株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
- 企業名
 - 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
 - 特徴・強み
 - 現場目線での働きかけ:現場の視点からの働きかけが可能で、机上の理論ではなく現場を理解した提言を行うことができます。
社会性の高いテーマへの取り組み:社会性の高いテーマに取り組み、社会変化を予測し、新しい社会をデザインし、社会課題解決の具体的なソリューションを社会に提言しています。
政策提言と事業開発の両方:行政機関への社会政策に関するイノベーティブな提言と、企業における事業開発や推進への支援を並行して行っています。
実践的なコンサルティング:政策提言や戦略立案に留まらず、実践的なコンサルティングを行っています。
パートナーシップの重視:お客様や有識者とのパートナーシップのもとで、オープンな発想で知恵を生み出し、社会の持続的な発展に貢献しています。
IT活用のプロフェッショナル:IT活用のプロフェッショナルとしての知識やノウハウを強みとして、企業の戦略立案、経営改革、新規事業開発支援をはじめ、中央省庁・地方自治体への政策提言といった新たな社会インフラ構築に貢献する案件にも多く携わり、官公庁から民間企業へのコンサルティングを網羅しています。
マネジメントコンサルに特化:SI業務はNTTデータで行っており、同社ではマネジメントコンサルに特化しています。 - 沿革
 - 1991年4月:NTTデータ通信株式会社の100%出資により設立。
1991年7月:東京都港区にて営業開始。
1992年10月:目黒区に移転。
1994年5月:渋谷区に移転。
2008年4月:プライバシーマーク使用許諾。
2009年3月:ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得。
2011年11月:千代田区に移転、EMS(環境マネジメントシステム)認証取得。
2014年9月:シンガポールオフィス開設。
2018年11月:「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみん認定)取得、赤坂オフィス開設。
2019年4月:ASEANビジネスセクター(バンコクオフィス)開設。
2020年5月:永田町オフィスに拠点集約。 - 組織体制
 - 以下、インダストリー/サービスラインなどで組成されています。
・クロスインダストリーファイナンスコンサルティングユニット
・コーポレート統括本部
・ビジネスストラテジーコンサルティングユニット
・ストラテジーアンドトランスフォーメーションユニット
・社会・環境戦略コンサルティングユニット
・ライフ・バリュー・クリエイションユニット
・ビジネストランスフォーメーションユニット
・デジタルイノベーションコンサルティングユニット
・ソーシャルアンドビジネスイノベーションユニット
・金融政策コンサルティングユニット
・マネージングイノベーションユニット
・社会システムデザインユニット
・ニューロイノベーションユニット
・地域未来デザインユニット
・デジタルコグニティブサイエンスセンター
・先端技術戦略ユニット
・エコビジネス・サポートセンター
・ビジネスインキュベーション推進室
・グローバルビジネス推進センター
・PAセンター - 提供サービス
 - 某州政府の農水省:羊の腸内メタンを削減する海藻に着目した農業分野のメタンガス排出量削減プロジェクト。
官公庁:こどもや若者の声が届く社会を作るためのこどもの意見反映の調査研究とこどもに関するデータ連携の実証事業。
自治体、大学、企業、地元住民などとの共創プロジェクト:佐渡島をフィールドとした、自然共生型地方創生モデルの実践。
大手製薬会社:脳科学×デジタルで新たなヘルスケアソリューションに挑戦。
大手総合商社(食品流通部門):食品流通分野における製配販協調型アプローチでのバリューチェーン改革による社会課題・事業課題の解決と新規事業開発プロジェクト。
経済産業省補助金の執行団体、自動車関係の業界団体、地方自治体等:リチウムイオンバッテリーにかかる欧州規則への対応及びバッテリー回収情報管理システムの高度化に向けた実証事業支援。 - 平均年収
 - 平均年収は、約800万円程度とされています。年収は、個々人の経験やスキル、役職により異なりますので、お問い合わせください。
 - 求める人物像
 - 思考力や発想力:コンサルタントとしてのベースとなる資質である思考力や発想力を持つ人。
コミュニケーション能力:他者との円滑なコミュニケーションを図る能力。
成長意欲:自己成長への強い意欲と、それを維持する能力。
タフさ:困難な状況にも耐えうる粘り強さと、挑戦する勇気。
自己主導性:自分でやりたいことを見つけ、それに貪欲にチャレンジする意識。
株式会社TKC(29)
日本火災海上保険(現損保ジャパン)株式会社(31)
NHK(40) - 設立
 - 1991年(平成3年)4月12日
 - 所在地
 - 東京都千代田区平河町2-7-9 JA 共済ビル9階・10 階
 
        
        コンサルティングファームの転職成功事例
      
      コンサルティングファーム担当コンサルタント
菊池 健
Kikuchi Ken
横浜国立大学経営学部卒業。新卒で株式会社キーエンスに入社、本社部門を経験したのち、大手コンサルティングファームに参画。超大手クライアントに対する営業戦略立案・実行を中心に、自社採用業務およびキャリアアドバイザー業務に幅広く携わる。その後、国内上場企業でのコンサルティング事業の立上げ統括ポジションを経て、タイグロンパートナーズに参画。若手の候補者様からトップクラス層の候補者様まで幅広く、戦略・ITコンサルファーム・ポストコンサル領域・M&A仲介などへの支援を得意とする。
並木 雄助
Namiki Yusuke
大学卒業後、大手計測器メーカーに入社し、自動車試験装置の設計開発に従事。自動車部品(Tier1)メーカーに転職、防振製品の研究開発や自動車メーカーへの出向を経験後、ヘッドハンターに転身。コンサルティング・製造領域を中心に、SIer・メガバンク・VCなど幅広いご支援実績。 【受賞歴】 ・日経転職版 Performance Award Executive部門 MVP ・日系総合コンサルティング企業 入社実績 個人賞受賞 ・外資系エンジニアリング企業 コンサルティング事業部 入社実績3位
大西 あゆみ
Onishi Ayumi
大学卒業後、日系大手証券会社に入社し、営業職としてキャリアをスタート。法人・個人問わず多様な顧客と向き合い、資産運用の提案やコンサルティング業務に従事。 その後、化学系メーカーへ転職し、生産計画・購買・物流企画など、SCM領域を幅広く経験。営業企画や人事にも携わりながら事業の推進に貢献するとともに、ERPや各種システムの導入・開発、業務改善、商品開発など、ビジネスの根幹に関わる業務も経験。 こうした多角的な業務経験を活かし、人材コンサルタントへ転身。金融/DX・IT/SCM領域を中心に、若手からミドル・ハイレイヤー層まで幅広い層の転職をご支援。
    
    
      業界解説