JP EN
転職相談はこちら 転職に役立つ限定特典はこちら

経営コンサルティングへの転職の基礎知識|向いている人と年収相場

tel

2024.04.18

    記事 業界解説

 
経営コンサルティング 転職

転職市場で常に人気の高い経営コンサルティング業界への転職。さまざまなクライアントの経営課題に向き合い、その課題解決となる施策を提案する仕事です。非常にやりがいの大きい仕事であり、仕事を通じて身に付くスキルの汎用性も高いことが、転職市場で人気の背景になっています。

今回は、経営コンサルティングとはどんな仕事なのか、年収相場、向いている人、経営コンサルティング業界への転職でよくいただく質問への回答を含め、まとめてご紹介します。

タイグロンパートナーズはゴールドマン・サックス等 トップ企業在籍経験者が最適な求人をご紹介します。転職相談はこちらから。
タイグロンパートナーズはゴールドマン・サックス等 トップ企業在籍経験者が最適な求人をご紹介します。転職相談はこちらから。

1.経営コンサルティングの基礎知識

まずは、経営コンサルティング業界の基本的な知識として、経営コンサルティングとはなにか、どんな仕事なのか、どんな職位があるのかをご紹介します。

①経営コンサルティングとは?

経営コンサルティングとは、企業などに対して、経営に関する課題解決を支援するサービスです。企業が抱える悩みを共有し、専門的な視点から解決手段を提案します。経営コンサルティングを行う人を経営コンサルタントと呼びます。

②経営コンサルティング会社の主な仕事内容

経営上の課題を解決に導くことが、経営コンサルティング会社の主な仕事です。幅広い知識と経験をもとに、企業の経営戦略などの相談やサポート、経営課題に対する解決策の提案を行います。

③経営コンサルタントの主な職位

経営コンサルタントは職位別に担う役割が異なることが多くなっています。ここでは、一般的な職位別の役割についてご紹介します。

アナリスト

コンサルタントの補佐的な役割を担います。情報収集、分析、資料作成やクライアントとの面談など幅広い業務に取り組みます。コンサルタントとして自立するまでに、コンサルタントとして必要な能力の基礎を業務に取り組みながら鍛えるトレーニング期間とも言える役職です。

コンサルタント

企業の経営課題を可視化したうえで、施策の作成や提案を行います。課題の分析、解決策の提案、クライアントとの交渉やプレゼンテーションなど、業務の範囲はアナリストと比較をするとよりクライアントに対峙する場面が多くなります。中途採用の場合は、コンサルタントクラスからスタートすることも多々あります。

マネージャー

マネージャーは、プロジェクトを取りまとめて、進行に関して責任を持つ役割です。プロジェクトの全体管理、コンサルタントの指導や育成、コンサルタントとのやりとりなど、コンサルタントと比較をするとよりマネジメントの要素が強くなります。他のコンサルティング会社で経験を積んでいる場合には、マネージャーから任されることもあります。

パートナー

パートナーは、一般的にコンサルティング会社において最上位のポジションです。クライアントの開拓、新規事業開発、ファームの経営など、よりレイヤーの高いマネジメント業務が主となります。

2.経営コンサルティング会社の年収相場

では、経営コンサルティング会社の年収相場を見てみましょう。
経営コンサルティング会社の平均年収は幅広く、500万円〜1000万円まで職位によって大きく異なります。国税庁の調査によると、令和3年時点における日本の正社員の平均年収は508万円というデータがあり、その日本の平均値と比較すると高い水準にあると言えるでしょう。また外資系の経営コンサルティング会社の場合には、大手では平均年収が1400万円近くになることもあります。

【出典】令和3年分 民間給与実態統計調査(国税庁)
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2021/pdf/002.pdf

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

3.経営コンサルティング会社への転職に向いている人の特徴

では、どんな人が経営コンサルティング会社への転職に向いているのでしょうか。ここでは、経営コンサルティング会社への転職に向いている人の具体的な特徴をいくつかご紹介します。

経営に関する深い知識がある

経営コンサルティング会社への転職が向いている人の特徴のひとつとして、経営に関する深い知識があることが挙げられます。さまざまな企業の経営課題に対してコンサルティングを行うため、経営に関連する深い知識は要となる要素のひとつといえるでしょう。また毎回さまざまなクライアントを担当するケースも多いため、担当する業界に対する知識を深めたり、新たなクライアントを担当するごとに業界のリサーチをしたりと、常に学び続ける姿勢も非常に重要です。先端技術に対する理解もあるとプラスになります。

役職の高い人とも気後れせずコミュニケーションを取れる

経営コンサルタントとしての仕事においては、企業の経営者や役員に対して、インタビューを行って会社の状況を把握したり、課題への解決策を提案したりといった場面が多々あります。企業の経営状況や課題を把握し、適切な戦略を立案し提案するためにも、そうした役職の高い人と仮説を立てながら建設的にコミュニケーションをとっていくスキルが求められます。

論理的思考力が高い

論理的思考力は、経営コンサルタントに求められる最も基礎となる重要な能力であるといえます。クライアント企業の経営課題の解決を導くにあたり、企業が置かれる状況と課題を論理的に分析し、解決策に落とし込んでいくというプロセスの中では、非常に高い論理的思考力が求められます。

プレゼンテーションスキルが高い

経営コンサルタントの仕事では、経営課題の解決となる策の提案にあたり、クライアント企業に向けてプレゼンテーションを行う場面が多数あります。プレゼンテーションの対象となるのは、クライアント企業の社長を含めた役員など、マネジメントクラスに向けたものが多く、そうした役職の高い人に向けて納得度の高いプレゼンテーションを行うスキルが求められます。

4.経営コンサルティング会社への転職でよくある質問

それでは、ここでは経営コンサルティング会社への転職でよくある質問についていくつか具体的に取り上げ、回答します。

①未経験であっても転職できる?

未経験であっても経営コンサルティング会社への転職が可能かという質問がよくありますが、結論から申し上げると、未経験者も経営コンサルティング会社への転職は可能です。コンサルティング会社は中途採用が多い傾向にあり、特定の業界や職務での経験が高いスキルとして評価されることが多くあります。例えば、営業戦略に強い、デジタル領域を扱う業務の経験があるなど、具体的な実務経験を評価され、経営コンサルタントへ転職が成功するケースも多々あります。
経営コンサルティング業務未経験者の場合には、その候補者のポテンシャルをみて先行するケースが多いです。コンサルタントとしての適性があるかどうか、特に論理的思考力やコミュニケーション能力は特に重視されるポイントになります。

②転職までに資格の取得は必要?

経営コンサルティング会社への転職までに資格の取得は必要か、という質問もよく聞かれる質問のひとつです。結論として、資格は必須ではありませんが、選考の際に評価される可能性はあります。評価されやすい資格の例として、「公認会計士」は企業の財務関連の知識があるという判断材料となり、経営コンサルティング会社への転職の選考にプラスになることがあります。またMBAも経営の基礎となる知識を体系的に学んでいるという点で、評価されることがあります。

③30代、40代であっても経営コンサルティング会社に転職できる?

30代、40代でも経営コンサルティング会社に転職できるかというご質問も多数いただきます。回答としては、30代、特に30代の前半はポテンシャル採用で未経験でも採用される可能性がありますが、30代後半になると経営に関連する経験を持っているかを問われるケースが多くなります。また40代においては、基本的に経験者採用がほとんどとなり、業界未経験から経営コンサルタントへの転職は非常に狭き門となると言えるでしょう。

④経営コンサルティング会社の業務はきつい?

経営コンサルティング会社の仕事は、クライアントの中長期的な経営に関わる重要なトピックを扱うため、非常に責任のある仕事です。時には短い納期でクライアント企業への提案をまとめなければならないこともあったりと、仕事へのスピード感も求められます。経営コンサルタントとして仕事をするには、一定の精神的なタフさやメンタルの強さが求められると言えるでしょう。

5.経営コンサルティング会社への転職はプロに相談が近道

経営コンサルティング会社への転職は、転職市場でも非常に人気があります。経営コンサルティング会社での経験を通じて得られるスキルや経験は汎用性が高く、中長期的なキャリアとしてその経験を活かして他のコンサルティング会社への転職や、事業会社の経営メンバーとしての転職等の道も考えられます。経営コンサルティング会社への転職は、決して用意ではありませんが、チャレンジしがいのあるキャリアではないでしょうか。

そんな経営コンサルティング会社への転職を成功させるには、業界での転職支援実績を多数持った人材紹介会社・転職エージェントの利用がおすすめです。
タイグロンパートナーズでは、経営コンサルティング業界への転職支援を行っています。同業界で多数の転職支援実績を持ったコンサルタントが、職務経歴書の作成のサポートから、選考中のアドバイスまできめ細かくサポートしています。すぐにご転職を検討されている方も、そうではない方も、ぜひよろしければ一度ご相談ください。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

関連記事

Tiglon Partners

Dirbato(ディルバート)はやばい?評判や年収の実態を解説

急成長を遂げるITコンサルティング企業、株式会社Dirbato(ディルバート、以下「Dirbato」)。インターネット上では「やばい」といったOpenwork等のネット上のクチコミ情報(以下、クチコミ)も見られますが、そ […]

Tiglon Partners

医療コンサルタントに転職するのに必要なスキルは?仕事内容ややりがいまで徹底解説

医療コンサルタントは、医療機関や医療機器・医薬品メーカーなどが抱える経営課題に対して、解決策を立案する専門職です。 医療の現場では医療従事者の人材不足に加え、デジタル化の遅れなどの課題があり、経営視点から医療機関や関連企 […]

Tiglon Partners

【コンサル面接】よくある不合格理由をエージェントが大暴露

目次出演者目次 出演者 Executive Consultant 新山 雄俊 日系・外資系メーカー/IT関連企業でのシステムアーキテクト/開発PM経験。コンサル・IT・製造・エネルギーを中心としたご支援実績多数。長岡技術 […]

Tiglon Partners

【残酷な真実】未経験でコンサル転職する前に知っておくべきこと

目次出演者目次 出演者 Executive Consultant 新山 雄俊 日系・外資系メーカー/IT関連企業でのシステムアーキテクト/開発PM経験。コンサル・IT・製造・エネルギーを中心としたご支援実績多数。長岡技術 […]

Tiglon Partners

【未経験→BIG4】30代未経験コンサル転職のリアルを本人が暴露

目次出演者目次 出演者 出演ゲスト:佐藤さん(仮名) 日系の大手自動車メーカーに新卒入社。35歳で初めて転職しBIG4の戦略コンサルティングチームに移籍。 Executive Consultant 新山 雄俊 日系・外資 […]

Tiglon Partners

【BIG4転職】20人のエージェントと面談した転職者が語る転職成功法

目次出演者目次 出演者 出演ゲスト:佐藤さん(仮名) 日系の大手自動車メーカーに新卒入社。35歳で初めて転職しBIG4の戦略コンサルティングチームに移籍。 Executive Consultant 新山 雄俊 日系・外資 […]

転職・キャリア相談は
お気軽にどうぞ

  • 完全無料
  • 1分で完了
  • 24時間365日受付中
  • 豊富な業界知見・人脈・経験
  • 業界・企業のリアル情報提供
  • 精鋭コンサルタントが伴走
  • 中長期視点でのアドバイス
精鋭コンサルタント