株式会社NTTデータグループ
- 企業名
- 株式会社NTTデータグループ
- 特徴・強み
- NTTデータの特徴と強みは以下の通りです:
・国内最大手の専業SIerの実績と信頼:NTTデータは、国内最大手のシステムインテグレーター(SIer)として、長年にわたる豊富な実績と信頼を持っている。その結果、多くの大規模な基幹系システムの提供から、AI/IoT、Digital Commerceといったデジタル領域のビジネスへのインテグレーションまでを手掛けている。
・急ピッチで進むグローバル展開:NTTデータは、海外市場において非常に積極的にM&Aを実施しており、これによってグローバルでの地理的なカバレッジの拡大、NTTデータのプレゼンス向上を目指している。
・デジタルケイパビリティの積極的な獲得:NTTデータは、デジタル化の波に対応するため、デジタル領域のビジネスへのインテグレーションを積極的に進めている。
・大企業の信頼性、ノウハウ:NTTデータは、大企業だからこその幅広いビジネス展開と、そのビジネスにおける深いノウハウを持っている。
・お客さまに寄り添う姿勢:NTTデータのグループビジョンには、「どこまでもお客さまに寄り添い、お客さまの豊富なアイデアと私たちが強みを発揮する世界中の最先端テクノロジーとを結び付け、ビジネスイノベーションや社会的課題の解決をともに実現していくことでお客さまから長期的に信頼されるパートナーとなる」という意志が込められている。 - 沿革
- NTTデータの主な沿革は以下の通りです12:
1967年:日本電信電話公社にデータ通信本部設置。
1988年:エヌ・ティ・ティ・データ通信株式会社として分離独立。
1995年:東京証券取引所第2部に株式上場。翌年、第1部に指定。
1998年:商号を株式会社エヌ・ティ・ティ・データに変更。
2012年:コーポレートロゴデザインを変更。
2018年:創立30周年を迎え、新グループビジョン「Trusted Global Innovator」を掲げた。
2023年:持株会社に移行し、商号を株式会社NTTデータグループに変更。 - 組織体制
- NTTデータは以下の4つの事業分野において組織編成されています。
・公共/社会基盤分野:
- 官公庁・自治体・教育:税務、雇用・労働、貿易、交通など、社会を支える情報システムの開発・運用のほか、安全・便利で豊かな地域社会の実現のためのシステムやサービスを提供。
- 医療・ヘルスケア:日常的な健康増進・疾病予防を支える健康管理システムや医療情報の共有化による医療業務の効率化・高度化を図る地域医療連携ネットワーク、さらには急病・災害発生時の救急搬送システムなど、様々な観点から暮らしの“安全・安心”を支えるシステムやサービスを提供。
- 通信・放送:メールやWebアクセス、決済サービスなど、多機能化・高機能化を続ける携帯電話、スマートフォンの安定した稼働を支えるシステム基盤を構築・運用。
- 電力・ガス:次世代に向けた持続可能な社会を構築するために、お客さまや社会全体の環境負荷を低減させるITソリューションを提供。
・金融分野:
‐ 銀行・保険・証券:政府系金融機関、証券、生・損保、銀行、信用金庫・信用組合、労働金庫、JAバンクなどの幅広い金融機関へ、個別利用型や共同利用型など、規模や目的に応じたシステムを提供。
・法人分野:
- クレジット・決済:金融機関同士や小売会社、クレジット会社、行政などの決済・収納窓口を結び、日本の金融・経済を支える大規模ネットワークシステムを開発・運用。
- 製造・物流:生産・販売・物流など一連の業務プロセスの合理化・効率化や、バックオフィス系ソリューションの提供、顧客ニーズの分析、システムの最適化など、様々なニーズに対して、コンサルティングからシステム開発、ITサービスの提供まで、グローバルレベルでの多彩なサポートを通じてお客さまの事業の発展に貢献。
- 流通・サービス:流通・サービス分野のグローバル化や業態・業種を超えた提携など、急速な変化を見せるビジネス環境において、お客さまのニーズに即応する先進の流通ソリューションやサービスを展開。
・テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野(TC&S):
- テクノロジーコンサルティング:インダストリー共通で活用可能なテクノロジーコンサルティングを展開。これにより、お客様のビジネス課題の解決やデジタル変革を支援する。
- ソリューション提供:ネットワーク、セキュリティ、データセンタ、クラウド基盤提供、ワークスタイル変革ソリューションなど、テクノロジー起点のさまざまなオファリングを提供する。これにより、お客様のIT環境の最適化や業務効率化を実現する。 - 提供サービス
- NTTデータのコンサルティングサービスおよびシステム導入事例は以下の通りです:
・飲料メーカー/鉄道事業者等:CRM(Salesforce)を活用し、顧客管理とビジネスプロセスの効率化を実現
・某地方自治体:防災業務の現場課題の解決のため、ドローン活用の実証実験を推進。
・農業協同組合:Snowflakeを導入し、「系統データ基盤」を構築。
・都市銀行:AI審査モデルを活用した融資業務デジタル化。
・メーカー等:自社製GHG排出量可視化プラットフォームの導入ならびにGHG排出量削減に向けたコンサルティングサービスの提供 - 平均年収
- 平均年収は、約800万円+αとされています。年収は、個々人の経験やスキル、役職により異なりますので、お問い合わせください。
- 求める人物像
- NTTデータが求める人物像は以下の通りです:
・考導力:社会のために自律的に考え、自ら動き周りを巻き込む。
・変革力:最新の技術や仕組みに興味を持ち、変化を起こすことを楽しむ。
・共創力:多様な仲間と共通の目標を創り成し遂げる。
・強い意志と情熱:それらを突き動かす強い意志と情熱。
株式会社ティエスイー(49)
日本オラクル株式会社(47)
Proctor & Gamble Japan(31)
三菱自動車工業株式会社(33) - 設立
- 2022年(令和4年)11月1日
- 所在地
- 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
コンサルティングファームの転職成功事例
コンサルティングファーム担当コンサルタント
並木 雄助
Namiki Yusuke
大学卒業後、大手計測器メーカーに入社し、自動車試験装置の設計開発に従事。自動車部品(Tier1)メーカーに転職、防振製品の研究開発や自動車メーカーへの出向を経験後、ヘッドハンターに転身。コンサルティング・製造領域を中心に、SIer・メガバンク・VCなど幅広いご支援実績。 【受賞歴】 ・日経転職版 Performance Award Executive部門 MVP ・日系総合コンサルティング企業 入社実績 個人賞受賞 ・外資系エンジニアリング企業 コンサルティング事業部 入社実績3位
大西 あゆみ
Onishi Ayumi
大学卒業後、日系大手証券会社に入社し、営業職としてキャリアをスタート。法人・個人問わず多様な顧客と向き合い、資産運用の提案やコンサルティング業務に従事。 その後、化学系メーカーへ転職し、生産計画・購買・物流企画など、SCM領域を幅広く経験。営業企画や人事にも携わりながら事業の推進に貢献するとともに、ERPや各種システムの導入・開発、業務改善、商品開発など、ビジネスの根幹に関わる業務も経験。 こうした多角的な業務経験を活かし、人材コンサルタントへ転身。金融/DX・IT/SCM領域を中心に、若手からミドル・ハイレイヤー層まで幅広い層の転職をご支援。
野村 光穂
Nomura Mitsuo
製造業およびメーカーを有する大手商社で、品質保証責任者や事業責任者、工場長や営業マネージャーなどのマネジメント職を務めた後、人材業界にキャリアチェンジ。大手人材紹介会社で、コンサルティングファームやシンクタンク、製造業・メーカーや商社、各業界の事業会社など、幅広い領域をカバーし、多数の支援実績を残す。当社入社後は、自身の事業会社・商社での現場経験、人材業界での豊富な経験を活かし、コンサルティングファーム、各領域の事業会社、ポストコンサルなどを中心にご支援。


業界解説

