日系大手ネット証券_システム運用部_シニアマネージャー候補
930万円〜1300万円
仕事内容
シニアマネージャーとして、業務全般のマネジメント、及び運用業務効率化に向けた企画の立案・推進をご担当いただきます。
■システム安定稼働のための運用・保守業務
・サービスを安定して提供し続けるための運用業務推進及びチームマネジメント
・インシデント発生時の関連部署との情報連携、コミュニケーション
・金融システムにおけるITサービスマネージメント業務(キャパマネなど)
■インシデント削減における対策・企画・立案・実行
・インシデントの未然防止や早期復旧に向けた対策・立案
・運用業務やモニタリング業務の自動化に関する企画立案
■チームマネジメントと経営層への報告
・運用監視チーム、その他チームのマネジメント
・経営陣への各種報告・提案
・各種報告資料の作成
IT本部システム運用部
シニアマネージャー
⋯
詳細を見る
日系大手ネット証券 マーケティング企画部(企画・商品開発、案件推進業務)
690万円〜1300万円
仕事内容
【業務内容】
当社のマーケティング企画部に所属し、オンライン証券またはフィンテック関連の新規サービスの開発や既存サービスの改善を中心とした各種のプロジェクトの企画と立ち上げ、推進を行っていただきます。
【主な業務内容】
以下プロジェクトの企画と推進
・新商品、新サービス、新ビジネス
・部門、商品横断のサービス改善
・トレーディングツール(PC・スマホ等)の継続的な改善
・外部サービスとの連携
【組織】
マーケティング企画部は20代~40代を中心に約25名のメンバーで構成されています。フロント、バック、ITなど異なるスペシャリティーを持つ精鋭メンバーグループで、事業部門をまたがるプロジェクトの起案・推進を担う部署です。活気もあり、明るい雰囲気です。
【求める人材像】
・SIプロジェクトに参画経験がある方
・企画・設計といった上流工程から開発・効果創出まで、新サービス開発の一連のライフサイクルに参画されたい方
・個人、グループのアイデアと信念が社会に変革をもたらせると信じる方
・お客様の立場からサービスやリューションを考えられる方
・データを基にした論理的な思考が得意な方
・金融のプロでありながら課題意識をお持ちの方
・複数のステークホルダーとの調整を含め、プロジェクトを実行できる推進力のある方
・コミュニケーション能力が高い方、前向きな方
【職位】
リーダー~マネージャー
【年齢】
社会人5年以上~
⋯
詳細を見る
日系大手ネット証券 FXディーリング部担当
450万円〜900万円
仕事内容
当社FX・CFD部門にて、カバーディーリング業務(FX, CFD, 暗号資産)、スワップディーリング業務を担当していただきます。
(1)カバーディーリング業務
勤務時間は24時間の3交代シフト制(ローテーション)になります。(暗号資産は土日勤務あり)
① 7:00~15:20
② 15:00~23:20
③ 23:00~ 7:20
(2)スワップディーリング業務
早番(7:00-15:20)と通常(8:40-17:00)のシフト制
・円滑なコミュニケーションをとることのできる方
・既成概念にとらわれずゼロベースで考えることのできる方
・チャレンジ精神をお持ちの方
【年齢】
社会人3年以上~
【組織】
所属はFX・CFD事業本部/FXディーリング部となります。
業務経験
(1)カバーディーリング業務(為替、株式、商品先物、暗号資産など)
【必須経験・能力】 ・エクセル、パワーポイント、ワード
【歓迎経験・能力】 ・金融機関(証券、銀行、FX専業会社)におけるディーリング業務経験
(2)スワップディーリング業務
【必須経験・能力】 ・エクセル、パワーポイント、ワード
【歓迎経験・能力】 ・金融機関(証券、銀行、FX専業会社)におけるスワップディーリング業務経験
⋯
詳細を見る
大手ネット証券 経営企画部リーダー
690万円〜1300万円
仕事内容
中長期の経営方針の策定・戦略立案から、経営課題の解決、事業分析、業界団体対応等、経営企画業務全般を幅広く担当していただきます。
事業計画・経営計画の策定、推進、レビュー
・KPIや財務数値に基づく経営意思決定の補佐(KPI、予算等の策定と経営陣宛て報告等)
・管理会計業務、コスト最適化や業務効率化、年度予算策定や予実モニタリングの推進・改善
・その他、経営陣の意思決定のための情報収集・分析
経営企画・事業開発・経営管理
・新規事業の開発
・監督官庁、業界団体等との折衝、企画、調整
・重要会議体の事務局運営
・部門長が定めたその他の業務 等
⋯
詳細を見る
大手ネット証券 経営企画部マネージャー
690万円〜1300万円
仕事内容
当社経営企画部にて、会社事業方針の策定・戦略立案、事業分析、管理会計、業界団体対応等、経営企画全般業務のグループマネージャー(課長相当)を担当していただきます。特に、自社及び競合他社の業績分析を含めた業界動向の予測、それに基づく事業戦略の立案業務を中心に、戦略の社内外への発信やグループ企業との連携業務のチームを統括し、主体的に推進していただきます。
以下の業務チームリーダー(課長相当)として、社内外関係部署との調整やチームメンバー(5名程度)の統括
事業計画・経営計画の策定、推進、レビュー
・KPI、予算等の策定とグループ宛・当社経営陣宛て報告
・アナリスト・メディア向け決算説明会
・管理会計業務の運営管理
・その他、経営陣の意思決定のための情報収集・分析
経営企画・事業開発
・新規事業の開発
・金融当局・業界団体との折衝、調整(例:金融庁、日本証券業協会)
・業界動向の把握(法令諸規則改正、競合分析)・部門長が定めたその他の業務 等
所属は経営企画部となり、部員は約20名です。経営企画部は、上記のほかに(1)新規の提携事業推進、(2)広報、(3)役員秘書業務 等を担っています。
⋯
詳細を見る
日系大手ネット証券 レンディング事業部-セキュリテーズ・レンディング・ミドル担当-
450万円〜900万円
仕事内容
■組織
レンディング事業部:株券貸借取引を行う部署になります。
■具体的な業務内容
株券貸借取引のトレードサポート及びミドル業務を担当します。
・国内外の金融機関との取引照合
・担保金計算・照合・管理
・貸借料・金利計算・照合・管理
・決済部門と連携した株券受け渡し管理
・財務部門と連携した資金決済管理
・新規取引先の口座開設等のオンボード事務
⋯
詳細を見る
日系証券 人事部 HRビジネスパートナー(HRBP)
1000万円〜2000万円
Responsibilities:
担当いただく部門のミッションの達成、当社のビジョンの実現に向けて現場をしっかりと把握した上で、人事としてのサービス提供の提案、立案、実行までを自立して進めていくことが期待されます。他のHRBP、ならびに採用、報酬、育成等を専門に担当する国内外のチームと連携しながら業務を進めていただきます。社員のライフサイクル全般(採用、入社、配属、評価、退職等)についてプロセスを確実に進めていくだけではなく、その改善に取り組んでいただきます。グローバルのカウンターパートとの協業は勿論のこと、役員との距離も近く、日本に本社を置く企業ならではの経験もつめるため、これまで重ねてきた人事の経験を活かしつつ、他では出来ないキャリアを築くことが出来る職場です。
昨年、大規模な人事制度の改正を行い、ジョブ型の人事制度の運用や、クラウドベースの人事データベースの構築にも取り組んでいます。
⋯
詳細を見る
日系証券 HRビジネスパートナー(HRBP)
900万円〜1300万円
先ずはHRBPのサポートから始めていただきます。
HRBP、ならびに採用、報酬、育成等を専門に担当する国内外のチームと連携しながら、社員のライフサイクル全般(採用、入社、配属、評価、退職等)について部門マネジメントに必要な情報を提供し、手続きを行います。
部門に対して適切なガイダンスができるよう、人事プロセス・制度、人事関連の法令諸規則などの知識を習得いただくことが求められます。
社員情報、人事データを適切に管理しながら適宜分析を行うことによって、人事領域における部門サポートに貢献いただきます。
⋯
詳細を見る
日系証券 法務担当
800万円〜1800万円
Responsibilities:
デジタル技術を活用した新規事業や、サステナビリティ投資等の先端的な金融ビジネス、その他の複雑な金融取引に関する関連法令の調査・分析、国内及びクロスボーダーのM&A案件における法的課題の検討、ドキュメンテーション及び外部事務所との連携のサポート、法人顧客及びベンダーとの契約の作成及びレビュー、国内外の個人情報や顧客情報の取扱いに関連する法的課題の検討(クロスボーダーのデータ移転を含む。)、ガバナンス体制の強化その他クロスボーダー連携並びに、著作権をはじめとする知的財産権に関する相談等のうち、ご本人の適性等を踏まえて担当業務を決めさせていただきます。
法務部及び取引法務部が属するリーガル・コンプライアンス・コンダクト部門内の連携のほか、経営戦略、インベストメント・マネジメント、グローバル・マーケッツやインベストメント・バンキング、購買戦略、IT、ファイナンスといった幅広い部門の国内外の関係者と協働しながら業務を行っていただきます。
⋯
詳細を見る
大手証券会社【リスク・マネジメント部】でのストレス・テストのプロジェクト・マネジメント
700万円〜1400万円
・ストレステストチームにおける業務を効率的かつ着実に実施していくため、ファンクションCOOを担っていただきます。
・近年、従来のリスク管理手法に加えてストレステストをベースにした資本規制を重視する法域が目立ち始め、ストレステストがリスク管理の中心となってきております。ストレステストを充実させてリスク管理を強化することは、社内外の要請でもあり喫緊の課題です。
・ストレステスト課の業務やアウトプットは、経営陣・フロント部門・コーポレート部門の間の意思疎通の円滑化と、フォワード・ルッキングなリスク管理、意思決定に利用されるものです。また、自己資本充実度検証などを通じて規制遵守の一環としても用いられます。従って、海外を含む規制当局とのコミュニケーション、(内部)監査、モデル・バリデーション、メソドロジーの開発・変更、ツールの管理等、多大なプロジェクト管理・タスク管理が求められます。
・このような背景の下、応募者の方にはストレステスト関連業務のCOOを担っていただきます。業務の性質上多くのステークホルダーを巻き込むこととなり、調整には困難を伴うこともありますが、粘り強くかつ効率的にプロジェクトを遂行していくことが期待されます。
・国内外の幅広い関係者と関わることになり、野村グループのビジネス全体に触れることとなりますので、日々の業務を通じ、これまでになかった発見と気づきも多く、今後のキャリアアップにも繋がる業務と考えています。
⋯
詳細を見る