無料 まずは1分で転職・キャリア相談を申し込む
高年収・ハイクラス転職ならタイグロンパートナーズ
|
業界別お役立ち記事一覧
|
コンサルティングファーム
|
ITコンサルタントの年収は?未経験からの転職や年収アップの戦略を解説

ITコンサルタントの年収は?未経験からの転職や年収アップの戦略を解説

tel

2024.04.14

    年収情報 選考対策 業界解説

ITコンサルタントは、企業のDX推進などを通じて経営課題の解決を支援する、高度な専門性が求められる職種です。厚生労働省のデータによると平均年収は約750万円と、一般的な職種と比較しても高い水準にあります。

本記事では、厚生労働省の最新データからITコンサルタントの年収相場を多角的に分析した上で、年収アップの方法や未経験から転職するためのポイントなどを徹底解説します。

関連記事:ITコンサルとは?種類別の仕事内容と仕事のやりがい、代表的な企業

ITコンサルタントの年収相場

ITコンサルタントの年収を、様々な角度から具体的な数値を交えて詳細に解説します。

ITコンサルタント全体の平均年収は約750万円

厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag」によると、ITコンサルタントの平均年収は752.6万円です。日本の給与所得者全体の平均年収478万円を上回っており、高い専門性に見合った報酬が得られる職種であることがわかります。

出典:厚生労働省|職業情報提供サイト(job tag) ITコンサルタント
出典:国税庁|令和6年分民間給与実態統計調査

ただし、所属するファームの規模や種類(外資・日系)、個人のスキルによって年収レンジには大きな幅があります。また、フリーランスとして独立した場合、スキル次第で正社員を上回る収入を得られることもあります。

【年代別】ITコンサルタントの年収相場

年齢を重ね、経験を積むごとにITコンサルタントの年収は上がっていく傾向にあります。

年代 年収目安
20代 500万円〜
30代 730万円〜
40代 900万円〜

20代で基本的なスキルを身につけ、30代で専門性やマネジメント経験を積むことで、年収1,000万円以上を目指すことも十分に可能です。

【役職別】ITコンサルタントの年収相場

ITコンサルタントの一般的な役職ごとの年収目安は以下の通りです。

役職 年収目安
担当者・一般社員 500万円〜800万円
主任・係長・課長補佐 600万円〜950万円
課長 690万円〜1,000万円
部長・本部長以上 800万円〜1,200万円

出典:厚生労働省|IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業

役職が上がるにつれて、プロジェクト全体を統括する役割や、チームのマネジメント責任が大きくなり、それに伴い年収も上昇する傾向があります。

【職種別】ITコンサルタントの年収相場

職種 年収目安
ERPコンサルタント 500万円〜800万円
SCMコンサルタント 600万円〜750万円
CRMコンサルタント 600万円〜800万円
DX戦略コンサルタント 600万円〜1,000万円

ITコンサルタントは、解決すべき課題の分野によって、複数の職種に細分化されます。主な分野としては、企業の経営資源を管理・活用するERP、サプライチェーンを管理するSCM、顧客接点に関する戦略を実現するCRMがあり、それぞれの領域を専門とするコンサルタントが存在します。

また、近年ではデジタルトランスフォーメーションに取り組む企業も増えていることから、企業のDX化のノウハウを持つDX戦略コンサルタントのニーズも高まっています。

いずれも年収相場には幅があるものの、高年収を目指すことができる職種です。分野に特化したITコンサルタントとして活動していくことで、より専門性を高めていけるというメリットもあります。

【スキル別】ITコンサルタントの年収相場

ITSS スキルレベルの要件 年収目安
レベル3 要求された作業をすべて独力で遂行できるレベル 600万円〜900万円
レベル4 自らのスキルを活用することによって、独力で業務上の課題の発見と解決をリードするレベル 650万円〜950万円
レベル5以上 社内においてテクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル 700万円〜1,100万円

出典:厚生労働省|IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業

ITSSとは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が定めている、各種IT関連サービスの提供に必要とされる能力を明確化・体系化した指標です。各専門分野において職種と専門領域ごとに7段階のスキルレベルが定義されています。

レベルが上がるほど、より高度で専門的な業務を独力で遂行できることを示しており、年収水準も高くなる傾向があります。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

なぜITコンサルタントの年収は高いのか?4つの理由

ITコンサルタントが他の職種と比較して高い報酬を得られる理由を、4つのポイントで解説します。

①企業の経営課題解決に直結する仕事

ITコンサルタントは、DX推進、基幹システム刷新、新規事業開発など、企業の収益性や競争力に直接影響を与えるプロジェクトにおいて、重要な役割を担っています。ITコンサルタントの提案を実行するために、企業はカネやヒトなどの経営資源を投入し、クライアント企業に利益が生じればプロジェクトは成功といえますが、失敗して損害を生むケースもゼロではありません。

このように、ITコンサルタントの仕事は企業の重要なリソースを動かし、その成果が利益という明確な数字で評価されます。この難易度の高さと責任の大きさが、高い報酬に反映されているのです。

②人材不足と需要の拡大

あらゆる業界でDXが急務となる中、IT技術と経営の両方に精通し、IT戦略の策定から実行までを支援できるITコンサルタントのニーズは非常に高まっています。一方で、専門性の高いITコンサルタントは決して多くないため、各ファームは高い報酬を設定し、優秀な人材の獲得を目指しています。

特に、戦略策定といった上流工程を担える優秀な人材は常に不足しており、企業間で激しい獲得競争が起きています。実績のあるコンサルタントは好条件で引き抜かれるケースも少なくありません。そのためコンサルティングファーム側も、優秀な人材の流出を防ぐために給与水準を高く設定せざるを得ないという側面もあります。

③高度な専門スキルと激務への対価

ITコンサルタントに求められるスキルの希少性も、高年収の理由の一つです。

ITコンサルタントとして活躍するためには、ITに関する深い知識と幅広い知見に加えて、クライアントの課題を正確に把握するための経営知識も不可欠です。また、変化の速いIT分野で価値を提供し続けるためには、常に最新技術を学び続ける学習意欲も求められます。

さらに、プロジェクトを成功に導くためには、多くの関係者をまとめ、納期を遵守する高度なプロジェクトマネジメント能力も発揮しなければなりません。これら多岐にわたる専門スキルを兼ね備えた人材は希少であり、その価値が給与に反映されています。

また、プロジェクトの納期前などはハードワークが求められる場面も少なくありません。高い年収は、こうしたハードな労働環境に対する正当な対価という側面も持ち合わせています。

④成果主義の報酬体系

多くのコンサルティングファームでは、個人の成果が直接報酬に反映される成果主義の報酬体系を採用しています。プロジェクトごとの評価が賞与や昇進に直結するため、若手でも高い成果を出せば大幅な年収アップが可能です。

この報酬体系が、高収入を実現する要因であり、優秀な人材にとっての強いインセンティブとなっています。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

ITコンサルティングファームの年収相場・ランキング

所属するファームの種類によっても、年収の傾向は異なります。

外資系ITコンサルティングファームの特徴

外資系ITコンサルティングファームは、日系と比較して年収水準が全体的に高い傾向にあります。成果主義(実力主義)が徹底されており、個人のパフォーマンスがインセンティブ(賞与)に大きく反映されやすいのが特徴です。

外資系ITコンサルティングファームの役職別の年収目安は以下のとおりです。

役職 年収目安
アナリスト 500万円~650万円
コンサルタント 500万円~900万円
シニアコンサルタント 700万円~1,000万円
マネージャー 900万円~1,500万円
シニアマネージャー 1,300万円~2,000万円
パートナー 2,000万円〜

20代~30代の若手であっても、成果を出せばシニアマネージャーやパートナーといった上位職に抜擢され、1,000~2,000万円以上の年収を得ることも可能です。

日系ITコンサルティングファームの特徴

日系ITコンサルティングファームにおいても基本的には実力主義の報酬体系を採用しています。以下は代表的な日系ITコンサルティングファームの年収目安をまとめたものです。

ランキング ファーム名 年収目安
1位 アビームコンサルティング 800万円
1位 NTTデータグループ 800万円
1位 フューチャーアーキテクト 800万円
1位 日立コンサルティング 800万円
5位 Dirbato 700万円

※タイグロンパートナーズ独自の調査をもとに作成

平均年収では外資系に及ばないケースもありますが、その分、福利厚生や退職金制度、研修制度などが充実している傾向があり、長期的なキャリア形成を見据えて安定して働きやすい環境が整っている点が魅力です。

高年収だけじゃない!ITコンサルタントの仕事の魅力とキャリアパス

報酬以外のITコンサルタントの魅力と、その後の多様なキャリアの可能性について解説します。

仕事のやりがいと魅力

ITコンサルタントは、様々な業界のトップ企業が抱える経営課題に深く関与するため、自らの提案が社会に大きなインパクトを与えるダイナミズムを実感できます。

また、常に最新のテクノロジーやビジネス動向に触れることができるため、知的好奇心を満たせる点も魅力です。

優秀な同僚やクライアントとともに困難なプロジェクトを乗り越える過程で、日々多くの刺激を受けながら自己成長を実感できる点も、この仕事の大きな魅力と言えるでしょう。

多様なポストコンサルキャリア

ITコンサルタントとして培った論理的思考力やクライアントとの折衝スキル、プロジェクト管理能力は、幅広い業界で応用できるため、転職市場で評価されやすい傾向にあります。

そのため、ITコンサルタントを経験した後のキャリアパスも多岐にわたります。

  • 事業会社のIT企画・DX推進担当
  • スタートアップ企業やベンチャー企業のプロダクトマネージャー
  • 上流領域のコンサルティングファーム
  • スタートアップの経営幹部

多様なキャリアを描けるのは、ITコンサルタントという職種の大きな魅力です。

関連記事:ITコンサルのキャリアパス|なるための方法とその後のキャリアアップ

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

ITコンサルタントとして年収アップを目指す5つの方法

現役のITコンサルタント、またはこれから目指す人が年収を上げていくための具体的なキャリア戦略を解説します。

①現職での昇進・昇格

ITコンサルタントは、役職が上がれば基本給も高くなるため、マネージャー以上の役職を目指すことで年収アップを実現できる可能性があります。

マネージャー以上に昇進するためには、自身の役職で求められる役割を理解し、実績を積むことが重要です。プロジェクト統括など上流工程の実務経験が必要とされることが多いため、キャリアパスもよく検討した上で、着実に経験を積んでキャリアアップを目指しましょう。

②待遇のよいファームへの転職

自身の市場価値を武器に、より高い報酬を提示するファームへ移るのも一つの方法です。日系から外資系へ、あるいはBIG4から戦略系へと転職することで、大幅な年収アップを狙える可能性があります。また、自身の強みが活かせるブティックファームや、特定ソリューションに強いファームへの転職も年収アップには効果的です。

特に上流工程やピープルマネジメントの経験がある人材は高く評価されます。転職エージェントなどを活用し、自身の客観的な市場価値を把握した上で、希望に合う求人を見つけましょう。

③最先端分野に携わる

最先端のIT技術を活用して企業課題の解決にあたるITコンサルタントは、高い収入を得やすい傾向にあります。最近であればAIやIoTなど、企業は常に最先端の技術を活用したいと考えています。しかし、最新技術の知見を持つコンサルタント人材は限られるため、その市場価値の高さから平均以上の報酬を得られる可能性が高くなるでしょう。

ITは技術の進化のスピードが速く、常に最新の技術動向を把握し、スキルを身につけることは容易ではありません。しかし、最先端分野に携わるコンサルタントを目指すことで、年収アップの可能性をより高められます。

④英語力を身につける

ITコンサルタントは、英語力があれば活躍の場が広がり、年収アップに有利に働くことがあります。経営層とのコミュニケーションや情報収集・分析、資料作成などの業務内容を問題なくこなせる英語力があれば、グローバル案件においてもクライアントの信頼を得て、プロジェクトをリードできるからです。

また、英語力があれば国内企業だけでなく、外資系のコンサルティングファームに入社することも可能です。外資系のコンサルティングファームでは、外国人のメンバーとチームを組んで仕事をしていくため、英語を使えればクロスボーダー案件に対応でき、結果的に出世が早くなることもあります。英語力を身につけておくと、転職の際にも大きな強みとなり、より高い年収で採用される可能性があります。

⑤フリーランスとして独立する

コンサルティングファームで数年間の経験と実績を積んだ後、フリーランスとして独立し、年収アップを実現する方法もあります。高単価な案件を継続的に獲得できれば、会社員時代を大幅に上回る年収を得ることも可能です。

ただし、独立をする場合はコンサルティングスキルに加えて、自ら案件を獲得するための営業力や、会社員とは異なる自己管理能力が求められます。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

未経験からITコンサルタントになるには?

異業界からITコンサルタントへの転職を目指す際に大切なポイントや、必要な準備について解説します。

ITコンサルタントに向いている人

ITコンサルタントとして活躍するためには、以下のような資質・能力が必要です。

  • クライアントの成果にコミットする姿勢
  • 論理的思考力・問題解決能力
  • 多様な関係者とプロジェクトを推進するコミュニケーション能力
  • 未知の領域に対する知的好奇心と学習意欲
  • 変化に柔軟に対応できる精神的な強さ

多くのファームはポテンシャルを重視して採用を行うため、コンサルティング経験がなくても、コンサルタントとしての素養が認められれば採用に至るケースはあります。

また、システムエンジニアとしての2〜3年程度の経験や、プロジェクトマネジメント経験があると、選考で有利に働くことが多いでしょう。

関連記事:ITコンサルに必要なスキルは?適性がある人の特徴や有利になる資格

未経験からの転職を成功させるためのポイント

第二新卒や20代のうちに、ポテンシャル採用に積極的な総合系ファームを目指すのは有効な戦略の一つです。総合系ファームは幅広い案件に対応するため多様な人材を求めており、需要に対して人材が不足しているケースも多いため、未経験者にも門戸が開かれています。

選考では、これまでの経験を棚卸しし「なぜITコンサルタントなのか」を論理的に説明できるよう準備しておきましょう。現職での経験と志望するファームの事業内容との接点を明確にし、納得感のある志望動機を作成することが重要です。

SEなどの経験がなく、完全にIT分野が未経験の場合は、熱意や学習意欲をアピールするために、基本的なプログラミングやデータベースの知識を学んだり、関連資格を取得したりすることも有効な手段となります。

関連記事:ITコンサルに転職するには?向いている人の特徴と後悔しないポイント

ハイクラス転職を成功させるならタイグロンパートナーズに相談

高収入、そして、ご自身のスピーディーな成長を実現できるITコンサルタントは、キャリアアップを目指す上で魅力的な選択肢の一つです。しかし、求められるスキルは高く、特に未経験から独力で選考を突破するのは容易ではありません。

内定獲得の可能性を高めるには、コンサルティング業界の転職支援実績が豊富な転職エージェントの活用が効果的です。

タイグロンパートナーズは、年収1,000万円以上のハイクラス・プロフェッショナル求人に特化した転職エージェントとして、コンサルティングファームへの豊富な転職支援実績があります。

コンサルティング業界に精通したコンサルタントが、あなたの経験・スキル・志向を深く理解した上で、転職活動全体の進め方から、各社の選考で評価されるポイントまで的確にアドバイスします。数多くある求人から自分にあった企業・ポジションの紹介や、選考日程の調整や年収交渉などの煩雑かつセンシティブなプロセスを代行してもらえるなど、コンサル業界未経験の求職者にとって心強いパートナーになるでしょう。

ITコンサルタントへの転職を検討している方は、ぜひ一度タイグロンパートナーズの転職・キャリア相談にお申し込みください。

転職相談はこちら転職に役立つ限定特典はこちら

 

監修コンサルタント


Member Image

眞知田 晃平 / Machida Kohei


担当職域

  • ・コンサルティングファーム
  • ・ SIer
  • ・ ポストコンサル

関連記事

Tiglon Partners

アクセンチュアの強みとは?BIG4との違いや転職市場で人気の理由を解説

アクセンチュアは、テクノロジーを駆使してクライアントの変革を実現する世界最大級のコンサルティングファームです。戦略立案からシステム開発、運用までを一気通貫で支援できる点が強みで、世界中に9,000社以上のクライアントを抱 […]

Tiglon Partners

マッキンゼーはどんな会社?事業内容・社風・年収を徹底解説

マッキンゼー・アンド・カンパニーは、世界中の政府やトップ企業の経営層が抱える最重要課題の解決を支援する、世界最高峰のコンサルティングファームです。日本においても1971年にアジア初の拠点として東京オフィスを開設して以来、 […]

Tiglon Partners

マッキンゼーは何がすごいのか?トップ戦略ファームの特徴を徹底解説

マッキンゼー・アンド・カンパニーは、世界70カ国130以上の拠点を持つ世界最大級の戦略コンサルティングファームです。1926年の創業以来、経営を科学として捉える思想や徹底したプロフェッショナリズムでコンサルティング業界を […]

Tiglon Partners

シグマクシスの年収は?待遇・キャリアパス・将来性を徹底解説

シグマクシスは、三菱商事とRHJインターナショナルの合弁会社として2008年に設立されたコンサルティングファームです。多様なパートナーとの連携を強みとしている同社の平均年収は約1,270万円(コンサルティング事業を行う株 […]

Tiglon Partners

シンプレクスの年収は?評価制度・働き方・転職するメリットを解説

シンプレクスは、1997年の創業以来、日本を代表する金融機関のテクノロジーパートナーとして成長を続けてきたコンサルティングファームです。同社の平均年収は約970万円と、業界内で高い水準を誇ります。 本記事では、同社の年収 […]

Tiglon Partners

ボストン コンサルティング グループ(BCG)の年収は?待遇や働き方を徹底解説

ボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)は、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ベイン・アンド・カンパニーと並び称される「MBB」の一角を占める、世界最高峰の戦略コンサルティングファームです。付加価値の高いコン […]

転職・キャリア相談は
お気軽にどうぞ

  • 完全無料
  • 1分で完了
  • 24時間365日受付中
  • 豊富な業界知見・人脈・経験
  • 業界・企業のリアル情報提供
  • 精鋭コンサルタントが伴走
  • 中長期視点でのアドバイス
精鋭コンサルタント