銀行での財務部(財務統括)AVP
500万円〜1000万円
・税務決算、税務申告等、税務コンプライアンスに関する事項全般
・税務調査等における税務当局対応の補佐や関係部署との窓口
・税務戦略立案の補佐
⋯
詳細を見る
銀行での<リスクマネジメント>信用リスク管理部(資産査定)AVP~VP
500万円〜1100万円
<役割>
・バックオフィスの一員として規則・マニュアルに沿った業務を遂行
・下記業務範囲において2つ以上の業務を担当。何れも決算業務と関連するため、限られた時間でルール通りに正確かつ迅速に業務を遂行する。
<業務範囲>
・引当金算定業務全般の企画及び運営(国際会計基準「IFRS」対応を含む)
・資産査定業務全般の企画及び運営
・信用リスクウェイトアセット計算(日本基準、台湾基準)
・マネジメント/投資家/当局/格付機関宛ての説明資料のとりまとめ
⋯
詳細を見る
銀行での<リスクマネジメント>信用リスク管理部(法人信用リスク管理)AVP~VP
500万円〜1100万円
<役割>
・信用リスクに関する企画・立案・推進・指導、関連する規定の整備等を通じた適切な信用リスク管理の遂行および必要な事項の経営層や親会社への報告
・投融資所管部署、与信審査部署、他のリスク管理部署、財務部門等の関連部署との連携および信用リスク管理部署としての牽制
<業務範囲>
主に法人向け投融資の信用リスク管理に係る以下のうちのいずれか、または複数
1. 問題債権管理に関する事項
2. 投融資ポートフォリオ管理や信用リスクのリスクアペタイト・フレームワークに関する事項
3. クレジットコスト計画の策定および実績管理に関する事項
4. 信用格付制度および信用格付モデルに関する事項 ほか
⋯
詳細を見る
銀行での<リスクマネジメント>信用リスク管理部(個人信用リスク管理/アシスタントポートフォリオアナリスト)AVP
500万円〜1100万円
<役割>
個人金融部門のローン商品に対する定量的なリスクコントロール
<業務範囲>
・主にSASプログラムを使ったデータ構築、ポートフォリオ分析およびレポート作成
・貸倒れ実績に基づく定量的な審査判断サポート
・途上管理によるクレジットラインコントロール
・個人金融部門新商品開発サポート
・ローン商品に関するリスク管理状況の定期報告(当局向け・経営陣向け)
⋯
詳細を見る
銀行での<法人金融>不動産ファイナンス部 不動産ノンリコースファイナンス担当(ASC~AVP)
600万円〜1100万円
【職務内容】
<役割>
不動産ノンリコースローンのオリジネーション
<業務範囲>
不動産ノンリコースローン業務
・案件ストラクチャリング、担保不動産アンダーライティング業務
・行内クレジットプロセス及びクロージング業務
⋯
詳細を見る
大手銀行でのポートフォリオリスク管理部 信用リスク分析の高度化及びバーゼル規制対応担当
500万円〜1100万円
<業務内容>
主として以下をご担当いただきます。
①金融規制/バーゼル規制対応
信用リスク管理態勢の高度化、バーゼル規制対応、バーゼル対応に係る各種数値検証、グループ会社支援など
②経営計画/年度予算の策定支援
予算計画の妥当性検証、シナリオ分析、シナリオ下における各種指標を試算するためのモデル構築
③TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)担当
シナリオ分析、シナリオ下における各種指標(与信関係費用等)の試算、各種開示内容の検討及び実施
・当行は、基礎的内部格付手法(FIRB)適用行ですので、高度なリスク管理のスキルを身に着けることができます。
・グループ全体の信用リスク管理の統括部署ですので、経営企画部署との連携も多く、会社全体の動きに触れる機会を持つことができます。
<部店概要>
当行グループの信用リスクを統括する部署で、内部格付制度、自己査定制度、与信手続等の設計・管理の他、与信状況のモニタリング、また決算業務として償却・引当の算定を行っています。中途入社のメンバーも多いですが、通常の異動以外での入れ替わりは少なく、各自がそれぞれベテランとして担当業務に従事しています。
働き方としては部員の大半が在宅勤務も活用しております。またフレックスタイム制適用部署でもあり、柔軟な働き方が可能です。
⋯
詳細を見る
大手銀行での統合リスク管理部 市場リスク担当
500万円〜1100万円
市場リスク管理業務を担当します。トレーディングデスクやバンキング投資における、リスクの計測、モニタリング等を行い、各種規制にも対応します。リスク計測のモデル開発も行います。
統合リスク管理部について:
統合リスク管理部では、市場リスク、流動性リスク、オペレーショナルリスク、リスク資本の計測定義の決定およびモニタリングを行っています。市場リスクでは、金利、為替を中心としたデリバティブ商品や国債や証券化商品に関するモニタリングやモデル検証を行っています。
⋯
詳細を見る
日系大手証券会社 Treasury Regulatory Liquidity Reporting
600万円〜1000万円
Job/Group Overview:
Treasury department manages Nomura Group’s funding, cash management and regulatory liquidity compliance. Treasury Data and Reporting team is in charge of regulatory liquidity reporting and its data validation. The regulatory reports are Liquidity Coverage Ratio (LCR) and Net Stable Funding Ratio (NSFR) which Basel III introduced as banks’ liquidity risk standards after Lehman shock and Japan Financial Services Agency (JFSA) has been monitoring. LCR is to ensure that banks hold sufficient high quality liquid assets to survive an acute stress scenario for one month and NSFR is to promote longer term stability by providing an incentive to banks to fund assets with stable funding sources and limit reliance on short-term wholesale funding. The team consists of two sub teams: Reporting team is mainly responsible for measuring, analyzing and reporting Nomura Group’s LCR/NSFR and monitoring them against internal risk appetite. Data team is mainly responsible for sourcing, creating, monitoring and managing the data in Treasury used for both reporting and analysis purpose (Internal and Regulatory). Both the Reporting and Data teams are heavily involved in technology transformation initiatives to upgrade Treasury operations and IT platform.
The successful candidate will be a key member of Japan Treasury team whose role will involve:
Managing BAU relating to regulatory liquidity rules – by taking ownership and accountability for timely and accurate calculation, verification, reporting of JFSA LCR/NSFR to the authorities on a monthly and quarterly basis
Monitoring regulatory indicators exceed the minimum level required by the law and our risk appetite on a daily basis, performing critical analysis of drivers on the movement to deliver accurate liquidity reporting, delivering reports to senior management and corporate committees and responding to various inquiries from them
Reporting to authorities such JFSA and Bank of Japan (BOJ) for their ad-hoc inquiries or reporting requirements on our liquidity and interacting with them to explain our liquidity soundness
Understanding regulatory requirements (both JFSA and Basel III) and our firm’s interpretation, and ensuring data sourcing and calculation logics meet them correctly
Interpreting new regulations that will have an impact on liquidity data, analysing and reviewing the impact of the new product, and reflect them to liquidity reporting
Reviewing and streamline data sourcing and reporting procedures to identify opportunities to automate the current process and seek for further efficiency using skills and tools such as SQL/Python, Tableau and excel or collaborating with IT team
Supporting global reporting teams to improve their processes, reporting quality and strengthen the control framework
Driving ad-hoc projects on the implementation / improvement of Global / Japan liquidity data management operations in data quality assurance, liquidity risk calculations, regulatory reporting and internal liquidity risk and resource reports to senior stakeholders and individual business units of Nomura Group
This role requires the ability to multitask, while at the same time have the ability to be very technical and detailed when necessary
⋯
詳細を見る
大手証券会社でのプロジェクトマネージャー/ビジネスアナリスト (エクイティ向けプライムサービス)
800万円〜1100万円
・ユーザ部門の業務課題に対するソリューションの企画・立案と実現に向けたプロジェクト推進
・各拠点の開発メンバーおよび国内の開発者で構成される開発チームのマネジメント
・株券貸借システム(フロントおよびミドル)の機能設計、実装、リリースおよび保守
・日本国内における各種ベンダーとの契約調整やソフトウェアの発注および納品のマネジメント
・障害発生時のL3サポートおよびユーザからの機能問い合わせのサポート
⋯
詳細を見る
大手証券会社でのTechnical Project Manager / Business Analyst for Japan HR-IT
800万円〜1100万円
・グローバルHR-ITチームのPM/Business Analystとして、日本のHRに関連するプロジェクトに携わることをメインとしながら、日本固有の要件を把握するためにグローバルなプロジェクトグローバルで推進されているプロジェクトにも関与する可能性があります。
・他のITチームと連携し、インフラストラクチャの構成、セキュリティ要件、他のアプリケーションとの統合に関するタスクを調整する。
・クラウドサービスのプロバイダーや統合をサポートするパートナーベンダーを含むベンダーとの調整。
⋯
詳細を見る