JP EN
転職相談はこちら 転職に役立つ限定特典はこちら

KPMG面接対策ガイド|転職難易度・選考プロセス・面接対策を網羅

tel

2025.07.17

BIG4の一角であるKPMGコンサルティング株式会社(以下、KPMGコンサルティング)への転職を検討していて、選考対策に対して不安を抱えていませんか?高い専門性とグローバルネットワークを誇る同社の選考は難関として知られています。本記事では、「どのような選考プロセスなのか?」「ケース面接の対策方法は?」「通過率はどの程度か?」といった点に対しお答えしていきます。

本記事では、KPMGコンサルティングの中途採用面接に焦点を当て、企業概要から転職難易度を説明した上で、選考フロー、面接対策など、内定獲得に必要な情報を徹底解説します。本記事を読めば、KPMGコンサルティングの選考に対する不安が解消され、自信を持って選考に臨めるはずです。

タイグロンパートナーズはゴールドマン・サックス等 トップ企業在籍経験者が最適な求人をご紹介します。転職相談はこちらから。
タイグロンパートナーズはゴールドマン・サックス等 トップ企業在籍経験者が最適な求人をご紹介します。転職相談はこちらから。

KPMGとは?

会社概要

KPMGインターナショナルの日本におけるメンバーファームは、総称して「KPMGジャパン」と呼ばれています。KPMGジャパンは、監査、税務、アドバイザリーの主要3分野において、それぞれ専門性の高いサービスを提供する約10のファームから構成されています。このうち、アドバイザリーサービスの中核としてコンサルティング業務を専門に手掛けているのが、KPMGコンサルティングです。

企業名 KPMGコンサルティング株式会社
英語名 KPMG Consulting Co., Ltd.
設立年月 2014年7月
資本金 1億円
売上 非公開(KPMGジャパングループ全体では1,387億円)
代表者名 代表取締役 関 穣
代表取締役 田口 篤
代表取締役 知野 雅彦
従業員数 2,116名(2025年1月6日現在)
所在地 東京本社
千代田区大手町1丁目9番7号 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー

大阪事務所
大阪市中央区北浜3丁目5番29号 日本生命淀屋橋ビル 25階

名古屋事務所
名古屋市中村区名駅3丁目28番12号 大名古屋ビルヂング26階

福岡事務所
福岡市中央区天神1丁目12番14号 紙与渡辺ビル8階
設立経緯 2014年7月1日
「KPMGマネジメントコンサルティング株式会社」「KPMGビジネスアドバイザリー株式会社」「あずさITアドバイザリー部門」の合併により設立。

出典:KPMGコンサルティング株式会社|会社概要

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

事業内容とコンサルティング領域

KPMGコンサルティングは、各専門性を有したプロフェッショナルによる、コンサルティングを中心にグローバルネットワークを活用しつつ、金融・製造・情報通信・ヘルスケアなどの企業価値の向上を支援しています。主なコンサルティング・サービスは以下の通りです。

  • マネジメントコンサルティング(戦略立案からオペレーション改革など総合的ソリューション)
  • リスクコンサルティング(リスクマネジメント、コンプライアンス遵守、内部統制・内部監査体制の強化など)
  • ビジネスイノベーション(AI、IoT、ブロックチェーンといった最先端テクノロジーを活用し、新しいビジネスモデルの創出など)

KPMGコンサルティングならではの強み・特徴

KPMGコンサルティングは、国内での意思決定権、あずさ監査法人との連携やグローバルネットワークを持っており、特定の専門領域(セキュリティなど)に強みを持っています。KPMGは142の国や地域でサービスを提供しており、メンバーファームには27万人以上のパートナーや従業員が在籍しています。

「業界の先見性」「デジタル」「データ」を駆使しつつ、企業の課題に向き合い、経営戦略の策定や新規ビジネスの構築など、幅広い事業を行っています。また、それを支えるためのIT・デジタル基盤の設計や実行プラン策定など、一貫した支援に力をいれています。

他のBIG4コンサルティングファームとの比較

コンサルティング業界におけるBIG4とは、「デロイト トーマツ コンサルティング」「PwCコンサルティティング」「EYストラテジー・アンド・コンサルティング」「KPMGコンサルティング」のことを指します。ここでは、それぞれの特徴を紹介します。

会社名 従業員数 特徴・強み
デロイト トーマツ コンサルティング 約5,000名 デロイト トーマツ グループの一員である。同グループが持つ監査・税務・法務などの総合力とグローバルなネットワークを最大限に活用し、あらゆる組織やセクターに対して戦略立案から実行までを一貫して支援している。
PwCコンサルティング 約5,000名 PwC Japanグループの一員である。戦略策定から実行まで一貫した総合コンサルティングを提供している。PwCのグローバルネットワークを活用し、クライアントが抱える複雑な経営課題の解決を支援することで、国内外の市場における競争力強化に貢献している。
EYストラテジーアンドコンサルティング 約4,000名 EY Japanの一員である。EYのグローバルネットワークと多様な専門家の知見を駆使して、戦略立案から実行、M&A、トランスフォーメーションに至るまでをワンストップで提供している。
KPMGコンサルティング 約2,000名 KPMGインターナショナルの日本におけるメンバーファームであるKPMGジャパンの一員である。

クライアントが抱える経営課題に対して、各分野のプロフェッショナルが専門的知識やスキルを活かして連携し、またKPMGのグローバルネットワークも活用しながら、価値あるサービスを提供している。

KPMGコンサルティングの年収情報

KPMGコンサルティングの平均年収は、約1,000万円程度とされています。以下が役職ごとの年収の目安です。

役職 年収(目安)
コンサルタント 600万円〜800万円
シニアコンサルタント 900万円〜1,100万円
マネージャー 1,200万円〜1,500万円
シニアマネージャー 1,600万円〜2,200万円
ディレクター 2,000万円〜3,000万円
パートナー 3,000万円〜

KPMGコンサルティングの転職難易度は極めて高い

コンサルティング業界全体が難関である中で、BIG4の一角を占めるKPMGコンサルティングへの転職難易度は中途・第二新卒ともに特に高いといえます。

中途採用は経験・スキル重視

KPMGコンサルティングは中途採用の割合が多く、2024年度の中途採用比率は約79%でした。

出典:KPMGコンサルティング株式会社|採用サイト

中途採用で特に評価される経験は以下の通りです。

  • コンサルティング経験
  • 特定業界での勤務経験
  • 業務の専門性
  • プロジェクトマネジメント経験

未経験・第二新卒の転職可能性

KPMGコンサルティングは未経験者や第二新卒の採用も行っています。未経験者や第二新卒であっても、高い論理的思考力、問題解決能力、学習意欲、そしてKPMGのカルチャーへの適性といったポテンシャルが厳しく見られます。

同社では、新卒と同様にコンサルティング基礎スキルを集中研修で学ぶところからスタートします。

出典:KPMGコンサルティング株式会社| 第二新卒採用情報

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

KPMGコンサルティングの中途採用の選考プロセス全体像

KPMGコンサルティングの中途採用における選考プロセスについて説明します。

選考フロー概要

  1. 下記はKPMGコンサルティングの一般的な中途採用の選考フローです。
    応募書類(履歴書・職務経歴書など)による書類選考
  2. WEBテスト・適性検査
  3. 複数回の面接(一次面接・二次面接・最終面接)

上記の採用条件を提示したうえで、受諾できた場合に正式な採用決定となります。

選考期間と中途採用の倍率・通過率

KPMGコンサルティングの応募から内定までにかかる標準的な期間は、1~2カ月程度です。通過率については、書類選考は3割程度とされています。

書類選考・Webテスト対策

書類選考

KPMGコンサルティングの書類選考で、書類選考で重視されるポイントは、同社が求めている人物像と合致しているかどうか、論理的な文章構成、具体的な実績のアピールがあるかなどです。自分が持っている経験や強みをもとに、どのように貢献できるのかを意識しつつ記載しましょう。

Webテスト・適性検査

KPMGコンサルティングでは、書類選考と合わせてWebテストや適性検査が行われます。Webテストは「玉手箱」などがあり、「言語分野」「非言語分野」「性格」を検査します。どちらも時間制限が短いため、出題傾向を把握して、事前に対策をしておくことが重要です。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

面接対策

面接回数と担当面接官

KPMGコンサルティングの面接は一般的に、通常面接を2~3回と最終面接です。面接官は現役のコンサルタントが担当します。

一次・二次面接

一次面接では、マネージャークラスのコンサルタントによる面接が実施されます。応募者の実務経験の有無やスキルを掘り下げ、応募者がプロジェクトに貢献できるかを判断します。面接の形式はWeb、対面にて実施されます。二次面接では、ディレクター〜パートナークラスの面接官により実施され、以下内容を確認するための質問がなされます。

  • 職務経歴、実績、スキル
  • 自己PR、志望動機、前職の退職理由
  • コンビテンシー(行動特性)、価値観、チーム適応力
  • キャリアプラン
  • リーダー経験の有無

ケース面接

KPMGコンサルティングの面接では、ケース面接が実施されることがあります。ケース面接とは、与えられた課題に対し、制限時間内で論理的に課題解決策を提示できるかどうかを問うもので、「フェルミ推定」「ビジネスケース」が出題されます。

フェルミ推定は、不確実な状況下での仮説構築力、定量感覚と概算力を確認することが目的で、実際に調査することが難しい数値を、知識と論理的思考力を使って制限時間内で回答できるかどうか、評価されます。

さらに、ビジネスケースでは、前提や条件が与えられた上で、企業が売上や利益を増やす施策の回答を求められるような問題が出題されます。過去の出題傾向を把握し、フレームワークの学習や思考プロセスの言語化、時間配分、面接官とのコミュニケーションを積極的にとることが大切です。

なお、ケース面接の主な質問例は下記です。

  • フェルミ推定:「日本にある電柱の数は?」「東京都内で1日に消費されるおにぎりの数は?」「日本全国の美容室の年間売上は?」「国内のスマートフォン修理件数は年間でどのくらいか?」
  • ビジネスケース:「現職の企業の売上を2倍にするには?」「◯◯業界の市場規模と成長戦略は?」「電子決済の普及率を◯%向上させるには?」

最終面接

KPMGコンサルティングの最終面接は、同社の考え方やカルチャーに適応でき、長期的な視点で会社に貢献できるかどうかを問われます。

価値観やキャリアに対しての覚悟、入社後のKPMGコンサルティングへの貢献意欲を確認されます。入社意思確認も行い、内定と判断された場合、配属するプロジェクトの調整に時間を使う場合もあります。最終面接の通過率は8割程度とされています。

面接全体を通しての対策

KPMGコンサルティングの面接では、以下のような点での対策が必要です。

  • 徹底した自己分析
  • 結論ファーストの話し方
  • 論理的思考
  • 逆質問
  • 見た目・身だしなみ
  • 企業研究

徹底した自己分析

自身の職務経歴や実績、保有スキル、強み・弱みを客観的に把握し、KPMGコンサルティングでどのように貢献できるかを具体的に言語化します。

「これまでの経験で最もアピールできるスキルは何か」「KPMGで何を成し遂げたいか」といった質問に、自信を持って答えられるようにしましょう。特に「即戦力」として期待される中途採用では、具体的なエピソードを交え、自身の価値を論理的に示す必要があります。

結論ファーストの話し方

コンサルタントの基本として、質問にはまず結論から答え、その後に理由や具体的な根拠を簡潔に説明する「結論ファースト」を徹底しましょう。話が冗長になったり、要点が不明確になったりすると評価を著しく損ねる可能性があります。
思考を整理し、相手に分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が試されます。

論理的思考

KPMGコンサルティングの面接では論理的(ロジカル)な回答が求められます。口コミサイトの体験談などでも「定量的に筋の通った論理的な説明を求められる」が多く見られます。全ての回答において「なぜそう言えるのか?」という視点を持ち、矛盾のない一貫した説明を心がけましょう。仮説思考や構造化思考を意識し、面接官の深掘りにも対応できる論理構成が必要です。

逆質問

逆質問は、疑問解消だけでなく、企業への関心度や理解度、入社意欲をアピールする絶好の機会です。最終面接では特に重要視されることもあります。企業研究や面接中の会話を踏まえ、具体的で鋭い質問を準備しましょう。
例えば、KPMGコンサルティングの特定の取り組みや今後の戦略、入社後のキャリアパスなど、自身の成長や貢献意欲を示す質問が効果的です。

見た目・身だしなみ

コンサルタントはクライアントと対峙するプロフェッショナルであり、第一印象が非常に重要です。清潔感のあるスーツ、整えられた髪型、手入れされた靴など、基本的な見た目・身だしなみの印象を良くすることを徹底しましょう。
オンライン面接であっても、対面と同様に服装や背景に気を配り、相手に失礼のない、信頼感を与える外見を心がけることが社会人としてのマナーです。

企業研究

KPMGコンサルティングの事業内容や強み、企業文化、最新の動向を深く理解することが不可欠です。「なぜKPMGなのか」「KPMGで何をしたいのか」という問いに対し、具体的な根拠を持って回答するためです。同社の特徴を踏まえ、自身のキャリアプランとどう合致するのかを明確にしましょう。企業HP、関連ニュースに加え、転職エージェントからの情報収集が有効です。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

KPMGコンサルティングへの転職で求められるスキル

KPMGのコンサルタントとして、求められる基本的なスキルは主に以下の通りです。

  • 論理的思考力
  • コミュニケーション能力
  • プロジェクトマネジメント能力
  • 問題解決能力
  • リーダーシップ
  • 英語力

特に「論理的思考力」「コミュニケーション能力」「プロジェクトマネジメント能力」の3つは、コンサルティング業界において特に必要なスキルですので、入念な対策が必要です。

KPMGコンサルティングの面接を突破するために

KPMGコンサルティングの面接は難関ですが、適切な情報収集と徹底した準備・対策を行えば突破できる可能性が高まります。準備・対策を万全なものにするために、転職エージェントの支援が成功の鍵となります。

転職エージェントの活用がおすすめ

KPMGコンサルティングへの転職は、タイグロンパートナーズのような転職エージェントの活用がおすすめです。

タイグロンパートナーズはコンサルティング業界に精通した専門性の高いコンサルタントが所属しています。ハイクラス・プロフェッショナル人材に対し、他社とは一線を画す転職・キャリア支援を行っています。

各業界出身の経験豊富なコンサルタントが、あなたの経験・スキル・志向を深く理解した上で、転職活動の進め方、各社選考のポイントを的確にアドバイスします。ぜひ、タイグロンパートナーズの転職・キャリア相談にお申し込みください。

関連記事

Tiglon Partners

世界最高峰の戦略コンサルティングファームの1つが、ボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)です。その門戸は狭く、入社は極めて難易度が高いとされています。本記事では、BCGへの転職成功に向けて、転職難易度、求め […]

Tiglon Partners

コンサルティング業界を志望する方にとって、KPMGコンサルティングは魅力的な選択肢の一つです。BIG4の一角であるKPMGコンサルティングでは、高い専門性を追求でき、安定したキャリアパスを築ける点が魅力であると同時に、多 […]

Tiglon Partners

A.T.カーニーは、世界的に有名な戦略コンサルティングファーム(以下、コンサルファーム)であり、その年収水準は非常に高いことで知られています。本記事では、A.T.カーニーの平均年収、役職別給与の詳細、競合他社との比較、年 […]

Tiglon Partners

世界トップクラスのコンサルティングファームであるマッキンゼー・アンド・カンパニー(以下、マッキンゼー)。本記事では、マッキンゼーの年収情報を中心に、会社概要や仕事内容について解説します。そして、転職難易度や選考対策、働き […]

Tiglon Partners

日系最大級の総合系コンサルティングファームとして、国内外で高い評価を得ているアビームコンサルティング。「年収はどのくらい?」「コンサルBIG4と比較してどうか?」など待遇に関して関心を抱く人も多いでしょう。特に転職を検討 […]

Tiglon Partners

PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)は、英国に本拠を構える世界最大級の総合コンサルティングファーム(以下、コンサルファーム)です。ファーム内には様々な業界における企業の経営課題を解決するため、専 […]

転職・キャリア相談は
お気軽にどうぞ

  • 完全無料
  • 1分で完了
  • 24時間365日受付中
  • 豊富な業界知見・人脈・経験
  • 業界・企業のリアル情報提供
  • 精鋭コンサルタントが伴走
  • 中長期視点でのアドバイス
精鋭コンサルタント