プライム上場大手ソフトウェア品質保証企業における戦略企画 メンバークラス
700万円〜1100万円
仕事内容
当社は開発主体のIT業界の中で早期から「品質保証」に着目し、品質保証業務を標準化、仕組化したことで、IT業界で特異的な存在を放つ企業へと成長しました。マザーズ上場を果たした2014年8月期(21億円)と比較し、2023年8月期には連結売上高40倍以上(880億円)、従業員数も1万人を越えるなど圧倒的なスピードで成長をつづけております。その成長を担っている重要な戦略の1つがM&Aです。東証適時開示ベースで2023年8月期には9件をM&Aし、日本でも最多クラスを誇っています。
現在は事業領域を拡大しており、品質保証に留まらず、DX/ITコンサルや開発、さらにはM&Aによりサービスラインナップを広げ、デザイン、マーケティング、カスタマーサポート、データ分析なども手掛けております。直近では当社の企業成長のノウハウを提供する経営コンサルティング事業も立ち上げました。
今後もIT業界で圧勝し、このIT業界を日本を代表する基幹産業の一つになるよう牽引すべく、当社では国内に留まらずクロスボーダーM&Aを積極的に行っていきます。これからご入社いただく方には、当社の重要成長戦略であるM&Aを加速させるための戦略策定と実行を行っていただきます。
配属部署について
グループ経営推進部 戦略企画室
■具体的な仕事内容
・海外M&Aに関する以下の業務
∟市場調査(実態把握)やマーケティングリサーチ(動向予測)
∟戦略立案やオリジネーション
∟ソーシング活動~財務デューデリジェンス
∟エグゼキューションのサポート ※『M&A推進室』と協働で推進していただきます
・レポーティングやドキュメンテーション(和文・英文)
■募集背景
2020年12月にグループ経営推進部としてM&AとPMIを一貫して行える組織体制を目指して新たに組成しました。グループ経営推進を牽引する部長(40代)の直下に『戦略企画室』『M&A推進室』『海外事業推進室』が紐づいています。『戦略企画室』では主に海外M&Aに関する戦略・企画立案および調査・分析、候補企業のソーシング、マーケティング・ブランディングをミッションとしております。
(参考)『M&A推進室』では国内外のエグゼキューションを中心に、グループでのサービス提供領域拡大のためのM&Aのソーシングからクロージングまでの関連業務を担当。『海外事業推進室』はM&A成立後の事業推進を見据え、ビジネスDDからポストディール、事業シナジー創出までをハンズオンで担当することを見込み、2023年11月に新設。
戦略企画室は現在数名(室長、アソシエイト)で業務を行っておりますが、M&Aの量/スピードに対応していき、特に新規で「海外市場」を対象とするために、アソシエイトクラスで1名の増員をいたします。
■当社におけるM&A/PMIの位置づけ
当社におけるM&Aは、弊グループでのサービス提供領域拡大のために実施しています。当社は品質保証企業として業界をリードしておりますが、品質保証にとどまらず弊グループ一丸で開発、デザイン、品質保証、保守、カスタマーサポートなどをお客様に提供できる体制を構築しています。それにより、IT業界で課題とされている「多重下請負け構造」をなくし、弊グループによるフラットな体制でサービス提供を行っていくことを目指しています。
また、グループ全体で1,000億円、そしてさらにその先の3,000億円という売上目標を掲げているため、M&Aは当社の経営戦略において非常に重要な取り組みの1つとなっています。同時に、M&Aの成功はPMIによってシナジーを最大化させることができたときであるため、PMIも非常に重要です。
弊グループのM&A戦略を担うべく、投資機能をもつHD100%出資の会社で、2023年8月期で4件の投資実績があります。M&A推進室のメンバーには、このSGCの運営にも携わっていただくことになります。
■仕事の魅力
当社が行ったM&Aの件数は2023年8月期に9件と国内でも最多クラスといえる件数となっております。今後もこのスピードを落とすことなく少数精鋭でM&Aを実施していくため、そのためメンバークラスの方にとっては、国内外のM&Aの成功事例やマーケット調査・分析といった豊富なデューデリジェンスの経験値を積むことができるほか、対象候補の発掘、マーケティングなどM&Aの上流業務に携わることが可能です。
また、社内にはPMI、グループ経営管理を行う部署もありますので、M&Aの前工程だけでなく後工程までキャリアを広げていただくことも可能です。
グループ経営推進部の部長はM&Aアドバイザリーファーム、総合商社を経て当社に入社、M&A推進室のメンバーも日系金融機関、外資系証券会社、日系メガベンチャーなどを経て当社に入社をしております。経験豊富なメンバーの元で経験を積んでいただけます。
⋯
詳細を見る
上場ITソリューション企業での法務 スペシャリスト
800万円〜1100万円
■具体的な仕事内容
ご経験やご志向などを踏まえ、以下の法務業務を幅広くご担当いただきます。
-各種契約書・規約などのレビュー、ドラフト作成、交渉支援(約200件/月、英文契約も月に数件あり)
-M&Aに関する法的アドバイス・支援全般(スキーム策定、法務DD、契約書作成、交渉、開示文書作成、PMI等)
-グループ全体のガバナンス体制の強化(社内規程、業務フローの整備など)
-リスクマネジメント体制の整備
-マネジメントに対する法的観点からのアドバイス、意思決定支援
-コンプライアンス研修の企画、実施
-トラブル・紛争対応
-株主総会招集通知・有価証券報告書などの作成、登記などの対応
-法務業務の最適化に向けた法務DXの企画・推進等
-法務グループ内若手メンバーへの助言、成長支援
⋯
詳細を見る
カスタマーサクセスコンサルタント~運用目線から課題解決~<リモート可>
600万円〜1000万円
仕事内容
カスタマーサクセス部のミッションは「運用目線のカスタマーサクセスを実現するベストパートナー」です。
上記を実現すべくさまざまなサービスづくりも積極的に行っており、運用目線から一緒に事業を担っていただきます。
■グループが担っている事業
・B2B業務パッケージ製品のサポートセンター、Chatbot構築支援、カスタマーサクセス業務
・B2B ITヘルプデスクのアウトソーシング
-事業会社の情報システム部門が行っていた非IT部門ユーザーからの問い合わせ対応効率化(FAQマネジメント、マニュアル作成、Chatbot構築支援など)
・新規事業の創出
-salesforceの品質保証、導入・運用支援
・グループ会社(株式会社SHIFT PLUS、株式会社エスエヌシーなど)と連携したビジネス体制の構築
-実働部隊として高知県に拠点を置く株式会社SHIFT PLUSやリユース事業やWeb事業、ITマネジメント事業を展開する株式会社エスエヌシーと連携することが非常に多くございます。
■具体的な仕事内容
・サービス戦略策定/実行
-営業部と連携した顧客提案活動
-新規サービスの創出
・アカウント内のプロジェクトマネジメント
-コールセンターおよびITヘルプデスク領域のPM
-VOCの収集とユーザーへのレポーティング
-FAQマネジメント、マニュアル作成、Chatbot構築支援
⋯
詳細を見る
上場ITソリューション企業での金融・公共領域プロジェクトマネージャー(候補)
410万円〜1100万円
(1)戦略PM
・プロジェクト統括/PMO業務(大規模もしくは複数プロジェクト担当)
・組織運営
・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案
(2)プロジェクトリーダー(PL)
・品質管理業務(単体もしくは複数プロジェクト担当)
⋯
詳細を見る
総務リーダー
500万円〜1000万円
・総務業務の改善
・規則規程管理
・社内イベント運営業務
・防火防災管理、安全衛生管理、オフィス環境維持管理など
⋯
詳細を見る