JP EN
転職相談はこちら 転職に役立つ限定特典はこちら
高年収・ハイクラス転職ならタイグロンパートナーズ
|
業界別お役立ちコンテンツ一覧
|
金融機関
|
ジャフコ グループの年収は?給与体系・働き方・転職難易度を解説

ジャフコ グループの年収は?給与体系・働き方・転職難易度を解説

tel

2025.09.26

    年収情報 選考対策 企業解説

ジャフコ グループは、50年以上の歴史を誇る日本最大級のベンチャーキャピタルです。ベンチャー投資やバイアウト投資を主力事業とし、数多くのスタートアップを成功に導いてきました。同社の平均年収は1,266万円(2025年3月末時点)と高水準です。

本記事では、同社の年収や給与体系、働きやすさの実態を詳しく解説します。転職するメリットや採用情報、難易度の高い選考を突破するためのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ジャフコ グループの会社概要

ジャフコ グループは、日本で初めて未上場企業への投資を目的としたファンドを設立したベンチャーキャピタルです。

設立年 1973年
所在地 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー24階
代表者 取締役社長 三好 啓介
資本金 333億円(2025年3月末時点)
売上高 282億円(2025年3月期)
従業員数 163名(連結)
沿革 1973年:日本合同ファイナンス(株)設立

1982年:日本で初めて投資事業組合を設立

1997年:株式会社ジャフコに商号変更

2001年:東証一部上場

2017年:野村ホールディングスとの資本関係解消

2020年:ジャフコ グループ株式会社に商号変更

出典:ジャフコ グループ株式会社|会社概要
出典:ジャフコ グループ株式会社|2025年3月期 有価証券報告書

同社はベンチャー投資とバイアウト投資を主力事業としています。単に資金を提供するだけでなく、専門の支援チームを組織し、投資先企業の成長をハンズオンでサポートしているのが特徴です。過去には野村グループに属していましたが、2017年に独立系のベンチャーキャピタルへ移行しました。

2025年3月末時点の累計出資額は1兆円を超え、上場支援企業数は1,000社以上にのぼります。

出典:ジャフコ グループ株式会社|株主・出資者のみなさまへ
出典:ジャフコ グループ株式会社|ファンド(投資事業組合)

ジャフコ グループの年収

ジャフコ グループの平均年収を競合他社と比較しながら、その高年収を支える給与体系や評価制度の実態に迫ります。

平均年収は約1,266万円

2025年3月期の有価証券報告書によると、ジャフコ グループの平均年収は1,266万円です。競合他社と比較しても、同社の給与水準は業界内でトップクラスです。

会社名 平均年収
グロービス・キャピタル・パートナーズ 約1,200~1,500万円
ジャフコ グループ 1,266万円
World Innovation Lab 約1,200万円
日本ベンチャーキャピタル 約900万円
日本アジア投資 約800万円

※ジャフコ以外はOpenWork等のクチコミ情報による目安

高年収の背景には、業務で求められる高い専門性に加え、個人の成果を正当に評価する実力主義の評価体系が関係していると考えられます。

給与体系・評価制度

ジャフコ グループの給与体系・評価制度は、実力主義にもとづいています。かつては年功序列の側面もありましたが、近年は個人のパフォーマンスを重視する制度へと移行が進んでいます。

2024年1月には評価制度が改定され、グレードごとの役割がより明確になりました。この改定に伴い、成果連動報酬の上限も引き上げられており、社員の意欲を高める仕組みが強化されています。評価次第で年収が100万円以上変わることもあり、個人の実績が収入に大きく影響するのが同社の大きな特徴です。

なお、口コミによると、査定は年に1回行われ、その年の実績にもとづいて翌年の給与が決定されます。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

【激務?】ジャフコ グループでの働き方

ベンチャーキャピタルに対して「激務」という印象を持っている人は多いかもしれませんが、実態はどうなっているのでしょうか。ジャフコ グループの労働環境について解説します。

残業時間・休暇取得状況

口コミサイトによると、ジャフコ グループの平均残業時間は50時間程度で、業界内では標準的〜やや多めの水準です。

会社名 平均残業時間
インスパイア 65.5時間
ジャフコ グループ 52.8時間
SMBCベンチャーキャピタル 45.0時間
日本アジア投資 30.5時間
三菱UFJキャピタル 9.9時間

より高い成果を出すために、多くの社員が自主的に残業していることが残業時間の多さにつながっているようです。成果が報酬に直結する評価制度ということもあり、自らのパフォーマンスを最大化しようとする意欲的な社員が多いと言えるでしょう。

また、統合報告書(2024年3月期)によると、有給休暇の取得率は50.8%、育児休業の取得率は男性40.0%、女性100%です。フレックスタイム制の導入や「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」の認定といった事実からも、社員の働きやすさ向上に取り組んでいる様子がうかがえます。

インストラクター制度

ジャフコ グループには「インストラクター制度」と呼ばれる独自の人材育成プログラムがあります。若手社員一人ひとりに対し、経験豊富な先輩社員がインストラクターとして付き、入社後2〜3年間、投資案件の探し方から経営者との対話術まで、実践的なスキルをマンツーマンで学ぶことが可能です。

同制度とは別に、人事やパートナーとの1on1の機会もあり、入社後も大きく成長できる環境が整っています。

福利厚生

社員の生活を多角的にサポートするため、ジャフコ グループでは以下のような充実した福利厚生を用意しています。

  • 従業員持株会
  • 退職金制度
  • テレワーク手当
  • ファンドへの社員出資制度
  • カフェテリアプラン
  • 保養施設
  • ベネフィットワン福利厚生サービス会員 など

口コミサイトでは、同社の福利厚生は手厚く、安心して働ける環境が整っているという意見が多く見られました。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

ジャフコ グループに転職するメリット

国内最大手のジャフコ グループに転職することで得られる、キャリア上のメリットを解説します。

多様な業界・最先端の技術に触れられる

国内最大手のベンチャーキャピタルとして、ジャフコ グループでは幅広い業界のスタートアップと関わる機会があります。医療機器やヘルスケア、AIといった将来性豊かな分野にも積極的に投資しており、こうした経験を通じて、業界の垣根を越えた知識を身につけられるだけでなく、市場全体のトレンドを読む力も磨くことが可能です。

事業・経営に深く関わることができる

ジャフコ グループの支援は、単なる資金提供にとどまりません。投資先企業の成長を多角的にサポートする「ハンズオン支援」を特徴としており、事業戦略の立案から人材採用、資金調達のアドバイスに至るまで、経営のあらゆる側面に関わる機会が豊富にあります。

担当者は投資先の経営者と密に連携しながら事業を推進するため、将来的に起業を目指す方や経営層へのキャリアアップを考える方にとって、大きなアドバンテージとなる経験を積めるでしょう。

人脈やネットワークを広げられる

ベンチャーキャピタルの業務では、優れた経営者や投資家、金融機関、各分野の専門家など、多様なステークホルダーとの接点が日常的に生まれます。

特に、業界内で長年の実績と高い信頼を誇るジャフコ グループであれば、他では得られない有力なネットワークを築くことが可能です。ここで築いた人脈は、自身のキャリアを切り拓く上でかけがえのない資産になるでしょう。

ジャフコ グループの採用情報・求人情報(2025年9月時点)

2025年9月時点で、ジャフコ グループでは主に以下の職種で中途採用を行っています。

職種 業務内容 応募条件
バイアウト投資プロフェッショナル 中堅・中小企業の事業承継やカーブアウトなどに関する投資実行、投資後の経営支援、M&A戦略の策定・実行支援など 以下に関する5年以上の実務経験

  • PEファンド、商社などでの投資業務、投資銀行業務
  • M&A、事業開発、事業運営
  • 経営コンサルティング、経営企画など戦略部門業務
  • 起業または企業経営
  • 会計/税務関連業務(デューデリジェンス、アドバイザリー業務など)
ベンチャーキャピタリスト スタートアップの発掘、投資実行、投資後の成長支援(事業戦略、組織構築、資金調達など)
  • VC(CVC含む)、金融機関(特に投資銀行)、コンサルティングファーム、事業会社でのビジネス開発・経営企画・M&Aの経験
  • スタートアップ業界および新しい産業や事業分野の育成への興味や経験
  • 会計、財務に関する知識や経験
経営管理スペシャリスト IR戦略立案・実行、投資家対応、株主総会運営、適時開示、取締役会運営、コーポレートガバナンス関連業務全般 以下の業務に関する2年以上の実務経験

  • IR業務に関する知識・経験を有する方
  • コーポレートガバナンス業務に関する知識・経験を有する方
  • 経営企画部門での勤務経験を有する方
IT推進グループリーダー ITシステムの統括責任者として、ITインフラ整備、セキュリティ管理、業務効率化推進、社内システム開発・運用、メンバーマネジメントなど
  • 企業のIT・システム部門での勤務経験、または企業向けインフラ開発・運用の経験(5年以上)
  • システム開発などでのプロジェクトマネジメント経験(3年以上)
  • 組織リーダーとしてのマネジメント経験(2年以上)

出典:ジャフコ グループ株式会社|ジャフコ グループ株式会社 すべての求人一覧

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

ジャフコ グループの転職難易度は高め

ジャフコ グループは業界のリーディングカンパニーとして、転職市場での人気が高い企業です。採用人数も限られているため、転職難易度は極めて高いと言えます。

公式サイトの採用数などに触れながら、ジャフコ グループへの転職の難しさを解説します。

新卒採用は門戸が限られている

ジャフコ グループは学生からの知名度と人気が非常に高い一方で、新卒採用の門戸は極めて狭いのが実情です。例えば、2024年3月期の新卒採用は6名(男性3名、女性3名)で、過去5年間にわたって毎年10名以下という採用数にとどまっています。

この数少ない枠を目指して、全国からトップクラスの優秀な学生が応募してきます。そのため、選考を突破するには、学業やインターンシップ、課外活動などにおいて、他の候補者を圧倒するような卓越した実績や強みが必要です。

中途採用は職歴のハードルが高い

中途採用も同様に狭き門です。2024年3月期の中途採用者数は17名(男性14名、女性3名)で、過去5年間でも毎年20名以下と採用枠は限られています。

この限られたポジションに対して、多様な業界で輝かしい実績を積んできたプロフェッショナル人材が数多く応募しています。応募者には即戦力としての活躍が強く期待されるため、非常に高いレベルの職歴が必要です。応募条件として「ベンチャー企業の起業経験」といった、他社では見られないようなものが提示されることもあり、相応の実績がなければ書類選考を通過することさえ難しいかもしれません。

ジャフコ グループへの転職を成功させるには?

狭き門であるジャフコ グループから内定を勝ち取るには、他の候補者と差別化するための選考対策が必要です。ここでは、転職成功に向けて実践すべき3つのアプローチを解説します。

求める人物像・スキルを把握しておく

まずは、ジャフコ グループがどのような人材を求めているのかを深く理解しましょう。

大前提として、ベンチャーキャピタリストとして活躍するには、特定の業界やM&A、IPO支援などに関する深い知見や高度な分析力、論理的思考など、高度な専門スキルが必要です。

これらの専門スキルを土台として、人間力も厳しく評価されます。例えば、投資先を必ず成功に導くという強いコミットメントの姿勢や、百戦錬磨の経営者から信頼される高いコミュニケーション能力が不可欠です。さらに、先行きが不透明な状況でも臆せずに意思決定できる胆力や失敗を恐れずに挑戦し続けられるタフな精神力も求められます。

これまでの経験の中で、これらの資質をどのように発揮してきたのか、具体的なエピソードを交えて語れるように整理しておきましょう。

面接対策を万全にする

面接を単なる経歴確認の場ではなく、思考の深さや人間性、キャピタリストとしてのポテンシャルを多角的に見極めるための「対話の場」と捉え、万全の準備で臨みましょう。

「過去に最も大きな成果を上げたプロジェクトについて、あなたの具体的な役割と貢献を教えてください」「チーム内で意見が対立した際、どのように状況を打開しましたか?」といった、過去の行動やその背景を深く掘り下げる質問が想定されます。

自身の経験を「STARメソッド(Situation:状況、Task:課題、Action:行動、Result:結果)」で整理しておくと、分かりやすく論理的に回答できます。単なる成功体験で終わらせるのではなく「その経験から何を学び、その学びを今後ジャフコでどう活かせるのか」までを一貫して語れるようにしておきましょう。

また「キャピタリストとしてどのような分野に投資したいか」という事業への視点を問う質問も想定しておくべきです。公式サイトから最新の投資事例や支援先スタートアップの動向をリサーチし、自分なりの意見を述べられるように準備しておきましょう。自分なりの仮説を持ち、なぜその事業領域に将来性を感じるのかを、自身の職務経験と結びつけて論理的に説明できるとアピールにつながります。

加えて「なぜ、数あるキャリアの選択肢の中からベンチャーキャピタルなのか?」「なぜジャフコ グループでなければならないのか?」という問いに対しての回答も用意しておく必要があります。例えば金融やコンサルティング業界の出身者であれば「現職で培った財務分析力や市場調査能力を活かし、新たな投資先発掘に貢献したい」というように、企業への深い理解と自身の具体的なスキルを結びつけて話せるようにしておくことが重要です。

転職エージェントを活用する

ジャフコ グループを始め転職難易度が高く狭き門であるベンチャーキャピタル業界への転職を成功させるためには、業界に精通したエージェントを活用することが重要です。プロのサポートを受けることで、情報収集、選考対策、待遇交渉まで有利に進めることができます。

また、金融業界全般やベンチャーキャピタルに関する実績・知見を持つ転職エージェントならば、非公開求人に加え、一般には出回らない選考の重要なポイント、リアルなカルチャーなどの内部情報を得られます。書類添削や、面接に関する具体的かつ的確なアドバイスも受けられるため、万全の準備をした上で、選考に臨めるでしょう。

タイグロンパートナーズには金融業界に精通した専門性の高いコンサルタントが所属しています。ハイクラス・プロフェッショナル人材に対し、他社とは一線を画す転職・キャリア支援を行っておりますので、ぜひご相談ください。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

 

関連記事

Tiglon Partners

ジャフコ グループの年収は?給与体系・働き方・転職難易度を解説

ジャフコ グループは、50年以上の歴史を誇る日本最大級のベンチャーキャピタルです。ベンチャー投資やバイアウト投資を主力事業とし、数多くのスタートアップを成功に導いてきました。同社の平均年収は1,266万円(2025年3月 […]

Tiglon Partners

【職種解説】外銀出身ヘッドハンターが語る為替セールスのリアル

目次出演者目次 出演者 Executive Consultant 原田 亮 東海銀行(現MUFG)、バークレーズ、シティバンク、ANZ等での為替デリバティブにおける通貨オプショントレーダー、ストラクチャラー、為替セールス […]

Tiglon Partners

【職種解説】デリバティブトレーダーの裏側を元外銀マンが大暴露

 目次出演者目次 出演者 Executive Consultant 原田 亮 東海銀行(現MUFG)、バークレーズ、シティバンク、ANZ等での為替デリバティブにおける通貨オプショントレーダー、ストラクチャラー、為替セ […]

Tiglon Partners

【外資金融出身】孫正義と13年働いた男が語る、孫正義の異次元な素顔

目次出演者目次 出演者 出演ゲスト:大久保 隆 山一證券に新卒入社、NY駐在を経て、モルガンスタンレー証券、ドイツ証券に勤務。2004年からソフトバンクグループで、2017年から武田薬品工業でIR責任者を務める。筑波大院 […]

Tiglon Partners

M&A仲介業界の平均年収は1,000万円超え!具体的な年収モデルを解説

企業の合併・買収を支援する「M&A仲介」は、売り手企業と買い手企業の橋渡し役として、専門的なスキルとコミュニケーション力が求められる仕事です。 高いスキルが求められる分、年収も高く、20代で年収1,000万円を達 […]

Tiglon Partners

【職種解説】セールスの内情をモルスタ出身ヘッドハンターが徹底解説

目次出演者目次 出演者 Executive Consultant 山本 誠 日興證券(ロンドン・バーレーン駐在)、モルガンスタンレー(14年)在籍経験。長年の証券業界の人脈・経験によるグローバルマーケッツ全般のご支援可。 […]

転職・キャリア相談は
お気軽にどうぞ

  • 完全無料
  • 1分で完了
  • 24時間365日受付中
  • 豊富な業界知見・人脈・経験
  • 業界・企業のリアル情報提供
  • 精鋭コンサルタントが伴走
  • 中長期視点でのアドバイス
精鋭コンサルタント