日系大手証券会社 Financial Planning & Strategy Business MI
600万円〜1600万円
Job/Group Overview:
財務戦略部(Financial Planning & Strategy)は、当社グループの経営およびビジネスの意志決定を財務的観点からサポートする役割を担っております。金融機関を取り巻く環境やマーケットが変化し続ける中、経営およびビジネスがその目標を達成するために、収益・費用および資本を含めたグループ全体の財務状況を網羅的に把握・分析し、 よりよい財務基盤の構築、財務戦略・施策立案に取り組んでおります。
当社グループ全体、子会社・関係会社及びビジネス、コーポレート単位での:
・収支および財務リソース予算の策定、予実管理と経営陣へのレポーティング
・コーポレートアクション(株主還元政策や企業買収など)の立案、実行
・各種資本規制に関する分析、経営への提言、当局への報告 ⋯
詳細を見る
日系大手証券会社 【財務戦略部】Financial Planning & Strategy / Capital Management
600万円〜1600万円
Job/Group Overview:
財務戦略部(Financial Planning & Strategy、呼称:「FP&S」)は、当グループ 持株会社の、ファイナンス内の一部署で、グローバル本社機能の一部を担っております。
具体的には、当社グループの経営及びビジネスの意志決定を財務的観点からサポートする役割を担っており、経営及びビジネスが経営目標を達成していけるように、収益・費用及び資本を含めたグループ全体の財務状況を網羅的に把握・分析し、 よりよい財務基盤の構築、財務戦略・施策立案、案件執行等に取り組んでおります。
部全体では、40名弱の所属で、以下の業務を担当。
①当社グループの資本政策及び財務政策② 連結予算、連結管理会計
③ Management Informationの観点からのビジネスサポート
④ 主要経費の管理、分析、および会計計上
⑤ 主に資本規制上のリスクエクスポージャー(RWA、Leverage Exposure)の、財務リソースの観点からの管理
⑥ グループの再建計画・破綻処理計画の企画立案
⑦当グループ 持株会社が提供する債務保証の管理
⑧ 当グループ 持株会社が保有する投資有価証券ポジションの管理・政策保有株式に関する企画立案
⑨ 当グループ 持株会社が実行する戦略的出資案件に関するファイナンス部門としての企画・支援
Responsibilities:
・部の担当業務のうち、①グループ資本政策(含むグローバルなエンティティ資本管理・コーポレートアクション対応)、⑦債務保証管理、⑧投資有価証券・政策保有株式、⑨戦略出資案件対応の担当者を募集しております。
・ラインマネージャーや同僚と共に上記領域を中心に幅広く業務をシェア、カバーし、チームとして、財務戦略・施策立案、案件執行等に取り組んで頂くことを想定しております。
詳細を見る
日系大手証券会社 Treasury Regulatory Liquidity Reporting
600万円〜1000万円
Job/Group Overview:
Treasury department manages Nomura Group’s funding, cash management and regulatory liquidity compliance. Treasury Data and Reporting team is in charge of regulatory liquidity reporting and its data validation. The regulatory reports are Liquidity Coverage Ratio (LCR) and Net Stable Funding Ratio (NSFR) which Basel III introduced as banks’ liquidity risk standards after Lehman shock and Japan Financial Services Agency (JFSA) has been monitoring. LCR is to ensure that banks hold sufficient high quality liquid assets to survive an acute stress scenario for one month and NSFR is to promote longer term stability by providing an incentive to banks to fund assets with stable funding sources and limit reliance on short-term wholesale funding. The team consists of two sub teams: Reporting team is mainly responsible for measuring, analyzing and reporting Nomura Group’s LCR/NSFR and monitoring them against internal risk appetite. Data team is mainly responsible for sourcing, creating, monitoring and managing the data in Treasury used for both reporting and analysis purpose (Internal and Regulatory). Both the Reporting and Data teams are heavily involved in technology transformation initiatives to upgrade Treasury operations and IT platform.
Candidate will be a part of the Japan head quarter team with potential opportunity to work on both teams depending on the skillset of the candidate as well as the fit to team. He/she will deliver accurate liquidity risk metrics and disclosure to the authorities, investors, management and business closely working with Treasury Planning and Analysis, Treasury Funding desk, other finance functions as well as other Regional Treasury teams. He/she will also work for interpretation of legal instruction of liquidity regulations and drive improvement projects to ensure changes in Global liquidity risk framework according to evolving regulatory and market environments.
The successful candidate will be a key member of Japan Treasury team whose role will involve:
Managing BAU relating to regulatory liquidity rules – by taking ownership and accountability for timely and accurate calculation, verification, reporting of JFSA LCR/NSFR to the authorities on a monthly and quarterly basis
Reporting to authorities such JFSA and Bank of Japan (BOJ) for their ad-hoc inquiries or reporting requirements on our liquidity and interacting with them to explain our liquidity soundness
Understanding regulatory requirements (both JFSA and Basel III) and our firm’s interpretation, and ensuring data sourcing and calculation logics meet them correctly
Interpreting new regulations that will have an impact on liquidity data, analysing and reviewing the impact of the new product, and reflect them to liquidity reporting
Reviewing and streamline data sourcing and reporting procedures to identify opportunities to automate the current process and seek for further efficiency using skills and tools such as SQL/Python, Tableau and excel or collaborating with IT team
Supporting global reporting teams to improve their processes, reporting quality and strengthen the control framework
Driving ad-hoc projects on the implementation / improvement of Global / Japan liquidity data management operations in data quality assurance, liquidity risk calculations, regulatory reporting and internal liquidity risk and resource reports to senior stakeholders and individual business units of Nomura Group
This role requires the ability to multitask, while at the same time have the ability to be very technical and detailed when necessary
⋯詳細を見る
日系大手証券会社 自己資本規制比率等の計測・報告業務
700万円〜1500万円
・各四半期決算における当社の各種比率の計測、経営層及び監督当局への報告、開示資料の作成
・経営層やビジネスが、規制要件とリスク・アペタイトを遵守しながら規制資本を最大限に有効活用できるように、日次・週次でのモニタリングレポートによる報告と各種問い合わせ対応
・経験やキャリアに応じて、バーゼル委員会、金融庁/日銀の定量分析、新規制インパクト分析、新ビジネスプラン・新商品への対応、新規制の導入へのシステム対応、監督当局との折衝や各種の報告データや説明資料の作成等
詳細を見る
日系大手証券会社 金融法人担当ノンフローセールス
600万円〜2000万円
部の紹介、概要:
グローバル・マーケッツ(GM)Fixed Income部門にて①中央金融法人、②地域金融機関、③年金基金、富裕層・資産管理会社等、向けにストラクチャード商品やオルタナティブ商品を中心とした幅広いノンフロー商品のマーケティング・販売を行う部署です。
担当業務、責務:
GM部門の国内・海外のストラクチャリングデスクやその他社内外関係者と協業しながら案件の組成、エグゼキューションを行います。
取扱い商品:
・私募投信(QIS、リスクプレミア戦略といった投資戦略指数等)
・ストラクチャード商品(金利、為替、クレジット等)
・オルタナティブ商品(国内および海外不動産私募ファンド、再エネファンド等)
・ストラクチャード・ファイナンス(CLO等の国内外証券化商品、プロジェクトファイナンス等)
・その他お客様のニーズに対するソリューション提案(ポートフォリオヘッジ、リスクトランスファー等)
詳細を見る
日系大手証券会社 金融法人担当円債セールス
700万円〜2000万円
詳細を見る
日系大手証券会社 Front Office Risk
500万円〜1000万円
詳細を見る
大手証券会社【金融市場マーケティング部】上場企業向け債券・デリバティブ セールス業務
600万円〜2000万円
部の紹介、概要:
金融市場マーケティング部は、債券・デリバティブ等を、支店担当者を通じてまたはお客様に直接ご案内する部署です。対象地域は日本全国です。
支店担当者を通じてご案内する際は、社内の関連部署と協力し、マーケティング戦略を練ります。
お客様から注文を受けた際は、本社の担当部署に取次、約定にも関わります。
担当業務、責務:
主に上場企業に対する、債券・デリバティブ等のマーケティング業務・セールス業務
お客様のニーズに合わせ、社内部署との連携による新商品の開発
詳細を見る
日系大手証券会社 ESGに関するアドバイザリーサービス
800万円〜1600万円
サステナビリティ(ESG)に関するアドバイザリーサービス(以下は例)
・サステナビリティに関する戦略立案(マテリアリティ分析、経営計画の策定支援等)
・サステナビリティに関する情報開示
・ESGレーティング(MSCI、FTSE等)の分析や評価向上策
・機関投資家等のエンゲージメントへの対応 ⋯
詳細を見る
日系大手証券会社 サステナブル・ファイナンス担当
600万円〜1500万円
ファイナンスを検討する前段階から顧客へアプローチして、サステナブル・ファイナンス関連ビジネスについて、発行体の意志決定者とのディスカッションに対応して頂きます。
①日本における広範かつ多様な発行体との関係性
②グリーンテックも活用した「日本に司令塔を置くグローバル体制」
通常のマーケット/業界/個別企業等に関する分析に加えて、サステナブル・ファイナンスに関連する知識、経験をもとに発行企業への提案、ファイナンス案件獲得、ファイナンスの執行を担当します。
⋯詳細を見る