アクセンチュア ソングは、企業の成長支援と顧客との関係性の再構築を目的に、テクノロジーとクリエイティビティを融合させて顧客体験をデザインする組織です。単なるデジタルマーケティング支援に留まらず、人々の生活に寄り添う価値創出を目指しています。
本記事では、アクセンチュア ソングの事業内容や強み、アクセンチュアの他部門との違いを解説します。さらに、年収水準や働き方の評判、具体的な選考対策も紹介するので、転職を検討している方はぜひ参考にしてください。
アクセンチュア ソングとは?アクセンチュアとの違い
アクセンチュア ソングの基本的な情報について解説します。アクセンチュアの他部門との違いもあわせて見ていきましょう。
アクセンチュア ソングの基本情報
アクセンチュア ソングは、アクセンチュアが展開する主要事業(ストラテジー&コンサルティング部門やテクノロジー部門など)の一つで、マーケティングやクリエイティブに特化した部門です。2022年に「アクセンチュア インタラクティブ」から現在の名称に変更されました。
この名称変更は、従来のデジタルマーケティング支援という枠組みを超え、製品やサービス、コミュニケーションのすべてを通じて顧客体験を創造し、クライアント企業の成長に貢献するというサービスの方向性を表しています。
内部リンク:アクセンチュア どんな会社
アクセンチュア ソングの事業領域
アクセンチュア ソングは、企業の成長を加速させるため、4つの領域でサービスを展開しています。
事業領域 |
主なサービス内容 |
真に効果のあるマーケティングの仕組みづくり |
データとテクノロジー、クリエイティビティをかけ合わせ、顧客体験を創出する。ブランド戦略の策定から、ジェネレーティブAIを活用したコンテンツ制作、キャンペーンの実行までを一貫して支援し、マーケティングの効果を最大化する。 |
事業成長のためのデザインとイノベーション |
生活者のニーズを特定し、新たな事業・製品・サービスを創出する。一貫した顧客体験をデザインし、継続的に実験・改善する体制を構築することで、企業の持続的な成長を可能にするオペレーションモデルを導入する。 |
事業成長に直結する営業・販売チャネル変革 |
収益性の高い販売チャネルの戦略を策定し、オンラインとオフラインを融合させたシームレスな購買体験を創出する。テクノロジーやデータを活用し、顧客との強固な関係を築きながら、販売効率を向上させる。 |
持続的なロイヤルティを生み出すサービス変革 |
顧客ニーズにもとづき、カスタマーサービスの戦略策定と体験のデザインを行う。顧客一人ひとりに合わせたエンゲージメントを設計し、オペレーション体制を再構築することで、繰り返し選ばれるブランドを創り、顧客との継続的な関係を構築する。 |
アクセンチュア ソングの強み
アクセンチュア ソングの強みは、広告代理店が持つクリエイティブ力と、コンサルティングファームが持つ戦略策定力やテクノロジー実装力を併せ持つ点にあります。
従来の広告代理店はクリエイティブなアイデアは出せても、それを実現するためのシステム構築までは難しいケースがありました。一方、コンサルティングファームは戦略やシステム構築は得意でも、人の心を動かすクリエイティブの実行は専門外です。
アクセンチュア ソングは、その両方のケーパビリティを組織内に保有することで、アイデアの創出から実行、効果測定までを一気通貫で支援できます。
アクセンチュアとの違い
アクセンチュア ソングはアクセンチュアの一部門ですが、他部門との棲み分けがなされています。
例えば、ストラテジー&コンサルティング部門が全社的な経営戦略や事業戦略を策定するのに対し、アクセンチュア ソングは顧客接点に関わるマーケティングやコミュニケーション、サービス体験の領域に特化して戦略策定から実行までを担います。
各部門が専門性を発揮し、連携することでクライアントに包括的な価値を提供しているのです。
【事例紹介】アクセンチュア ソングが手掛けたプロジェクト
アクセンチュア ソングがどのようなプロジェクトを手掛けているのか、具体的な事例を紹介します。
事例①資生堂との合弁会社設立
アクセンチュア ソングは、資生堂のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させるため、合弁会社「資生堂インタラクティブビューティー」を設立しました。単なるコンサルティング支援という受発注の関係を超え、両社の知見や人材を融合させたパートナーシップを構築しています。この取り組みにより、パーソナライズされた美容体験の提供や、新たなデジタルサービスの開発をスピーディーに進める体制を整えました。
出典:アクセンチュア株式会社|資生堂:お客さまが内側から輝く変革
事例②横浜銀行のアプリ開発支援
アクセンチュア ソングは、横浜銀行のスマートフォン向けアプリ「はまぎんアプリ」のスクラッチ開発を支援しました。アクセンチュア ソングは、顧客の視点に立ったUI/UXデザインから、アジャイルな開発手法を用いたスピーディーな機能実装までを担当しました。銀行の既存システムと連携しながらも、利用者の使いやすさを追求したアプリ開発を実現し、顧客エンゲージメントの向上に貢献しています。
出典:アクセンチュア株式会社|横浜銀行:365日お客さまに寄り添うために、スクラッチでアプリを開発|事例|アクセンチュア
事例③JILL by JILL STUARTのブランド変革
アパレルブランド「JILL by JILL STUART」のブランド変革を支援した事例もあります。コロナ禍で変化した顧客ニーズをとらえ、クライアントの全従業員を巻き込みながら「今日よりも華やかな明日のために」という新たなブランドパーパスを策定しました。このプロジェクトは、単なる業務改善に留まらず、ブランドの存在価値そのものをクライアントと共創した象徴的な取り組みと言えるでしょう。
アクセンチュア ソングの年収目安
アクセンチュア ソングの給与水準は、アクセンチュアの他部門と同水準とされています。
アクセンチュアのコンサルタントの役職別年収目安は、以下の通りです。(2025年7月時点)
役職 |
年収(目安) |
アナリスト/シニア・アナリスト |
600万円〜750万円 |
コンサルタント |
800万円〜1,200万円 |
アソシエイト・マネジャー |
800万円〜1,400万円 |
マネジャー |
1,100万円〜1,700万円 |
シニア・マネジャー |
1,500万円〜2,100万円 |
アソシエイト・ディレクター/プリンシパル・ディレクター |
1,800万円〜2,500万円 |
マネジング・ディレクター |
2,400万円以上 |
また、同社の職種別の年収目安は以下の通りです。
職種 |
年収(目安) |
戦略・経営コンサルタント |
26歳・新卒入社・在籍3年〜5年:860万円 |
ITコンサルタント |
中途入社・在籍3年〜5年:719万円
中途入社・在籍3年〜5年:800万円 |
エンジニア |
中途入社・在籍3年未満:800万円
中途入社・在籍3年未満:700万円 |
AI・アナリティクス |
中途入社・在籍3年〜5年:600万円
新卒入社・在籍3年〜5年:700万円 |
コーポレート部門 |
中途入社・在籍5年〜10年:700万円
中途入社・在籍3年未満:450万円 |
セールス(営業) |
20代前半・中途入社・在籍3年未満:700万円
20代後半・中途入社・在籍3年未満:700万円 |
アクセンチュアの年収に関する情報については、以下もご覧ください。
関連記事:アクセンチュアの年収は?役職・職種・年代別に徹底解説
口コミ評判から見るアクセンチュア ソングの待遇・働き方
アクセンチュア ソングの待遇・働き方について、口コミサイトなどの情報をもとに解説します。
給与・評価体系
口コミサイトによると、評価制度は成果主義が徹底されており、アクセンチュアの他部門と基本的に同じ評価方法が採用されているようです。年に1回、参画したプロジェクトでの評価と、自身のキャリアをサポートする「ピープルリード」による評価を総合的に判断し、賞与や昇進が決定します。個人のパフォーマンスが報酬に直結しやすい環境と言えるでしょう。
福利厚生・ワークライフバランス
アクセンチュアでは、2015年から働き方改革「Project PRIDE」を推進しており、労働環境の改善に力を入れています。アクセンチュア ソングの社員も、他部門と同様に100種類近くの福利厚生を利用可能です。
- 各種社会保険
- 確定拠出年金制度
- 長期収入所得補償
- 確定拠出年金
- 従業員株式購入プラン
- 育児コンシェルジェサービス
- ベビーシッター補助
- ボランティア休暇
- リフレッシュ休暇
- シックリーブ
- カフェテリアプラン
出典:アクセンチュア株式会社|福利厚生・制度
残業時間も厳しく管理されており、リモートワークなどの柔軟な働き方もある程度認められているようです。ただし、2025年6月以降はクライアントへの価値提供を最大化するため、原則としてオフィスへの出社が求められるようになったという口コミもあります。
アクセンチュア ソングでのキャリアパス・研修制度
入社後の成長機会と、その先に描ける多様なキャリアについて解説します。
ファーム内でのキャリアステップ
口コミサイトによると、アクセンチュア ソングでは個人の志向に応じて多様なキャリアパスを実現できます。クリエイティブやマーケティング領域の専門性を突き詰めてエキスパートとしてのキャリアを歩む道はもちろん、希望や適性に応じて戦略コンサルティングなど他部門へ異動することも可能です。自身のキャリアを柔軟に設計できる環境が整っています。
グローバルな研修・ナレッジシェアの機会
アクセンチュアは人材開発に年間約11億ドル(2024年度)を投じており、社員の成長スピードを最大化する仕組みを構築しているのが大きな特徴です。
プロジェクトでの実務経験に加え、オンラインコミュニティや勉強会、ナレッジ共有ツールなどを通じて社員同士が学び合う「社内ソーシャルラーニング」が活発に行われています。さらに、全世界で利用可能な数万コース以上のオンライントレーニングや、国内外の集合研修といった「公式トレーニング」も充実しています。
ナレッジを共有し互いに高め合うカルチャーが、アクセンチュアで働く個人の成長を加速させていると言えるでしょう。
アクセンチュア ソングの主な募集職種と求められるスキル
アクセンチュア ソングでは、多様なバックグラウンドを持つ人材を募集しています。以下に主な募集職種と応募要件をまとめました(2025年9月24日時点)。
職種 |
業務内容 |
応募要件 |
戦略コンサルタント |
業界を横断し、戦略とテクノロジーを融合させてクライアントの成長戦略や新規事業戦略の立案から実現までを支援する |
以下いずれかの経験
- 3年以上のコンサルティング業務経験
- 事業戦略立案、事業企画・商品/サービス開発・立上げの業務経験
|
WEBシステムエンジニア |
デジタルマーケティングにおける顧客接点の課題に対して、クリエイティブとテクノロジーを横断した解決策を提供し、より良いユーザー体験を創出する |
- JavaまたはPHP、Pythonを使ったWebアプリケーション開発・運用経験3年以上
- HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト・アプリケーション実装経験3年以上
- JavaScriptフレームワーク(Angular,React,Vue等)の実装経験
- CSSフレームワークを利用した実装経験
|
サービスデザイナー |
コンサルタントやエンジニアと共創しながら、顧客インサイトを起点に、解くべき課題を発見し、解決策としてのサービスを構想・具現化する |
- デザインプロセスの実践経験や広範な知識
- 多様なメンバーとの共創経験
- リサーチ設計・実施、ワークショップ設計・ファシリテーション経験
- サービスコンセプト策定、プロトタイピングなどの経験 など
|
出典:アクセンチュア株式会社|アクセンチュアの募集職種を探す
アクセンチュア ソングの選考プロセス
アクセンチュア ソングでは書類選考の後、複数回の面接が行われるケースが一般的です。新卒や第二新卒、部門、評価などによってはWebテストが実施される場合もあります。
以下では、同社の選考を突破するためのポイントを解説します。
書類選考|職務経歴書とポートフォリオの作り方
職務経歴書では、これまでの実績を定量的に示す必要があります。その上で自身の経験やスキルがアクセンチュア ソングでどのように活かせるのかを、事業内容と関連付けて具体的にアピールしましょう。
デザイナーやクリエイティブ職の場合は、ポートフォリオの提出も必要です。単に完成した作品を並べるだけでなく、どのような課題に対し、どういう思考プロセスでそのアウトプットに至ったのかを説明し、採用担当者を飽きさせない工夫を凝らすとよいでしょう。
面接対策|ケース面接の対応方法
ケース面接では、結論の正しさ以上に思考プロセスが評価されます。未知の課題に対してどのようにアプローチし、論理的に考え、相手に分かりやすく伝えられるかが重要です。
普段から物事を論理的に考える訓練を重ね、柔軟な思考力やコミュニケーション能力、プレッシャー耐性をアピールできるように準備しておきましょう。
アクセンチュア ソングへの転職を成功させるには?
アクセンチュア ソングへの転職を成功させるためには、2つのポイントがあります。
一つは、自身のスキルや経験が、同社のどの事業領域や強みに貢献できるのかを明確に言語化することです。なぜアクセンチュアの他部門ではなく、アクセンチュア ソングなのかを説明できるようにしておきましょう。
タイグロンパートナーズは、年収1,000万円以上のハイクラス・プロフェッショナル求人に特化し、コンサルティングファームへの転職支援にも豊富な実績があります。経験豊富なコンサルタントが、あなたの経験・スキル・志向を深く理解した上で、転職活動の進め方、各社選考のポイントを的確にアドバイスします。ぜひ、タイグロンパートナーズの転職・キャリア相談にお申し込みください。