JP EN
転職相談はこちら

ITコンサルとは?種類別の仕事内容と仕事のやりがい、代表的な企業

tel

2024.04.14

    職種解説

ITコンサルとは

ITコンサルとは、クライアント企業の経営課題に対してITを使ったソリューション提供、課題解決を提案する仕事です。ITコンサルティング業界にもさまざまな会社があり、企業の経営戦略に基づいたIT戦略の提案、各事業領域におけるIT戦略の企画立案、その後のシステム構築・導入等、どこまでの支援を行うかは各企業によって異なります。

今回は、ITコンサルのさまざまな種類と、それぞれの仕事内容ややりがい、代表的な企業をご紹介します。

1.ITコンサルとは?

転職市場の中でも人気が高く、直近の転職市場において採用活動も活発なITコンサル業界。
実際にどんな仕事なのかについて詳しくみていきましょう。

①ITコンサルとはどんな職業?

ITコンサルとは、ITを活用して企業の経営課題の解決を目指す仕事です。
ITコンサルは、いわゆるコンサルティングファームと呼ばれる会社に所属してクライアント向けの支援を行うことが多くなっています。クライアント企業の課題をヒアリングして分析し、解決に役に立つITシステムやツールを提案、またそのプロセスの中でプロジェクトのマネジメントを行うこともあります。

②ITコンサルの主な種類と仕事内容

ITコンサルが請け負う業務内容は多岐に及び、課題解決の手法や導入ツールの種類などによって、職種名がさらに細分化されています。

ここでは、ITコンサルの中の種類をいくつかご紹介します。

ERPコンサルタント

ERPコンサルタントは、企業の課題解決のための適切なERPパッケージの選択・導入支援を行います。
ERPとは、企業の経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を一元化し、全体最適を目指す経営手法のことで、その実現のために用いるシステムも指します。ERPコンサルタントは、各ベンダーが開発したERPパッケージに精通しており、例えばSAP社のERPパッケージに特化している場合は、SAPコンサルタントと呼ばれます。

DX戦略コンサルタント

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、IoT(Internet of things)やAI(Artificial Inteligence:人工知能)、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)などの、新たなテクノロジーを使って企業や業界にとってイノベーションとなるようなビジネスモデルや、新たなサービスを創出し、それを支える業務プロセスや組織構造、企業文化なども含めて変革をすることを意味します。
DX戦略コンサルタントは、クライアント企業の経営革新や事業成長のために、そうした最新のテクノロジーを活用した戦略を描く役割を担います。

PMOコンサルタント

PMOとは、Project Management Officeの略で、プロジェクトのマネジメントを行うPM(プロジェクトマネージャー)の業務支援、プロジェクトがスムーズに進行するための管理を行います。PMOコンサルタントの仕事はプロジェクトによって異なりますが、プロジェクトの進捗管理、プロジェクトの品質や効率の管理と改善、コストマネジメントなども行うこともあります。

③混同しがちな他の職種との違い

ITコンサルとよく混同されやすい他の職種との違いをいくつか挙げてみましょう。

システムエンジニアとの違い

システムエンジニアは、ITコンサルの提案を受けてシステムの開発や構築を行う役割です。ITコンサルはシステムの要件定義や設計といった上流工程を担い、その設計に基づいた開発を行うのがシステムエンジニアです。

SIerとの違い

SIerは、クライアント企業から委託を受けてシステム開発などを行う会社を指します。SIer企業によって、扱えるプログラミング言語や得意とする分野は異なりますが、システム開発に関わるすべての仕事を請け負うといっても過言ではありません。ITコンサルが設計したシステムを実際に開発するのがSIerの役割です。

業務コンサルとの違い

業務コンサルは、企業の経営戦略の全般にわたって支援をするコンサルタントのことを指します。ITコンサルは、企業の経営戦略の中でもIT分野に特化したコンサルティングを行います。

2.ITコンサルの仕事のやりがいと厳しさ

ではITコンサルの仕事のやりがい、そして厳しさはどんなところにあるのでしょうか

ITコンサルの仕事のやりがい

ITコンサルは、クライアント企業の経営戦略の実現をITというアプローチで支援する仕事です。クライアント企業の経営に深く関わる課題を解決するため、自分が提案した解決策によってクライアント企業の業績が向上するといったことが経験できると、大きな達成感を得ることができます。

また年収も他の業界や職種と比較をして高くなっていることも、やりがいのひとつと言えるでしょう。

ITコンサルの仕事の厳しさ

ITコンサルの仕事は、クライアント企業の経営陣とのやりとりも多く、大きな責任やプレッシャーが伴います。また成果が数値で評価され、実力主義の人事制度を採用する会社も多いです。

そうした環境下でも、最新の業界動向やテクノロジーに関する知識を常にアップデートしながら業務に臨む高い向上心と精神的タフさが求められます。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

3.ITコンサルになる方法と代表的企業

ではITコンサルになるには、具体的にどのような方法があるのでしょうか。
またITコンサル業界の代表的な企業にはどんな会社があるのでしょうか。

①ITコンサルになる方法

ITコンサルになるには、大きく2つの方法があります。

一つ目は、SIerやITベンダーで経験を積むという方法、また二つ目は、金融機関、広告代理店等事業会社でエンジニアとして経験を積むという方法です。またプロジェクトマネジメントに関する国家資格であるPMPや、マイクロソフト認定の資格の取得も、ITコンサルへの転職に有利になることがあります。

②ITコンサルが働いている代表的な企業

アクセンチュア

米国発、グローバルなITコンサルティングファーム最大手のひとつ。
他のITコンサルファームと比較をしても、人数規模が圧倒的に多く、幅広い案件に規模に対応できるキャパシティを持っています。

アクセンチュアのグループ内に、アクセンチュアストラテジー&コンサルティング、アクセンチュアテクノロジー、アクセンチュアソング、といった各分野に強みをもった部門を持っており、上流から下流まで幅広く、またさまざまなクライアントの要望に応えることができるサービスラインナップを持ち合わせています。

アビーム

日系の大手ITコンサルティングファーム。日本で40年以上ビジネスを展開し、業界での信頼と実績がある。またアジアにも強いネットワークを持ち、特に東アジア・東南アジアに自社の拠点を多く持ち、現地でのビジネスも展開しています。働きやすさに定評があり、非常にワークライフバランスがとりやすい就業環境だと言われています。

キャップジェミニ

世界50カ国以上、グローバルで36万人以上の従業員を抱えるグローバルITコンサルティングファーム。上流から下流までさまざまな案件に対応していますが、特に消費財やメーカーといった業界でのプラクティスに強みを持っています。

IBM

世界170カ国以上でビジネスを展開するグローバルITソリューションカンパニー。
取り扱うビジネスの幅は広く、企業向けのITコンサルティング、システム導入・運用などを主軸にビジネスを展開しています。自社のパッケージを持ち、社内に優秀なエンジニアを抱え、その数はGAFAをしのぐほどとも言われています。日本でのビジネス展開の歴史が長く、グローバルの売上げの中でも日本が10%ほどを占めると言われており、グループ内での日本のプレゼンスが高いと言えます。独自の特許を多数持ち、量子コンピューティングなど最先端の技術を持ったグローバルITファームと言えるでしょう。

フューチャー

日本初のITコンサルティングファームで、日本の同分野のパイオニア的存在と言える会社です。
45年以上ビジネスを展開しており、流通・小売・サービス・物流・製造業界に強みを持ち、上流から下流まで幅広い案件に対応しています。プライム市場上場企業であることもあり、公共系の案件や社会貢献性の高い案件を多く取り組み、CSR活動にも力を入れているという特徴があります。

4.ITコンサルとは、ITを活用して企業の経営課題を解決するエキスパート

やりがいも大きく、給与水準も高く、市場でのニーズも高いITコンサルは、今後も転職市場の中でしばらく人気の高い状況が続くと考えられます。

業界に多数あるITコンサルティングファームの中から、各社の強みや特徴、就業環境などを調べ、自分にフィットした会社を見つけることは容易ではありません。また、ITコンサルを取り巻く中途採用マーケットは活況であるとはいえ、その選考通過は一定の基準が維持されています。

こうした環境下で、効率的にITコンサルへの転職活動を進めるには、転職エージェントを活用することがおすすめです。

タイグロンパートナーズでは、ITコンサル業界で多数の転職支援実績を持つコンサルタントが、企業選び、履歴書・職務経歴書のブラッシュアップ、ITコンサル向け面接対策まで、きめ細かくサポートし、転職成功に向けたご支援をさせていただきます。すぐにご転職を検討されている方はもちろん、まずは話を聞いてみたいという方も大歓迎です。
よろしければぜひお気軽にご相談をいただけますと幸いです。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

監修コンサルタント


Member Image

眞知田 晃平 / Machida Kohei


担当職域

  • ・コンサルティングファーム
  • ・ SIer
  • ・ ポストコンサル

関連記事

Tiglon Partners

第二新卒は詰み?人生終了?転職を成功に導くためのポイントを解説

「第二新卒」という立場になったことで「新卒同期との差が開いてしまう」「自分のキャリアはもう終わりだ」「人生終了かもしれない」と悲観的になっている人もいるのではないでしょうか。 しかし、一度社会に出た経験は、決して無駄には […]

Tiglon Partners

「第二新卒で転職はやめとけ」は本当?転職の実態や成功のポイントを解説

「第二新卒での転職はやめておいた方がいい」という意見を見て、不安を覚えた方もいるのではないでしょうか。実際は、第二新卒であることが必ずしも不利に働くとは限りません。第二新卒に対しては短期離職への懸念がある一方で、若手人材 […]

Tiglon Partners

【現実】第二新卒から大手転職は無理?採用されるためのポイントを解説

「第二新卒から大手企業への転職は無理なのではないか」と考えているかもしれません。しかし、実際には多くの大手企業が第二新卒の採用を強化しています。過去の経験から得た学びを活かし、明確な目的意識を持って転職活動に臨めば、大手 […]

Tiglon Partners

外資系コンサルティング会社最新ランキング|売上・年収・働き方で比較

外資系コンサルティングファーム(以下、コンサルティング会社)は、グローバルなネットワークと先進的なナレッジを武器に、クライアント企業の成長戦略立案から業務改革、ITシステム導入まで、幅広い領域で高度なサービスを提供してい […]

Tiglon Partners

BIG4コンサルティングとは?各ファームの年収・働き方・転職難易度を解説

BIG4コンサルティングファーム(以下、BIG4コンサル)は、世界4大会計事務所を母体とする総合コンサルティングファームです。具体的には、デロイト トーマツ コンサルティング、PwCコンサルティング、EYストラテジー・ア […]

Tiglon Partners

PwCコンサルティングへの転職ガイド|難易度・働き方・選考方法を解説

PwCコンサルティングは、世界四大会計系プロフェッショナルファーム(BIG4)の一角であり、世界149カ国に拠点を持つPwCグローバルネットワークに属する総合コンサルティングファームです。同社は、その強いブランド力により […]

転職・キャリア相談は
お気軽にどうぞ

  • 完全無料
  • 1分で完了
  • 24時間365日受付中
  • 豊富な業界知見・人脈・経験
  • 業界・企業のリアル情報提供
  • 精鋭コンサルタントが伴走
  • 中長期視点でのアドバイス
精鋭コンサルタント