受託管理部 ファンド管理担当
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
信託銀行
想定年収
700万円〜1600万円
仕事内容
主にストラクチャードファイナンス案件の信託のオペレーション全般をご担当いただきます。
主な業務の詳細は以下の内容となります。
最終ゴールである正確な信託レポート(信託の決算書)を投資家に届けるため ①案件理解、信託契約書チェック
②ストラクチャーを理解し、事務オペレーションにブレイクダウン(簡単なプログラミング含む)
③信託経理処理、帳簿記帳(Accounting、Booking)
④顧客・投資家への信託レポート発信(Reporting)
⑤投資家からの質問への対応
をご担当いただきます。⋯
主な業務の詳細は以下の内容となります。
最終ゴールである正確な信託レポート(信託の決算書)を投資家に届けるため ①案件理解、信託契約書チェック
②ストラクチャーを理解し、事務オペレーションにブレイクダウン(簡単なプログラミング含む)
③信託経理処理、帳簿記帳(Accounting、Booking)
④顧客・投資家への信託レポート発信(Reporting)
⑤投資家からの質問への対応
をご担当いただきます。⋯
詳細を見る
プロジェクトファイナンス部 プロジェクトファイナンスのモニタリング担当
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
銀行
想定年収
500万円〜1600万円
仕事内容
プロジェクトファイナンス(国内案件)のモニタリング業務を担当していただきます。
<モニタリング業務>
ポートフォリオのリスク管理(*) (*)
・期日管理
・各レンダーに条件変更について承諾を要請、抵触しているコベナンツへのヒットをウェバーする(ウェーバー要請)への対応、変更要請をうけてエージェントとのQ&A等
・行内の格付更新
・自己査定
・審査セクションへのモニタリング状況に係る月次レポート作成
・当局検査、行内監査の窓口担当、資料作成、検査等への対応
プロジェクトファイナンス部について:
・国内、海外のプロジェクトファイナンスの案件分析・組成、エグゼキューション、モニタリング、エージェント業務等を行っております。
(国内)再生可能エネルギーを中心とした、国内プロジェクトファイナンス案件のソーシング、分析及び組成(スポンサーとの交渉等を含む。シンジケーション組成は他部と協業)、エグゼキューション(審査など他部との調整、折衝を含む)、モニタリング業務等
(海外)インフラ(道路、光ファイバー、スマートメーター等)、再生可能エネルギー(洋上風力等)等様々なタイプの海外プロジェクトファイナンスのソーシング、分析及び組成(スポンサー、商社、金融機関等との交渉等を含む。他部との協業もあり。)、エグゼキューション(審査など他部との調整、折衝を含む)、モニタリング業務等
*ファンド組成など上述の枠にはならないビジネスを手がける可能性もあります。
・部内には国内案件担当、海外案件担当、ミドルバック担当の三つのチームがあり、総勢約70名が在籍しております。
・在宅勤務可、時差出勤制度あり。⋯
<モニタリング業務>
ポートフォリオのリスク管理(*) (*)
・期日管理
・各レンダーに条件変更について承諾を要請、抵触しているコベナンツへのヒットをウェバーする(ウェーバー要請)への対応、変更要請をうけてエージェントとのQ&A等
・行内の格付更新
・自己査定
・審査セクションへのモニタリング状況に係る月次レポート作成
・当局検査、行内監査の窓口担当、資料作成、検査等への対応
プロジェクトファイナンス部について:
・国内、海外のプロジェクトファイナンスの案件分析・組成、エグゼキューション、モニタリング、エージェント業務等を行っております。
(国内)再生可能エネルギーを中心とした、国内プロジェクトファイナンス案件のソーシング、分析及び組成(スポンサーとの交渉等を含む。シンジケーション組成は他部と協業)、エグゼキューション(審査など他部との調整、折衝を含む)、モニタリング業務等
(海外)インフラ(道路、光ファイバー、スマートメーター等)、再生可能エネルギー(洋上風力等)等様々なタイプの海外プロジェクトファイナンスのソーシング、分析及び組成(スポンサー、商社、金融機関等との交渉等を含む。他部との協業もあり。)、エグゼキューション(審査など他部との調整、折衝を含む)、モニタリング業務等
*ファンド組成など上述の枠にはならないビジネスを手がける可能性もあります。
・部内には国内案件担当、海外案件担当、ミドルバック担当の三つのチームがあり、総勢約70名が在籍しております。
・在宅勤務可、時差出勤制度あり。⋯
詳細を見る
【ポートフォリオ・コンサルティング部】ポートフォリオ・コンサルタント(機関投資家及び事業法人や年金基金等に対するポートフォリオ分析・提言業務)
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
証券会社
想定年収
500万円〜1600万円
仕事内容
部の紹介、概要:
ポートフォリオ・コンサルティング部は、主として地域金融機関や生損保等の機関投資家、事業法人や諸法人等の一般投資家に向けて、お客様が抱える資産運用上の様々な課題に対するソリューション提案を行う部署です。部の構成としては、顧客の課題解決に向けてコンサルティング業務を行う課と、弊社リスク管理システムを管理・開発する課の2つに分けられます。公表データや「i-Port」で得られたデータ、顧客からのヒアリング情報を多面的に分析し、顧客のリスク管理の向上や収益改善、及び当社のセールス活動に貢献することを目指します。
担当業務、責務:
機関投資家(特に生損保)、事業法人や諸法人などの有価証券運用に関する幅広いコンサルティング業務を行います。具体的には、グローバル・マーケッツ部門の関連部署と連携し、顧客の課題抽出、資本規制や会計等の制約条件を踏まえた最適化、デリバティブを活用したリスクヘッジ手法の提案、顧客の財務やキャッシュフロー状況に応じたALM戦略の提案等を行います。またこれら分析業務に伴う、データ分析手法や新しいツールの開発を行って頂きます。
扱うプロダクト:公社債、外債、株式、仕組債、デリバティブ(スワップ、オプション等)、クオンツ戦略商品 等⋯
ポートフォリオ・コンサルティング部は、主として地域金融機関や生損保等の機関投資家、事業法人や諸法人等の一般投資家に向けて、お客様が抱える資産運用上の様々な課題に対するソリューション提案を行う部署です。部の構成としては、顧客の課題解決に向けてコンサルティング業務を行う課と、弊社リスク管理システムを管理・開発する課の2つに分けられます。公表データや「i-Port」で得られたデータ、顧客からのヒアリング情報を多面的に分析し、顧客のリスク管理の向上や収益改善、及び当社のセールス活動に貢献することを目指します。
担当業務、責務:
機関投資家(特に生損保)、事業法人や諸法人などの有価証券運用に関する幅広いコンサルティング業務を行います。具体的には、グローバル・マーケッツ部門の関連部署と連携し、顧客の課題抽出、資本規制や会計等の制約条件を踏まえた最適化、デリバティブを活用したリスクヘッジ手法の提案、顧客の財務やキャッシュフロー状況に応じたALM戦略の提案等を行います。またこれら分析業務に伴う、データ分析手法や新しいツールの開発を行って頂きます。
扱うプロダクト:公社債、外債、株式、仕組債、デリバティブ(スワップ、オプション等)、クオンツ戦略商品 等⋯
詳細を見る
大手信託銀行でのシステムリスク管理
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
銀行
想定年収
400万円〜1600万円
仕事内容
システムリスク管理の改善・向上に向けた戦略企画、フレームワークの構築、ポリシー/プロセス/手順書等の整備、PDCA運営の定着化等
・システムリスク評価(システムに対するリスクアセスメント)
・システム障害分析(発生障害・インシデント等からの傾向分析) ・外部委託管理(多段階委託、クラウド環境下における委託管理)
・情報セキュリティ管理
・コンティンジェンシープラン(事業継続管理)
・システム開発におけるプロジェクト審査
・システム開発部門が策定したプロジェクト計画(開発計画・テスト計画・リリース計画等)について、その妥当性・十分性を検証のうえプロジェクトの進行可否を評価
・システム開発プロジェクトがその目的を達成できるよう、阻害要因となりえるリスクを洗い出しのうえ、リスク低減に向けて助言⋯
・システムリスク評価(システムに対するリスクアセスメント)
・システム障害分析(発生障害・インシデント等からの傾向分析) ・外部委託管理(多段階委託、クラウド環境下における委託管理)
・情報セキュリティ管理
・コンティンジェンシープラン(事業継続管理)
・システム開発におけるプロジェクト審査
・システム開発部門が策定したプロジェクト計画(開発計画・テスト計画・リリース計画等)について、その妥当性・十分性を検証のうえプロジェクトの進行可否を評価
・システム開発プロジェクトがその目的を達成できるよう、阻害要因となりえるリスクを洗い出しのうえ、リスク低減に向けて助言⋯
詳細を見る
大手金融グループでのでの海外ITリスク管理
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
銀行
想定年収
400万円〜1600万円
仕事内容
職務内容
海外ITリスク管理の改善・ガバナンス向上に向けた戦略企画、フレームワークの構築、ポリシー/プロセスの整備、モニタリング、海外拠点コミュニケーション等
・海外拠点におけるITガバナンス運営 ・海外拠点におけるIT業務運営の改善サポート
・海外拠点に適用するポリシーや手続きの改善
・海外拠点における統合的なリスク管理、モニタリング
・海外拠点のスタッフ向け教育
・上記をサポートするツール導入、展開
■海外ITリスク管理業務の特徴
当金融グループの海外拠点におけるITリスク管理を企画・推進する業務です。欧米アジアと多数展開する海外拠点とのコミュニケーションを通じて、グローバルなIT動向に触れることができます。またニューヨーク、ロンドン、シンガポールなどに駐在者も派遣しています。グローバルで通用するITスキルを磨きたい、英語力を活かしたキャリアを志向したい、海外の多数のスタッフと新しいフィールドに挑戦したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
海外ITリスク管理の改善・ガバナンス向上に向けた戦略企画、フレームワークの構築、ポリシー/プロセスの整備、モニタリング、海外拠点コミュニケーション等
・海外拠点におけるITガバナンス運営 ・海外拠点におけるIT業務運営の改善サポート
・海外拠点に適用するポリシーや手続きの改善
・海外拠点における統合的なリスク管理、モニタリング
・海外拠点のスタッフ向け教育
・上記をサポートするツール導入、展開
■海外ITリスク管理業務の特徴
当金融グループの海外拠点におけるITリスク管理を企画・推進する業務です。欧米アジアと多数展開する海外拠点とのコミュニケーションを通じて、グローバルなIT動向に触れることができます。またニューヨーク、ロンドン、シンガポールなどに駐在者も派遣しています。グローバルで通用するITスキルを磨きたい、英語力を活かしたキャリアを志向したい、海外の多数のスタッフと新しいフィールドに挑戦したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
詳細を見る
メガバンクでのサイバーセキュリティ(技術・運用)
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
銀行
想定年収
400万円〜1600万円
仕事内容
1.サイバーセキュリティ強化プロジェクトの企画・推進・管理
第三者評価に基づく不足項目の強化活動において、協力会社と協業して案件を進める
2.サイバーセキュリティ・システム(製品)の運用保守・管理 当行グループ全体を守る多様なセキュリティ製品や関連ITシステムの管理、機能改善を担う
3.当行グループ全体のSOC・CIRT監視体制強化に関する企画・推進
当行グループ全体のSOC・CIRT監視体制強化において、計画策定や実務を担う
4.グローバルにおけるSOC監視体制強化に関する企画・推進
海外の地域SOCを束ねるグローバルSOC監視体制強化において、計画策定や実務を担う
5.脅威インテリジェンスとサイバー犯罪対策に関する企画・推進
脅威インテリジェンスとサイバー犯罪対策強化において、計画策定や実務を担う
※ご経験・スキルに応じて、お任せする業務内容について検討いたします。⋯
第三者評価に基づく不足項目の強化活動において、協力会社と協業して案件を進める
2.サイバーセキュリティ・システム(製品)の運用保守・管理 当行グループ全体を守る多様なセキュリティ製品や関連ITシステムの管理、機能改善を担う
3.当行グループ全体のSOC・CIRT監視体制強化に関する企画・推進
当行グループ全体のSOC・CIRT監視体制強化において、計画策定や実務を担う
4.グローバルにおけるSOC監視体制強化に関する企画・推進
海外の地域SOCを束ねるグローバルSOC監視体制強化において、計画策定や実務を担う
5.脅威インテリジェンスとサイバー犯罪対策に関する企画・推進
脅威インテリジェンスとサイバー犯罪対策強化において、計画策定や実務を担う
※ご経験・スキルに応じて、お任せする業務内容について検討いたします。⋯
詳細を見る
メガバンクグループでのシステム開発におけるプロジェクト審査
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
銀行
想定年収
400万円〜1600万円
仕事内容
【職務内容】
■システム開発部門が策定したプロジェクト計画(開発計画・テスト計画・リリース計画等)について、その妥当性・十分性を検証のうえプロジェクトの進行可否を評価する。
■またシステム開発プロジェクトがその目的を達成できるよう、阻害要因となりえるリスクを洗い出し、リスク低減に向けた助言を行う。
【部署の特徴】
当行グループ全体のシステムリスクをグローバルベースで統括する部門です。大きな舞台で、自分のスキルを試してみたい、実戦経験を通じスキルアップを図りたい、社会のために貢献したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
■システム開発部門が策定したプロジェクト計画(開発計画・テスト計画・リリース計画等)について、その妥当性・十分性を検証のうえプロジェクトの進行可否を評価する。
■またシステム開発プロジェクトがその目的を達成できるよう、阻害要因となりえるリスクを洗い出し、リスク低減に向けた助言を行う。
【部署の特徴】
当行グループ全体のシステムリスクをグローバルベースで統括する部門です。大きな舞台で、自分のスキルを試してみたい、実戦経験を通じスキルアップを図りたい、社会のために貢献したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
詳細を見る
信託銀行でのシステムプロジェクト推進(信託銀行)
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
銀行
想定年収
400万円〜1600万円
仕事内容
職務内容
信託銀行の各種ビジネスを支えるシステム群
(信託プロダクト/年金運用・管理/資産承継/証券代行/不動産信託・仲介、勘定・情報系、システム基盤など)にかかる以下業務 ・中長期的なシステム開発・整備計画の策定
・システム刷新等のプロジェクト企画・推進
・システム管理
【職務内容の特徴】
金融サービスの次世代化が急速に進む中、お客さまにこれからも必要とされる信託サービスを、
当金融グループの多様なメンバーとともに、ITの専門性を活かして共創していく仕事です。
大きな舞台で自分のスキルを試してみたい、
実践経験を通じスキルアップを図りたい、
社会のために貢献したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
信託銀行の各種ビジネスを支えるシステム群
(信託プロダクト/年金運用・管理/資産承継/証券代行/不動産信託・仲介、勘定・情報系、システム基盤など)にかかる以下業務 ・中長期的なシステム開発・整備計画の策定
・システム刷新等のプロジェクト企画・推進
・システム管理
【職務内容の特徴】
金融サービスの次世代化が急速に進む中、お客さまにこれからも必要とされる信託サービスを、
当金融グループの多様なメンバーとともに、ITの専門性を活かして共創していく仕事です。
大きな舞台で自分のスキルを試してみたい、
実践経験を通じスキルアップを図りたい、
社会のために貢献したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
詳細を見る
メガバンクでのシステムプロジェクト推進(ITファシリティ)
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
銀行
想定年収
400万円〜1600万円
仕事内容
1.データセンターに関する整備企画・推進
2.システム開発/運用拠点に関する整備企画・推進
3.システム移設に関するインフラ設備整備、プロジェクト推進
【業務の特徴】
データセンター、システム開発/運用拠点構築といったITファシリティに関する企画や構築推進、システム移設に関するインフラ整備やプロジェクト推進・管理を行う業務です。
大きな舞台で、自身の専門知見・スキルを試してみたい、社会のために貢献したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
2.システム開発/運用拠点に関する整備企画・推進
3.システム移設に関するインフラ設備整備、プロジェクト推進
【業務の特徴】
データセンター、システム開発/運用拠点構築といったITファシリティに関する企画や構築推進、システム移設に関するインフラ整備やプロジェクト推進・管理を行う業務です。
大きな舞台で、自身の専門知見・スキルを試してみたい、社会のために貢献したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
詳細を見る
メガバンクでのサイバーセキュリティ(企画)
企業名
非公開
業界
金融機関
業種・職種
銀行
想定年収
400万円〜1600万円
仕事内容
1.グループ全体のセキュリティやクラウド管理に関するポリシー・プロセス・手順書等の整備・管理
最新のセキュリティの動向やNIST、CISA等のガイドラインを踏まえ、みずほのシステムに求める基準やルールを策定する
2.サイバーセキュリティに係るリスクアセスメントの企画・推進 サイバーセキュリティに関するリスクアセスメントの枠組の企画・設計、実際のアセスメントを踏まえて関係各部と協議を行い、全社的な改善活動を推進する
3.脆弱性管理の企画・対応の推進
脆弱性の早期発見・早期対応に向けた脆弱性診断等の枠組・手続の整備、推進に加え、発見された脆弱性のリスクを評価し、対応を促進させる
4.サイバーセキュリティに係る施策推進・リスク管理業務のグローバル連携
グローバルベースのサイバーセキュリティ強化に向けた枠組整備に加え、海外拠点とのコミュニケーションを通じ、施策やリスク管理を推進する
5.グループ全体のサイバーセキュリティに係る企画・推進業務
グループ全体を守るサイバーセキュリティに関する取り組みについて、中期経営計画や業務計画を策定、推進する
6.サイバーセキュリティに係る社内外対応業務
サイバーセキュリティに関する事項の経営報告や対外的なディスクロージャー等を推進する
※ご経験・スキルに応じて、お任せする業務内容について検討いたします。
■サイバーセキュリティ統括部の特徴
当グループではサイバー攻撃を経営のトップリスクの一つとして位置づけており、当部では1 線としてサイバー攻撃に対する防御や検知への対応、2 線として手続等のルールメイクを実施しています。
サイバー攻撃対応の最前線として実戦経験を積める部署かつグループ・グローバルベースで全体を統括している部署です。
大きな舞台で、自分のスキルを試してみたい、実戦経験を通じスキルアップを図りたい、社会のために貢献したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
最新のセキュリティの動向やNIST、CISA等のガイドラインを踏まえ、みずほのシステムに求める基準やルールを策定する
2.サイバーセキュリティに係るリスクアセスメントの企画・推進 サイバーセキュリティに関するリスクアセスメントの枠組の企画・設計、実際のアセスメントを踏まえて関係各部と協議を行い、全社的な改善活動を推進する
3.脆弱性管理の企画・対応の推進
脆弱性の早期発見・早期対応に向けた脆弱性診断等の枠組・手続の整備、推進に加え、発見された脆弱性のリスクを評価し、対応を促進させる
4.サイバーセキュリティに係る施策推進・リスク管理業務のグローバル連携
グローバルベースのサイバーセキュリティ強化に向けた枠組整備に加え、海外拠点とのコミュニケーションを通じ、施策やリスク管理を推進する
5.グループ全体のサイバーセキュリティに係る企画・推進業務
グループ全体を守るサイバーセキュリティに関する取り組みについて、中期経営計画や業務計画を策定、推進する
6.サイバーセキュリティに係る社内外対応業務
サイバーセキュリティに関する事項の経営報告や対外的なディスクロージャー等を推進する
※ご経験・スキルに応じて、お任せする業務内容について検討いたします。
■サイバーセキュリティ統括部の特徴
当グループではサイバー攻撃を経営のトップリスクの一つとして位置づけており、当部では1 線としてサイバー攻撃に対する防御や検知への対応、2 線として手続等のルールメイクを実施しています。
サイバー攻撃対応の最前線として実戦経験を積める部署かつグループ・グローバルベースで全体を統括している部署です。
大きな舞台で、自分のスキルを試してみたい、実戦経験を通じスキルアップを図りたい、社会のために貢献したい等の強い意欲をお持ちの方をお待ちしております。⋯
詳細を見る