大手銀行でのシンジケートローン業務担当(シンジケーション部)
650万円〜1100万円
以下のシンジケートローンの組成業務およびそれに関連する行内事務を担当。
・シンジケートローンの提案、スキーム検討、契約書作成
・期中管理体制の策定
詳細を見る
大手銀行での【国際審査担当者】(審査第二部)
650万円〜1100万円
海外与信案件の審査業務
【具体的な業務内容】
・海外与信案件の審査(海外企業向け与信、プロジェクトファイナンス、不動産ノンリコースローン等、海外案件全般)
・カントリーリスク調査
・海外の業界動向等の調査
・審査研修の実施等
【当行の強み】
・高効率、高付加価値、顧客本位の経営
・拡大する海外ビジネス(海外向け貸出比率は30%を突破)
・中途採用者も多数活躍(中途採用者割合40%)、変化にオープンな社風
・少数精鋭のため、多様な仕事にチャレンジ出来る社風
・一人一人の顔が見え、異動やキャリア形成が十分に配慮される社員数
・在宅勤務、フレックスタイム制度活用により、働きやすい環境
詳細を見る
大手銀行での経理担当者(経理部)
600万円〜1100万円
【職務内容】
・財務諸表(単体・連結)の作成
・計算書類、有価証券報告書等の決算開示資料の作成
・グループ会社経理のサポート ⋯
詳細を見る
銀行での法務部(銀行法務担当)AVP
900万円〜1100万円
法務担当業務一般
(リーガルチェック・法務相談、訴訟管理、弁護士管理、法務関連情報管理、研修、契約管理等)
詳細を見る
銀行での財務部(財務統括)AVP
500万円〜1000万円
・税務決算、税務申告等、税務コンプライアンスに関する事項全般
・税務調査等における税務当局対応の補佐や関係部署との窓口
・税務戦略立案の補佐
詳細を見る
銀行での<リスクマネジメント>信用リスク管理部(個人信用リスク管理/アシスタントポートフォリオアナリスト)AVP
500万円〜1100万円
<役割>
個人金融部門のローン商品に対する定量的なリスクコントロール
<業務範囲>
・貸倒れ実績に基づく定量的な審査判断サポート
・途上管理によるクレジットラインコントロール
・個人金融部門新商品開発サポート
・ローン商品に関するリスク管理状況の定期報告(当局向け・経営陣向け) ⋯
詳細を見る
銀行での<リスクマネジメント>信用リスク管理部(法人信用リスク管理)AVP~VP
500万円〜1100万円
<役割>
・信用リスクに関する企画・立案・推進・指導、関連する規定の整備等を通じた適切な信用リスク管理の遂行および必要な事項の経営層や親会社への報告
・投融資所管部署、与信審査部署、他のリスク管理部署、財務部門等の関連部署との連携および信用リスク管理部署としての牽制
主に法人向け投融資の信用リスク管理に係る以下のうちのいずれか、または複数
1. 問題債権管理に関する事項
2. 投融資ポートフォリオ管理や信用リスクのリスクアペタイト・フレームワークに関する事項
3. クレジットコスト計画の策定および実績管理に関する事項
4. 信用格付制度および信用格付モデルに関する事項 ほか ⋯
詳細を見る
銀行での<リスクマネジメント>信用リスク管理部(資産査定)AVP~VP
500万円〜1100万円
<役割>
・バックオフィスの一員として規則・マニュアルに沿った業務を遂行
・下記業務範囲において2つ以上の業務を担当。何れも決算業務と関連するため、限られた時間でルール通りに正確かつ迅速に業務を遂行する。
・引当金算定業務全般の企画及び運営(国際会計基準「IFRS」対応を含む)
・資産査定業務全般の企画及び運営
・信用リスクウェイトアセット計算(日本基準、台湾基準)
・マネジメント/投資家/当局/格付機関宛ての説明資料のとりまとめ ⋯
詳細を見る
銀行での<法人金融>不動産ファイナンス部 不動産ノンリコースファイナンス担当(ASC~AVP)
600万円〜1100万円
【職務内容】
<役割>
不動産ノンリコースローンのオリジネーション
不動産ノンリコースローン業務
・案件ストラクチャリング、担保不動産アンダーライティング業務
・行内クレジットプロセス及びクロージング業務 ⋯
詳細を見る
大手銀行でのポートフォリオリスク管理部 信用リスク分析の高度化及びバーゼル規制対応担当
500万円〜1100万円
<業務内容>
主として以下をご担当いただきます。
①金融規制/バーゼル規制対応
②経営計画/年度予算の策定支援
予算計画の妥当性検証、シナリオ分析、シナリオ下における各種指標を試算するためのモデル構築
③TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)担当
シナリオ分析、シナリオ下における各種指標(与信関係費用等)の試算、各種開示内容の検討及び実施
・当行は、基礎的内部格付手法(FIRB)適用行ですので、高度なリスク管理のスキルを身に着けることができます。
・グループ全体の信用リスク管理の統括部署ですので、経営企画部署との連携も多く、会社全体の動きに触れる機会を持つことができます。
<部店概要>
当行グループの信用リスクを統括する部署で、内部格付制度、自己査定制度、与信手続等の設計・管理の他、与信状況のモニタリング、また決算業務として償却・引当の算定を行っています。中途入社のメンバーも多いですが、通常の異動以外での入れ替わりは少なく、各自がそれぞれベテランとして担当業務に従事しています。
働き方としては部員の大半が在宅勤務も活用しております。またフレックスタイム制適用部署でもあり、柔軟な働き方が可能です。 ⋯
詳細を見る