株式会社レイヤーズ・コンサルティング
- 企業名
- 株式会社レイヤーズ・コンサルティング
- 特徴・強み
- レイヤーズ・コンサルティングの特徴と強みは以下の通りです:
・日本発の独立系コンサルティングファーム:レイヤーズ・コンサルティングは、日本の価値観と文化を尊重しつつ、時代の最先端を追求し、クライアントと共に行動する。
・革新精神と行動力:伊藤若冲のような革新精神と新たな道を切り拓く行動力をもとに、クライアントの成功を支援している。
・戦う創造集団:自らを「戦う創造集団」と位置づけ、激しい環境変化の中でクライアントが勝ち残るためのパワーエンジンとして支援する。
・オープンイノベーションの実現:500社1000プロジェクトの実績を活かし、他社との協業によるオープンイノベーションの実現を支援する。
・社内常識/業界常識の破壊:企業内、業界内での既成概念・ルール・プロセスを、抵抗勢力と戦い破壊的創造を実現する。
・実行主義:現場、現物、現実に密着する三現主義に基づき、さまざまな経営課題解決に向け、クライアントの現場に常駐し、泥臭いところまで実行責任を持ってサポートする。
・ミドルアップ/ミドルダウン:トップマネジメントだけでなく、我国のビジネスの要と言えるミドルマネジメントを実務的に本音でサポートする。
・ロングリレーションシップ確立:「ロングリレーションシップは真の顧客満足度から得られる」を基本に、クライアントとの末永い関係形成を目指している。 - 沿革
- レイヤーズ・コンサルティングの沿革は以下の通りです:
1983年:レイヤーズ・コンサルティング設立。
1997年:企業の販売サポート等を目的として、株式会社ニューズパブリケーションを設立。
1998年:社名を株式会社レイヤーズ・ストラテジー・コンサルティングに変更。
2007年:本社を東京都港区高輪エスパシオ高輪203から東京都中央区晴海トリトンスクエアZ棟29階に移転。
2007年:株式会社レイヤーズ・コンサルティングに社名を変更。
2011年:情報技術開発株式会社との合弁会社、レイヤーズ・TDIソリューションズ株式会社を設立。
2014年:レイヤーズ・コンサルティング、アメリカ現地法人を設立、レイヤーズ・コンサルティング、シンガポール現地法人を設立。
2018年:本社を目黒セントラルスクエア14階に移転。 - 組織体制
- レイヤーズ・コンサルティングの主な事業部は以下の通りです:
・事業戦略事業部:全社戦略/マーケティング領域における戦略立案から組織・業務・DXデザインまで総合的なコンサルティングサービスを提供する。
・経営管理事業部:新しい企業価値の創造に資する経営管理/会計領域における戦略立案から改革実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供する。
・SCM事業部:製造業に対する製品企画・設計から調達・製造・物流に渡る戦略立案、業務・システム改革実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供する。
・DX事業部:営業、物流、マーケティング、会計、連結決算、内部統制、人事・組織、PR、購買、ITガバナンス、セキュリティ、BCP、新規事業開発の経験を背景に、新旧のICT技術を活用しながら企業の全体最適を図った競争力強化の実現を支援する。 - 提供サービス
- ・百貨店/小売業:小売業における共通サービス基盤検討。
・エネルギー業:エネルギー事業におけるグループシェアードサービス (HR)のあるべき姿に向けた標準化・集約化。
・運送/運輸業:物流業における同一労働同一賃金対応に伴う守りと攻めの制度改定。
・情報/通信業:情報通信業におけるタレントマネジメント業務の高度化とシステム基盤構築。
・製薬/医療業:働き方改革に向けた組織風土醸成~改革を推進するためのマインドセット変革~。
・エネルギー業:ビジョン達成に向けた戦略的ワークスタイル変革。
・建設/不動産業:プロフェッショナル集団への変革を目指した、社員自らが作り出す働き方改革。
・機械業:精密メーカーにおけるイキイキ働き方改革。
・建設/不動産業:保有技術の応用によるコンシューマ市場向けサービスビジネス開発。
・百貨店/小売業:大手流通業におけるV字回復プランニング。
・食品メーカー:食品メーカーにおける販売費(値引き・リベート)の活き金化のPDCAサイクル構築。 - 平均年収
- 平均年収は、約900万円とされています。年収は、個々人の経験やスキル、役職により異なりますので、お問い合わせください。
- 求める人物像
- ・長所伸長/未来志向:自身の長所をどれだけ伸ばすか、どれだけ未来を語るかが大切だと考えている。人事評価においても、「この人ともう1回一緒に仕事をしたいか」という項目があり、未来にどうありたいかということを社内の指標としている。
・少数精鋭で全員に明確なタスクと裁量:プロジェクトチームのメンバー数は、3〜6名程度で、若手でも最良の大きい仕事を任されるため、責任をもってやり遂げることが必要。
・幅広い業務への適応力:個々のやりたい希望領域を考慮しつつ、特定の業務領域やインダストリーに固定しないため、幅広い業務への適応力が必要。 - 設立
- 1983年12月
- 所在地
- 東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア8階・14階
コンサルティングファームの転職成功事例
コンサルティングファーム担当コンサルタント
並木 雄助
Namiki Yusuke
大学卒業後、大手計測器メーカーに入社し、自動車試験装置の設計開発に従事。自動車部品(Tier1)メーカーに転職、防振製品の研究開発や自動車メーカーへの出向を経験後、ヘッドハンターに転身。コンサルティング・製造領域を中心に、SIer・メガバンク・VCなど幅広いご支援実績。 【受賞歴】 ・日経転職版 Performance Award Executive部門 MVP ・日系総合コンサルティング企業 入社実績 個人賞受賞 ・外資系エンジニアリング企業 コンサルティング事業部 入社実績3位
大西 あゆみ
Onishi Ayumi
大学卒業後、日系大手証券会社に入社し、営業職としてキャリアをスタート。法人・個人問わず多様な顧客と向き合い、資産運用の提案やコンサルティング業務に従事。 その後、化学系メーカーへ転職し、生産計画・購買・物流企画など、SCM領域を幅広く経験。営業企画や人事にも携わりながら事業の推進に貢献するとともに、ERPや各種システムの導入・開発、業務改善、商品開発など、ビジネスの根幹に関わる業務も経験。 こうした多角的な業務経験を活かし、人材コンサルタントへ転身。金融/DX・IT/SCM領域を中心に、若手からミドル・ハイレイヤー層まで幅広い層の転職をご支援。
野村 光穂
Nomura Mitsuo
製造業およびメーカーを有する大手商社で、品質保証責任者や事業責任者、工場長や営業マネージャーなどのマネジメント職を務めた後、人材業界にキャリアチェンジ。大手人材紹介会社で、コンサルティングファームやシンクタンク、製造業・メーカーや商社、各業界の事業会社など、幅広い領域をカバーし、多数の支援実績を残す。当社入社後は、自身の事業会社・商社での現場経験、人材業界での豊富な経験を活かし、コンサルティングファーム、各領域の事業会社、ポストコンサルなどを中心にご支援。


業界解説

