ベイン・アンド・カンパニー(以下ベイン)は、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストン コンサルティング グループ(BCG)と並ぶ、世界最高峰の戦略コンサルティングファームの一つです。
クライアント企業の成功を自社の成功ととらえるフィロソフィーのもと、トップ企業の戦略支援やプライベート・エクイティ(PE)領域で豊富な実績を誇ります。
本記事ではベインの基本的な特徴や年収、働き方、転職対策を解説します。
ベイン・アンド・カンパニーとは?
ベインは、世界有数の戦略系コンサルティングファームです。1973年の創設以来、常にクライアント企業の利益向上を最優先に掲げてきました。マッキンゼー、ボストン コンサルティング グループ(BCG)と並び「MBB」と称され、戦略コンサル業界において確固たる地位を築いています。
企業概要とフィロソフィー
創業年 |
1973年(米国本社) |
設立年 |
1981年(東京オフィス) |
所在地 |
〒107-6237
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー37階 |
代表者 |
デイヴ マイケルズ’(日本代表) |
従業員数 |
1万9,000名(ファーム全体) |
出典:ベイン・アンド・カンパニー|ベイン・アンド・カンパニーについて
出典:ベイン・アンド・カンパニー|東京オフィス
出典:ベイン・アンド・カンパニー|デイヴ マイケルズ
ベインのコンサルタントは「True North」の精神のもと、クライアントの利益を最優先に考え、チーム全体で協力して課題解決に取り組んでいます。True Northとは、羅針盤が常に真の北を指すように、「常にクライアント、社員、社会に対して正しいことを行う」という理念です。目先の利益にとらわれず、長期的かつ本質的な価値を提供することへの強い意志が込められています。
事業領域
ベイン・アンド・カンパニーは幅広い経営課題に対応できる総合力を持ち、以下のような多様なテーマでコンサルティングサービスを提供しています。
- 全社戦略
- プライベート・エクイティ
- カスタマー・エクスペリエンス
- サステイナビリティ
- マーケティング・営業
- M&A
- 組織
また、テクノロジー、消費財、金融サービス、ヘルスケアなど主要産業に精通した専門チームを擁し、各業界特有の課題に合わせてコンサルティングを提供しています。
ベイン・アンド・カンパニーの強み
戦略系コンサルティングファームとしてトップクラスの実績を誇るベインの強みについて、詳しく解説します。
強み①:徹底した「結果主義」
ベインのコンサルティングを語るうえで欠かせないのが、徹底した「結果主義」の姿勢です。コンサルティング業界において、クライアントの業績向上や株価上昇といった具体的な「結果」にコミットする考え方を本格的に導入したのは同社だとされています。
策定した戦略が現場で着実に実行され、最終的にクライアント企業の業績という目に見えるかたちで成果が表れるまで、クライアントと一体となって変革を推進するのが同社の大きな特徴です。
「結果」への強いこだわりは、フィー体系にも表れており、同社は業界のパイオニアとして、コンサルティングの成果に応じて報酬が変動する連動型フィーを積極的に採用してきました。クライアントと成功も失敗も分かちあう覚悟の表れであり、クライアントとの間に強固な信頼関係を築く土台となっています。
強み②:プライベート・エクイティ(PE)領域での圧倒的な実績
ベインのもう一つの大きな強みは、プライベート・エクイティ(PE)領域での圧倒的な実績です。同社は、過去15年にわたり、全世界で行われた5億ドル以上のバイアウト案件(買収案件)の約半数に対して、コンサルティングサービスを提供してきました。PE領域でのシェアは、競合ファームの3倍に達するとされています。
出典:ベイン・アンド・カンパニー|プライベートエクイティ
出典:ベイン・アンド・カンパニー|ベイン・アンド・カンパニーについて
同社はPEファンドのビジネスを熟知しており、投資先の事業性を評価するデューデリジェンスから、買収後のバリューアップまで投資プロセスの全段階をワンストップでサポートしています。
2024年時点で、日本のPE市場における取引総額は4年連続で3兆円を超えており、PE領域に強いベインの存在感は一層高まっていくことが予想されます。
出典:ベイン・アンド・カンパニー|4年連続で3兆円を超えた日本のプライベート・エクイティ市場 – 2025年も好調な滑り出し
ベイン・アンド・カンパニーの年収と待遇
ベインへの転職を検討する人にとって、その報酬水準は関心の高いトピックの一つです。ここでは役職別の年収レンジや競合ファームとの比較、福利厚生などについて解説します。
役職別の年収レンジ
役職ごとの具体的な年収目安を表で示します。
役職 |
年収目安 |
アソシエイトコンサルタント |
650万円~750万円 |
シニアアソシエイトコンサルタント |
1,100万円~1,200万円 |
コンサルタント |
1,750万円~1,850万円 |
マネージャー |
2,000万円〜 |
シニアマネージャー |
2,500万円〜 |
アソシエイトパートナー |
3,000万円〜 |
パートナー |
5,000万円〜 |
※口コミサイト(OpenWork)などをもとに作成(2025年9月時点)
競合(MBB)との年収比較
ベインの競合であるボストン コンサルティング グループやマッキンゼー・アンド・カンパニーとの年収比較は以下の通りです。
ファーム名 |
年収目安 |
ベイン・アンド・カンパニー |
1,900万円 |
ボストン コンサルティング グループ |
1,900万円 |
マッキンゼー・アンド・カンパニー |
1,800万円 |
(2025年9月時点)
出典:タイグロンパートナーズ|コンサルタントの平均年収は?役職別・ファーム別に年収を紹介
ファームや個人の評価によって差はありますが、3社ともに同程度の高い給与水準です。実力次第で20代のうちに年収1,000万円を超え、30代で2,000万円以上を目指せる環境があります。
充実した福利厚生とユニークな制度
ベインは社員の働きやすさを支える福利厚生が充実しており、成長を後押しするユニークな制度もあります。
- トランスファー制度:全世界に広がるベインのオフィスで働く機会を得られる制度
- エクスターンシップ:ベインを一時的に離れ、クライアント企業などで数カ月間働ける制度
- テイク・ツー:個人の目標達成のための2カ月間の休職ができる制度
ベイン・アンド・カンパニーの働き方と評判
戦略コンサルタントは「激務」というイメージを持たれがちですが、ベインの実態はどうなのでしょうか。口コミなどを参考に、同社の働き方やカルチャーについて解説します。
ワークライフバランスの実態
コンサルティングの仕事はプロジェクトベースで進むため、プロジェクトの状況によっては労働時間が長くなる傾向があります。この点はベインも例外ではありません。
しかし、会社としては労働時間の管理に力を入れており、金曜日は早めに業務を終えることを奨励する「アーリーフライデー」という文化もあります。またプロジェクト終了後に、長期休暇を取得する社員も少なくありません。
ハードワークが求められる局面はありますが、オンとオフのメリハリをつけながら継続的に働き続けられる環境づくりが進められています。
カルチャー
ベインのカルチャーを象徴する言葉の一つに、「A Bainie never lets another Bainie fail(ベイニーは決して他のベイニーを失敗させない)」があります。この言葉が示す通り、ベインには個人プレーよりもチーム全体でクライアントに最高の価値を提供することを重視し、仲間が困っていれば役職や経験に関わらず助け合う文化が深く根付いています。
そのため、社内の雰囲気は協力的で、年次に関わらずフラットに議論ができる風通しの良さが魅力です。優秀な同僚や上司から常に学び、刺激を受けながら成長したいと考える人に適した環境と言えます。
ベイン・アンド・カンパニーでのキャリア
ベインで得られる経験は、その後のキャリアにどのような価値をもたらすのでしょうか。ファーム内でのキャリアと、卒業後のキャリアの両面から解説します。
ファーム内でのキャリアパス
ベインは個人の成果や能力次第でステップアップできる環境が整っています。具体的な役職と職務内容は以下の通りです。一般的なキャリアパスは以下の通りです。
役職 |
主な職務内容・役割 |
アソシエイトコンサルタント |
- 分析結果をインパクト創出につなげる方法や、クライアントとの関係構築の基礎を学ぶ
- コンサルティングの基本ツールを習得し、課題の特定と解決策を提案するスキルを身につける
|
シニアアソシエイトコンサルタント |
- プロジェクトの一部をリードする責任を担う
- 複雑な課題に対する戦略的なソリューションを構築し、後輩コンサルタントの指導も行う
|
コンサルタント |
- チームの中核メンバーとしてプロジェクトをリードする
- チームと密に連携し、質の高い経営戦略を策定することで、クライアントとの長期的な関係構築に貢献する
|
マネージャー |
- ケースチーム全体の運営責任を担う
- チームの編成から分析プロセスの管理、最終的な解決策の提言までを統括する
|
シニアマネージャー |
- ファームのリーダーシップの一員として、より複雑で難易度の高いプロジェクトを管理する
- クライアントの課題特定から仮説構築、チームを率いて結果を出すための高度なスキルが求められる
|
アソシエイトパートナー |
- ファームの未来のリーダーとして、大局的な視点でクライアントの経営課題を解決に導く
- クライアントのエグゼクティブの目線で意思決定を支援する
|
パートナー |
- 共同経営者としてファーム全体の舵取りを担う
- クライアントの新規獲得や長期的な関係構築を通じて、ベインとクライアント双方の成長に貢献する
|
出典:ベイン・アンド・カンパニー|Management Consulting Jobs
ポストコンサルキャリア
ベインで培った高度な問題解決能力や経営視点は、ファームの外でも高く評価される傾向があります。
ベインのアルムナイが活躍する主なフィールドは、以下の通りです。
- PEファンド
- 事業会社の経営層(経営企画、CxOなど)
- スタートアップ(起業家、経営幹部)
- 他コンサルティングファーム
- ベンチャーキャピタル
特にPEファンドはデューデリジェンスなどで培ったスキルが活かせるため、親和性の高いキャリアパスと言えるでしょう。
ベイン・アンド・カンパニーへの転職対策
ベインへの転職を成功させるために、求められるスキルや具体的な選考対策について解説します。
転職難易度と求める人材像
採用数が限られているうえに国内外から優秀な候補者が集まるため、ベインへの転職難易度は戦略コンサルティングファームの中でもトップクラスとされています。内定を獲得するためには、入念な準備が不可欠です。
また、同社ではハイレベルな論理的思考力や問題解決能力に加え、以下のような資質を持つ人材を求めています。
- クライアントに提供する価値を第一に考え、クライアントの成功事例を増やしていくプロセスを通じて、自身も成長していくことを目指す高い志
- 常に新しいことを学び続ける知的好奇心
- 現状に満足せず変革を起こそうとする起業家精神
- 困難な課題にも臆することなく立ち向かう挑戦への意欲
総じて、知的能力と人間力の両面が卓越した人材を求めていると言えるでしょう。
選考プロセスと面接対策
一般的な選考フローは以下の通りです。
- 書類選考
- Webテスト
- 複数回の面接
- 内定
面接では「なぜコンサルタントなのか?」「数あるファームの中で、なぜベインなのか?」という問いに対して、自身の過去の経験や価値観と結びつけて、一貫性のある論理的なストーリーを語る必要があります。同社の「結果主義」や「協調的なカルチャー」といった特徴を深く理解し、自分がどのように貢献できるかを具体的に示しましょう。
また、コンサルタントを志望する場合、ケース面接が行われることもあります。ケース面接では解答の正しさよりも、未知の課題に対して、どのような前提を置き、論理的に思考を展開して結論に至るかというプロセスが厳しく評価されます。焦らずに対応できるよう、転職エージェントとの模擬面接や書籍などを通じて多くの問題に触れておきましょう。
戦略コンサルティングファームへの転職はタイグロンパートナーズへ相談
非常にレベルの高い戦略コンサルファームの内定を獲得するためには、入念な準備が欠かせません。しかし、書類選考やケース面接を突破するためには専門的なノウハウが必要であり、独力での準備には限界があります。そこで、活用したいのがコンサルティング業界への転職支援で豊富な実績を誇る転職エージェントです。
タイグロンパートナーズは、年収1,000万円以上のハイクラス・プロフェッショナル求人に特化し、戦略コンサルティングファームへの転職支援にも豊富な実績があります。業界に精通したコンサルタントから、書類対策や面接対策など質の高いサポートを受けることが可能です。ぜひ、タイグロンパートナーズの転職・キャリア相談にお申し込みください。