成長率50%超のベトナム系大手IT企業|PMO/オープンポジション
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
800万円〜1500万円
仕事内容
【業務内容と期待すること】
当社は、ベトナム最大手のIT企業の日本法人として、グローバルな開発体制と高度なデジタル技術を強みとし、お客様のビジネス変革を支援しています。
本ポジションでは、プロジェクトマネージャー(PM)を支援するPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)として、プロジェクト全体の品質・進捗・リスク管理に加え、クライアントとのコミュニケーションや課題整理にも深く関与していただきます。
上流フェーズからプロジェクト全体を俯瞰し、国内外のチームと連携しながら、ビジネスゴールの達成に向けて推進していく、そんな“司令塔”のような役割を担えるのが本ポジションの醍醐味です。
グローバルかつダイナミックな環境で、PMOとしての専門性を深めながら、より戦略的なキャリアステップを描きたい方に最適なポジションです。
【募集ポジション】
プロジェクト支援型PMO
・中規模~超大規模(数億円~数百億円)プロジェクトのPM支援
・ベトナムオフショア開発管理
・他プロジェクトの緊急支援(PM/PMO/PLとして)
お客様支援型PMO
・お客様プロジェクトのPM支援
・顧客組織内の調整/サポート
※共通業務として以下を担当していただきます。
・プロジェクト管理の標準化やプロセス整備
・プロジェクト管理ツールの運用/導入支援
・進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、ドキュメント管理
・会議運営、議事録作成
・プロジェクトの可視化/レポーティング
【募集領域】
製造業、流通、物流業、小売業、ヘルスケア、公共、社会インフラ(電気・ガス・水道・鉄道)など、さまざまな業種のプロジェクト⋯
当社は、ベトナム最大手のIT企業の日本法人として、グローバルな開発体制と高度なデジタル技術を強みとし、お客様のビジネス変革を支援しています。
本ポジションでは、プロジェクトマネージャー(PM)を支援するPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)として、プロジェクト全体の品質・進捗・リスク管理に加え、クライアントとのコミュニケーションや課題整理にも深く関与していただきます。
上流フェーズからプロジェクト全体を俯瞰し、国内外のチームと連携しながら、ビジネスゴールの達成に向けて推進していく、そんな“司令塔”のような役割を担えるのが本ポジションの醍醐味です。
グローバルかつダイナミックな環境で、PMOとしての専門性を深めながら、より戦略的なキャリアステップを描きたい方に最適なポジションです。
【募集ポジション】
プロジェクト支援型PMO
・中規模~超大規模(数億円~数百億円)プロジェクトのPM支援
・ベトナムオフショア開発管理
・他プロジェクトの緊急支援(PM/PMO/PLとして)
お客様支援型PMO
・お客様プロジェクトのPM支援
・顧客組織内の調整/サポート
※共通業務として以下を担当していただきます。
・プロジェクト管理の標準化やプロセス整備
・プロジェクト管理ツールの運用/導入支援
・進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、ドキュメント管理
・会議運営、議事録作成
・プロジェクトの可視化/レポーティング
【募集領域】
製造業、流通、物流業、小売業、ヘルスケア、公共、社会インフラ(電気・ガス・水道・鉄道)など、さまざまな業種のプロジェクト⋯
詳細を見る
成長率50%超のベトナム系大手IT企業|AUTOSARエキスパート
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
1000万円〜1500万円
仕事内容
職務内容
・OEMおよびシステムハードウェア仕様からソフトウェア仕様の要求分析および要件定義を行う。
・クライアントとの調整を通じて仕様の調整と解決策の提案を行う。 ・下流工程に対して仕様を提示し、説明し、発生する技術的課題の解決を図る。
・将来的には要件整理チームを立ち上げ、人材育成を行いながら、ビジネスを拡大していくことを目指す⋯
・OEMおよびシステムハードウェア仕様からソフトウェア仕様の要求分析および要件定義を行う。
・クライアントとの調整を通じて仕様の調整と解決策の提案を行う。 ・下流工程に対して仕様を提示し、説明し、発生する技術的課題の解決を図る。
・将来的には要件整理チームを立ち上げ、人材育成を行いながら、ビジネスを拡大していくことを目指す⋯
詳細を見る
ソフトウエアエンジニア【新規事業/CEO室】
企業名
プライム市場上場アルゴリズムサプライヤー
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
600万円〜1500万円
仕事内容
PKSHA Technologyでは、AIの社会実装、特に人とコミュニケーションするAI技術に強みを持つ企業として、新規事業を開拓し、事業の0→1にチャレンジする組織を立ち上げました。
このポジションでは人事領域を始めとして、PKSHAが新たに挑戦していく領域で、ソフトウェアエンジニアとしてプロダクトの立ち上げから開発・運用まで関わっていただきます。
【プロダクト例】
PKSHA 面接コパイロット
面接のリアルタイムデータから、面接後の評価や申し送りを標準化し、面接の効率化と品質向上を目指す、面接・選考サポートシステム
2025年4月よりβ版をリリース、8月より本番リリースを予定
面トレAI powered by PKSHA
面接官役のユーザーが候補者AIとのロールプレイを通じて面接官スキルの強化を支援する、ロールプレイ型学習サポートシステム
株式会社トライアンフと共同開発中
ポジションの魅力
・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトの立ち上げや新規事業の創出に関わることができる
・BizDevやアルゴリズムエンジニアとの距離感が近く、企画段階から長期的視点でプロダクトに関わることができる
・LLMを始めとする新しい技術・アルゴリズムを利用したプロダクトに携わることができる
・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる
・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる
PKSHA、採用活動を支援する「PKSHA 面接コパイロット」をリリース、累計700社が利用する総合ソリューション「AI Suite for HR」の対象領域を拡充
面接官スキルの強化を支援する「面トレAI powered by PKSHA」の提供開始
ソフトウエアエンジニア向けエントランスブック
より詳細を知りたい方は、 SoftwareEngineer Entrance Book をご覧ください。
参考/社員のバックグラウンド
・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど
・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど⋯
このポジションでは人事領域を始めとして、PKSHAが新たに挑戦していく領域で、ソフトウェアエンジニアとしてプロダクトの立ち上げから開発・運用まで関わっていただきます。
【プロダクト例】
PKSHA 面接コパイロット
面接のリアルタイムデータから、面接後の評価や申し送りを標準化し、面接の効率化と品質向上を目指す、面接・選考サポートシステム
2025年4月よりβ版をリリース、8月より本番リリースを予定
面トレAI powered by PKSHA
面接官役のユーザーが候補者AIとのロールプレイを通じて面接官スキルの強化を支援する、ロールプレイ型学習サポートシステム
株式会社トライアンフと共同開発中
ポジションの魅力
・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトの立ち上げや新規事業の創出に関わることができる
・BizDevやアルゴリズムエンジニアとの距離感が近く、企画段階から長期的視点でプロダクトに関わることができる
・LLMを始めとする新しい技術・アルゴリズムを利用したプロダクトに携わることができる
・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる
・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる
PKSHA、採用活動を支援する「PKSHA 面接コパイロット」をリリース、累計700社が利用する総合ソリューション「AI Suite for HR」の対象領域を拡充
面接官スキルの強化を支援する「面トレAI powered by PKSHA」の提供開始
ソフトウエアエンジニア向けエントランスブック
より詳細を知りたい方は、 SoftwareEngineer Entrance Book をご覧ください。
参考/社員のバックグラウンド
・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど
・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど⋯
詳細を見る
アルゴリズムエンジニア (機械学習エンジニア/データサイエンティスト)【AI SaaS】
企業名
プライム市場上場アルゴリズムサプライヤー
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
600万円〜1400万円
仕事内容
PKSHA Technologyは自然言語処理を中心とするAIを活用して、チャットや電話を含む幅広いチャネルでの問い合わせ応答を自動化・支援するプロダクトや、昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しており、エンタープライズ企業のコンタクトセンターやバックオフィスなど様々な対話シーンに導入されています。
このポジションでは、弊社のSaaSに最新のAI技術を用いた新機能を加えることで新たなユーザー体験を与え、SaaS としての提供価値を増幅することがミッションになります。ユーザー課題を根本的に解決するAIを、最新技術をいち早く取り入れながら提案・実験・検証し、プロダクションレベルのコードに仕上げてSaaS に組み込むところまで一気通貫でご担当いただきます。「ユーザーの課題解決」には広範なスキルセットが必要となるため、自分一人だけで進めるのではなく、プロダクトマネージャーやカスタマーサクセスといった他職種と密に連携し、それぞれの得意領域を活かしながらチームとして仕事を進めて、プロダクトの価値を継続的に高め続けることが求められます。自社プロダクトのさらなる起爆剤となる機能を生み出し、未来のSaaSとしてAIの価値を広く社会に届けていきたいエンジニアを募集します。
AI + SaaSという新しい分野のエンジニアポジションとなるため、AIの社会実装経験をお持ちの方のみにとどまらず、AIプロダクト開発未経験でも以下のような今後のキャリアを志望される方々を歓迎します。 フロントエンド/バックエンドのソフトウェア設計・実装スキルにとどまらず、自分のケイパビリティに新たにAIの設計・実装スキルを加えたいエンジニアの方。
生成AIに関するアカデミアの研究成果がいよいよ社会実装できる段階になったと感じており、みずからプロダクトを開発して社会に直接価値を届けたい研究者の方
ポジションの魅力
“コミュニケーション課題の解決” というあらゆる業界に刺さるプロダクトをさらに進化させるAIを自らの手で生み出し、多くの方々に価値を届けることができる。
急速な発展を遂げている大規模言語モデルの進化をいち早く取り込んで実用的なSaaSに仕立てることで、これまで解けなかった実社会の課題解決にチャレンジできる。
多様なAI技術を利用してプロダクトを進化させていく過程で、AIが中心となったSaaSを開発・運用していくための実践的なスキルを身につけることができる
CursorやClaude Codeといった最新のAIコーディングツールを社内で迅速に取り入れており、最先端技術を用いた未来のエンジニアの働き方を自ら確立することができる。
AI・ソフトウェア開発で卓越した技術を持つエンジニアメンバーはもちろん、ビジネス課題やUI/UXに精通したプロダクトマネージャーと共にワンチームで働き、自他共に専門性を高め合える。⋯
このポジションでは、弊社のSaaSに最新のAI技術を用いた新機能を加えることで新たなユーザー体験を与え、SaaS としての提供価値を増幅することがミッションになります。ユーザー課題を根本的に解決するAIを、最新技術をいち早く取り入れながら提案・実験・検証し、プロダクションレベルのコードに仕上げてSaaS に組み込むところまで一気通貫でご担当いただきます。「ユーザーの課題解決」には広範なスキルセットが必要となるため、自分一人だけで進めるのではなく、プロダクトマネージャーやカスタマーサクセスといった他職種と密に連携し、それぞれの得意領域を活かしながらチームとして仕事を進めて、プロダクトの価値を継続的に高め続けることが求められます。自社プロダクトのさらなる起爆剤となる機能を生み出し、未来のSaaSとしてAIの価値を広く社会に届けていきたいエンジニアを募集します。
AI + SaaSという新しい分野のエンジニアポジションとなるため、AIの社会実装経験をお持ちの方のみにとどまらず、AIプロダクト開発未経験でも以下のような今後のキャリアを志望される方々を歓迎します。 フロントエンド/バックエンドのソフトウェア設計・実装スキルにとどまらず、自分のケイパビリティに新たにAIの設計・実装スキルを加えたいエンジニアの方。
生成AIに関するアカデミアの研究成果がいよいよ社会実装できる段階になったと感じており、みずからプロダクトを開発して社会に直接価値を届けたい研究者の方
ポジションの魅力
“コミュニケーション課題の解決” というあらゆる業界に刺さるプロダクトをさらに進化させるAIを自らの手で生み出し、多くの方々に価値を届けることができる。
急速な発展を遂げている大規模言語モデルの進化をいち早く取り込んで実用的なSaaSに仕立てることで、これまで解けなかった実社会の課題解決にチャレンジできる。
多様なAI技術を利用してプロダクトを進化させていく過程で、AIが中心となったSaaSを開発・運用していくための実践的なスキルを身につけることができる
CursorやClaude Codeといった最新のAIコーディングツールを社内で迅速に取り入れており、最先端技術を用いた未来のエンジニアの働き方を自ら確立することができる。
AI・ソフトウェア開発で卓越した技術を持つエンジニアメンバーはもちろん、ビジネス課題やUI/UXに精通したプロダクトマネージャーと共にワンチームで働き、自他共に専門性を高め合える。⋯
詳細を見る
QAエンジニア【AI SaaS】
企業名
プライム市場上場アルゴリズムサプライヤー
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
600万円〜1400万円
仕事内容
業務内容
PKSHA Technology では、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数の SaaS プロダクトを提供しております。
このポジションでは、それら SaaS プロダクトの品質保証(QA: Quality Assurance)を行っていただきます。
※プロダクトについては弊社ホームページにて詳細をご確認いただけます。
https://wp.pkshatech.com/#product
https://com.pkshatech.com/products/
私達は、品質保証のミッションを「品質保証を通じて顧客満足を最大化し、顧客および全社員との信頼を築き、持続可能な成長を実現する。」と表現しています。そのために、顧客(ユーザー)が享受する利用時の品質を志向しつつも、それのみに気を配るのではなく、外部特徴・内部特徴・プロセス品質も改善する予防的なアプローチをとります。このために必要な技術をソフトウェアエンジニアリングと位置づけ、ソフトウェアエンジニアはもちろん、顧客満足に関わる多様な職種と協働します。
現在の主な業務内容は以下の通りです。
・ソフトウェア要求と仕様の具体化とレビュー
・システムテスト
・ローコードツールによる自動システムテストの開発
・ユーザーズマニュアルの編集
そして、ミッション達成に向けた以下の業務に取り組める体制を作ろうとしており、新たな領域を開拓してゆける方を募集しています。一人に全てを任せるものではなく、志向と得意領域を加味して業務分担を決めます。
・品質目標およびその達成戦略の策定
・ユーザーから寄せられるフィードバックの分析
・コードやバックログなどの様々なデータからの品質分析
・様々なテストレベルにおける既存自動テストの改善または新たな自動テストの開発
・重大バグの根本原因分析および再発防止策の策定
・開発プロセスの改善
・開発用ドキュメント、開発ツールのデータなど、開発者が利用する情報の最適化
・ソフトウェア品質の学習と知見共有
ポジションの魅力
・全職種の中で最も多く品質の改善機会に携わることができる
・自身もユーザーとなりうる多様な利用状況に関わることができる
・自身の仕事に対する開発チームの成長を実感できる
・システムテストだけではなく、要求分析・設計・運用などを含めたプロセス全体の改善を追求できる
・「目指す品質はこの方向にある」とリードできる⋯
PKSHA Technology では、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数の SaaS プロダクトを提供しております。
このポジションでは、それら SaaS プロダクトの品質保証(QA: Quality Assurance)を行っていただきます。
※プロダクトについては弊社ホームページにて詳細をご確認いただけます。
https://wp.pkshatech.com/#product
https://com.pkshatech.com/products/
私達は、品質保証のミッションを「品質保証を通じて顧客満足を最大化し、顧客および全社員との信頼を築き、持続可能な成長を実現する。」と表現しています。そのために、顧客(ユーザー)が享受する利用時の品質を志向しつつも、それのみに気を配るのではなく、外部特徴・内部特徴・プロセス品質も改善する予防的なアプローチをとります。このために必要な技術をソフトウェアエンジニアリングと位置づけ、ソフトウェアエンジニアはもちろん、顧客満足に関わる多様な職種と協働します。
現在の主な業務内容は以下の通りです。
・ソフトウェア要求と仕様の具体化とレビュー
・システムテスト
・ローコードツールによる自動システムテストの開発
・ユーザーズマニュアルの編集
そして、ミッション達成に向けた以下の業務に取り組める体制を作ろうとしており、新たな領域を開拓してゆける方を募集しています。一人に全てを任せるものではなく、志向と得意領域を加味して業務分担を決めます。
・品質目標およびその達成戦略の策定
・ユーザーから寄せられるフィードバックの分析
・コードやバックログなどの様々なデータからの品質分析
・様々なテストレベルにおける既存自動テストの改善または新たな自動テストの開発
・重大バグの根本原因分析および再発防止策の策定
・開発プロセスの改善
・開発用ドキュメント、開発ツールのデータなど、開発者が利用する情報の最適化
・ソフトウェア品質の学習と知見共有
ポジションの魅力
・全職種の中で最も多く品質の改善機会に携わることができる
・自身もユーザーとなりうる多様な利用状況に関わることができる
・自身の仕事に対する開発チームの成長を実感できる
・システムテストだけではなく、要求分析・設計・運用などを含めたプロセス全体の改善を追求できる
・「目指す品質はこの方向にある」とリードできる⋯
詳細を見る
エンジニアリングマネージャー【Al Solution】
企業名
プライム市場上場アルゴリズムサプライヤー
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
600万円〜1400万円
仕事内容
業務内容
PKSHA Technologyでは、多岐に渡る大手企業に、自然言語処理・画像認識・音声認識・予測・数理最適化等の領域で、機械学習・深層学習を軸にしたアプリケーション開発を行っております。
このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。
・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行
・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント
ポジションの魅力
・社会に広く流通するシステムの創造に携わる
開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。
・多くの優秀なメンバー
社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。
例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど
・エンジニアとしての成長
IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。⋯
PKSHA Technologyでは、多岐に渡る大手企業に、自然言語処理・画像認識・音声認識・予測・数理最適化等の領域で、機械学習・深層学習を軸にしたアプリケーション開発を行っております。
このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。
・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行
・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント
ポジションの魅力
・社会に広く流通するシステムの創造に携わる
開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。
・多くの優秀なメンバー
社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。
例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど
・エンジニアとしての成長
IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。⋯
詳細を見る
ソフトウエアエンジニア【AI SaaS】
企業名
プライム市場上場アルゴリズムサプライヤー
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
600万円〜1400万円
仕事内容
業務内容
PKSHA Technologyでは、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数のSaaSプロダクトを提供しております。
このポジションでは、自然言語処理及びAI等を利用した下記SaaSプロダクトの開発を行っていただきます
【プロダクト例】
・PKSHA Chatbot / Voicebot
・国内シェアNo.1、エンタープライズ中心に100社以上に導入されているチャットボット、ボイスボットツール
・PKSHA FAQ
・FAQの作成・公開・評価からお問い合わせ対応管理までをワンストップで実現するサポートソリューション
・PKSHA Speech Insight
・独自開発の音声認識AIと対話分析AIを搭載した、コンタクトセンター向けオペレーターサポートツール
・PKSHA AI Helpdesk
・社内問い合わせや商品及び技術情報の問い合わせに従業員の業務をサポートするAIヘルプデスク
・マイクロソフトからの表彰も
※弊社ホームページにて詳細をご確認いただけます。
https://www.pkshatech.com/business/product/
ソフトウエアエンジニア向けエントランスブック
より詳細を知りたい方は、 SoftwareEngineer Entrance Book をご覧ください。
ポジションの魅力
・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる
・最先端の技術を用いたプロダクトに携わり、今まで解決されてこなかった課題を解決することができる
・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトのアップデートや新規事業の創出に関わることができる
・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる
参考記事
「技術領域」と「関わる業界」の二軸から広げられるキャリアパスの可能性と学びの質量
ソリューションとプロダクトの乗算で生まれたプロダクト「PKSHA Speech Insight」の可能性
自ら課題を見つけて手を動かす――裁量ある環境で気付けたPKSHAの「働きやすさ」
参考/社員のバックグラウンド
・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど
・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど⋯
PKSHA Technologyでは、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数のSaaSプロダクトを提供しております。
このポジションでは、自然言語処理及びAI等を利用した下記SaaSプロダクトの開発を行っていただきます
【プロダクト例】
・PKSHA Chatbot / Voicebot
・国内シェアNo.1、エンタープライズ中心に100社以上に導入されているチャットボット、ボイスボットツール
・PKSHA FAQ
・FAQの作成・公開・評価からお問い合わせ対応管理までをワンストップで実現するサポートソリューション
・PKSHA Speech Insight
・独自開発の音声認識AIと対話分析AIを搭載した、コンタクトセンター向けオペレーターサポートツール
・PKSHA AI Helpdesk
・社内問い合わせや商品及び技術情報の問い合わせに従業員の業務をサポートするAIヘルプデスク
・マイクロソフトからの表彰も
※弊社ホームページにて詳細をご確認いただけます。
https://www.pkshatech.com/business/product/
ソフトウエアエンジニア向けエントランスブック
より詳細を知りたい方は、 SoftwareEngineer Entrance Book をご覧ください。
ポジションの魅力
・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる
・最先端の技術を用いたプロダクトに携わり、今まで解決されてこなかった課題を解決することができる
・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトのアップデートや新規事業の創出に関わることができる
・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる
参考記事
「技術領域」と「関わる業界」の二軸から広げられるキャリアパスの可能性と学びの質量
ソリューションとプロダクトの乗算で生まれたプロダクト「PKSHA Speech Insight」の可能性
自ら課題を見つけて手を動かす――裁量ある環境で気付けたPKSHAの「働きやすさ」
参考/社員のバックグラウンド
・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど
・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど⋯
詳細を見る
AI SaaSプロジェクトマネージャー【AI SaaS/Communication】
企業名
プライム市場上場アルゴリズムサプライヤー
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
600万円〜1500万円
仕事内容
PKSHAの「AI SaaS事業」では、コミュニケーションにAIを活用することで、「顧客接点」や「従業員接点」を円滑にし、人が人にしかできないことに力を発揮できるような「ソフトウェアとの共進化」を実現する環境づくりを支援しています。
例えば、顧客接点領域(コールセンター・カスタマーサクセス市場)ではオペレーターが対応していた業務を、対話エンジンや音声等のアルゴリズムを活用することで、コールセンターDXの実現、顧客満足度の向上を支援しています。
従業員接点領域(エンプロイーエクスペリエンス市場)においては、「AI-Powered Future Work」という事業ビジョンをかかげ、 「コミュニケーションDX・エンタープライズナレッジマネジメントDX」の両面を、「AI ヘルプデスク」という新プロダクトを中心に支援しております。 また、事業フェーズの異なる複数のAI-SaaSプロダクトを保有しているため、「0→1、1→10、10→100」を担う様々な事業フェースがあり、自分の「Will」に合った豊富なキャリアパスがあります。PKSHAグループ内での異動実績も多数ございます。
業務内容
AISaaSプロジェクトマネージャーは、AI SaaSを活用した大規模導入案件において、提案、要件定義からリリースまでのマネジメント・推進を担って頂きます。
<主な業務内容>
・プロジェクト管理
プロジェクト計画の策定、進捗管理、課題・リスク管理を行います。
・要件定義からリリースまでの推進
お客さまや、担当の業務基幹システムのSIerと連携をとりながら、業務要件・システム要件の整理をリードします。 ソフトウェアエンジニア、アルゴリズムエンジニア、プロダクトマネージャー等と協業し、設計やテストの方針を策定・推進します。
・提案
主にお客さまから発出されるシステム更改のRFPなどを受け、社内のBizdev(事業開発)、営業等と協業し提案活動を行います。 プロジェクト管理、推進経験を活かし、お客さまから現行の業務・システムのヒアリング・分析を行い、PKSHAのソリューション・プロダクトを活用した提案のサポートを行います。
ポジションの魅力
・国内大手企業のAIを用いたコンタクトセンター領域の業務変革プロジェクトを通じ、PKSHAの最新のアルゴリズムソリューション/プロダクトに横断的に関わることができます。
・ソフトウェアエンジニアやアルゴリズムエンジニアとも密にかかわり、自分次第で技術知識も深めていくことが可能な環境です。
・PKSHAに対するお客様からの期待値も高く、パフォーマンス・品質を追求する文化であることから、自身を成長させることができます。
・お客様およびPKSHAとしても新しい取り組みとなる案件に携わることから、社内外ともに責任者クラスとの関わりが多くなります。⋯
例えば、顧客接点領域(コールセンター・カスタマーサクセス市場)ではオペレーターが対応していた業務を、対話エンジンや音声等のアルゴリズムを活用することで、コールセンターDXの実現、顧客満足度の向上を支援しています。
従業員接点領域(エンプロイーエクスペリエンス市場)においては、「AI-Powered Future Work」という事業ビジョンをかかげ、 「コミュニケーションDX・エンタープライズナレッジマネジメントDX」の両面を、「AI ヘルプデスク」という新プロダクトを中心に支援しております。 また、事業フェーズの異なる複数のAI-SaaSプロダクトを保有しているため、「0→1、1→10、10→100」を担う様々な事業フェースがあり、自分の「Will」に合った豊富なキャリアパスがあります。PKSHAグループ内での異動実績も多数ございます。
業務内容
AISaaSプロジェクトマネージャーは、AI SaaSを活用した大規模導入案件において、提案、要件定義からリリースまでのマネジメント・推進を担って頂きます。
<主な業務内容>
・プロジェクト管理
プロジェクト計画の策定、進捗管理、課題・リスク管理を行います。
・要件定義からリリースまでの推進
お客さまや、担当の業務基幹システムのSIerと連携をとりながら、業務要件・システム要件の整理をリードします。 ソフトウェアエンジニア、アルゴリズムエンジニア、プロダクトマネージャー等と協業し、設計やテストの方針を策定・推進します。
・提案
主にお客さまから発出されるシステム更改のRFPなどを受け、社内のBizdev(事業開発)、営業等と協業し提案活動を行います。 プロジェクト管理、推進経験を活かし、お客さまから現行の業務・システムのヒアリング・分析を行い、PKSHAのソリューション・プロダクトを活用した提案のサポートを行います。
ポジションの魅力
・国内大手企業のAIを用いたコンタクトセンター領域の業務変革プロジェクトを通じ、PKSHAの最新のアルゴリズムソリューション/プロダクトに横断的に関わることができます。
・ソフトウェアエンジニアやアルゴリズムエンジニアとも密にかかわり、自分次第で技術知識も深めていくことが可能な環境です。
・PKSHAに対するお客様からの期待値も高く、パフォーマンス・品質を追求する文化であることから、自身を成長させることができます。
・お客様およびPKSHAとしても新しい取り組みとなる案件に携わることから、社内外ともに責任者クラスとの関わりが多くなります。⋯
詳細を見る
ソフトウエアエンジニア【MaaS】
企業名
プライム市場上場アルゴリズムサプライヤー
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
600万円〜1400万円
仕事内容
駐車場機器メーカーであるグループ会社のアイテックと共に、PKSHA Technology の高度なアルゴリズムやソフトウェア技術を活用して「AI x IoT x ソフトウエア」による駐車場業界及び MaaS 領域の DX を担っていただきます。
従来、駐車場機器メーカーとしてハードウェアである駐車場機器を運営会社に販売するだけに留まっていたところから、駐車場機器をクラウドにつなげ、ソフトウエア・AIの技術を活用することで、駐車場のアナログ体験の解消、駐車場情報を API 化し外部サービスと連携した新しいサービス体験を創造しています。
プロダクト
● ソフトウエアサービス
・駐車場検索・予約・スマホ精算・車番認識によるハンズフリーな自動精算ができるプラットフォーム及び mobile app『QT-net』
・駐車場の遠隔管理及び、AI による高度な分析を運営会社に提供する webapp『i-Barms』
● 駐車場機器
・車番認識により従来のロック板やチケット管理をなくし、インターネットとつなげ精算機情報を API 化することで外部サービス連携を可能にした精算機『ロックレス』・『チケットレス』
ポジションの魅力
・機械学習・深層学習技術に精通したアルゴリズムエンジニアとのプロジェクトを通じて最先端技術の知見を得ながら、AIを活用した開発に携わることができる
・AIを活用した駐車場という IoT 機器とそれを API として様々な外部サービスとつなぎ合わせる「AI x IoT x ソフトウェア」という開発に携わることができ、AI、IoT (ハードウェア・組込ソフトウエア)、ソフトウエア(バックエンド・フロントエンド・インフラ)と多岐にわたる分野のスペシャリストに囲まれながら、自身の強みを生かしつつ多方面にスキルの染み出しができる
・開発業務だけに留まらず、自社新製品や自社新サービスなども主体的に提案できる
・街角でよく目にする駐車場という業界の DX 活動を通じ、未来の社会実装を肌で感じられる
参考記事
駐車場×AIから拓ける未来―既存の枠を超えて運営会社とユーザーに新しい価値を提供していく
ソフトウエアとハードウエアを結び、未来の体験を実装する現場の魅力
参考/社員のバックグラウンド
・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど
・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど⋯
従来、駐車場機器メーカーとしてハードウェアである駐車場機器を運営会社に販売するだけに留まっていたところから、駐車場機器をクラウドにつなげ、ソフトウエア・AIの技術を活用することで、駐車場のアナログ体験の解消、駐車場情報を API 化し外部サービスと連携した新しいサービス体験を創造しています。
プロダクト
● ソフトウエアサービス
・駐車場検索・予約・スマホ精算・車番認識によるハンズフリーな自動精算ができるプラットフォーム及び mobile app『QT-net』
・駐車場の遠隔管理及び、AI による高度な分析を運営会社に提供する webapp『i-Barms』
● 駐車場機器
・車番認識により従来のロック板やチケット管理をなくし、インターネットとつなげ精算機情報を API 化することで外部サービス連携を可能にした精算機『ロックレス』・『チケットレス』
ポジションの魅力
・機械学習・深層学習技術に精通したアルゴリズムエンジニアとのプロジェクトを通じて最先端技術の知見を得ながら、AIを活用した開発に携わることができる
・AIを活用した駐車場という IoT 機器とそれを API として様々な外部サービスとつなぎ合わせる「AI x IoT x ソフトウェア」という開発に携わることができ、AI、IoT (ハードウェア・組込ソフトウエア)、ソフトウエア(バックエンド・フロントエンド・インフラ)と多岐にわたる分野のスペシャリストに囲まれながら、自身の強みを生かしつつ多方面にスキルの染み出しができる
・開発業務だけに留まらず、自社新製品や自社新サービスなども主体的に提案できる
・街角でよく目にする駐車場という業界の DX 活動を通じ、未来の社会実装を肌で感じられる
参考記事
駐車場×AIから拓ける未来―既存の枠を超えて運営会社とユーザーに新しい価値を提供していく
ソフトウエアとハードウエアを結び、未来の体験を実装する現場の魅力
参考/社員のバックグラウンド
・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど
・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど⋯
詳細を見る
エンジニアリングマネージャー【AI SaaS】
企業名
プライム市場上場アルゴリズムサプライヤー
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
700万円〜1500万円
仕事内容
業務内容
PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトを提供しています。
このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。 ・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行
・法人向けに提供している既存対話エンジンサービス開発のマネジメント
・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント
・自社サービス間連携の促進
ポジションの魅力
・社会に広く流通するシステムの創造に携わる
開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。
・多くの優秀なメンバー
社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。
例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど
・エンジニアとしての成長
IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。⋯
PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトを提供しています。
このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。 ・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行
・法人向けに提供している既存対話エンジンサービス開発のマネジメント
・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント
・自社サービス間連携の促進
ポジションの魅力
・社会に広く流通するシステムの創造に携わる
開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。
・多くの優秀なメンバー
社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。
例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど
・エンジニアとしての成長
IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。⋯
詳細を見る