コンサルティング 解説・求人情報
コンサルティングファームのおすすめ求人
[CIO] DXコンサルタント/エンジニア(Power Platform)※コンサル未経験歓迎
500万円〜800万円
【キャリアパスのイメージ】 ・入社1-2年目:コンサルタントとして複数のプロジェクトを経験し、コンサルタントの基礎能力および特定領域の専門スキルを習得
・2-3年目以降:シニアコンサルタントとしてメンバを率いての案件リードやマネージャと連携して案件創出活動などを経験
・3-5年目:マネージャとして配下のメンバのマネジメントをしながら、大手顧客の責任者としてニーズ発掘から提案、プロジェクト推進まで一貫して経験⋯
詳細を見る
急成長を続ける総合人材・IT企業でのDX戦略・業務改革コンサルタント(コンサルタント・シニアコンサルタント)
600万円〜1000万円
◎概要
DX支援領域にて、DX戦略・業務改革コンサルタントとしてご活躍いただける方を募集します。 当社のコンサルティング事業は、戦略立案から業務改革、IT構想、実装・定着化まで全方位でクライアントに伴走することを強みにしております。
大手~スタートアップまでフェーズも規模も多様な企業に対し、現場に入り込んだ本質的なコンサルティングを追求しており、「構想で終わらせない」価値提供を定説にしています。
経験を活かしながらも、よりビジネス・組織の本質に切り込みたいそんな想いを持つ方をお迎えしたいと考えております。
◎募集背景
これまで弊社はIT人材のマッチングを通じて、企業の技術課題を支援してきました。しかし、より本質的な課題解決を実現するためには、構想段階から深く入り込み、戦略立案や実行まで一貫して伴走できる体制が必要だと考え、新たにコンサルティング領域への事業拡大を進めています。
業務・IT双方に向き合える立ち位置を活かし、単なるアドバイザリーではない「実行までやり切る」支援体制を構築中です。
特に、元コンサル出身者が多く在籍し、再現性ある手法とベンチャーならではの柔軟性を掛け合わせた、新しいコンサルティングモデルを志向しています。
◎業務詳細
プロジェクトは戦略策定〜構想フェーズだけでなく、業務変革やシステム実装、プロダクト検証支援まで幅広くカバーしております。
またテーマ・業界を限定せず、柔軟なアサインが可能なワンプール制を採用しています。
具体的には下のような領域に取り組んでいただきます。
・全社横断のIT・DX戦略立案/システム投資計画の策定
- SFA・CRM・MAなどの領域における技術選定、システム導入、業務・組織設計を含むIT戦略の構想〜ロードマップ策定を支援
・新規事業構想フェーズにおける技術検討・PoC設計/MVP構築支援
- 市場調査、外部SaaS選定、パートナー連携を通じて構想をプロダクトに落とし込み、PoCの設計・実行やMVPの立案をリード
・IT組織変革・業務改革(BPR)/人材戦略の立案支援
- 内製・外注の最適バランス設計、スケーラブルなITオペレーション構築、IT人材の組織設計・育成ロードマップの策定を担当
・生成AI/クラウド等の先端技術を活用した変革推進
- CxO直下のプロジェクトにおける生成AI導入や業務の自動化、省力化、クラウド化、LLM活用などの実行戦略を構築・推進
・技術起点のプロジェクト再設計・開発体制立て直し支援
- スクラム開発体制の再構築、PoC失敗後の立て直し、開発・QA体制の強化といった、技術面に起因する課題解決にも着手
◎アサインプロジェクト例
・大手生命保険会社|生成AIを活用したナレッジ活用基盤の構築支援
- ESG評価業務における非構造データの利活用を目的としたRAG構築プロジェクト。アジャイル体制の立ち上げから構想策定・要件定義を担い、業務高度化と部門横断の合意形成を支援。
・大手製造業|デジタルマーケティング施策のPoC支援
- 全社的なマーケティングDXの有効性検証を目的としたPoCを推進。構想設計から施策実行・効果測定までを一貫して支援し、MA運用やホワイトペーパー作成も実施。次期施策に向けた意思決定を後押しした事例。
・外資系コンサルファーム|基幹システム刷新におけるクラウド移行・開発体制再構築支援
- 基幹システム刷新プロジェクトにおいて、クラウド移行(Azure)を含むスクラム開発体制を再構築。TypeScript/Node.jsによる開発推進、自動テスト(Playwright)導入やQA体制の構築、他ベンダーとの連携を通じて、開発の品質・スピード両面を改善。
◎当ポジションの魅力
・「構想だけで終わらない」からこそ、事業変革の本質に迫れる
戦略構想にとどまらず、PoC・業務改革・テクノロジー導入・運用定着まで一気通貫で伴走してご支援いただきます。
プロダクト・業務・組織が一体となって業務に取り組むことで、単なる提言で終わらず、実際の現場に変化を起こすことができます。
特に、PoC止まりや資料納品で終わる支援にモヤモヤしていた方にとっては、顧客と本気で向き合う実感を持てる環境です。
・「コンサルの先」を見据えられる、インハウス×事業づくりの接点を持てる環境
レバレジーズは1000名超の組織で新規事業を創り続けている会社です。当社では、単なる“外部の助言者”にとどまらず、自社側の事業責任者と同じ目線でDX推進や組織変革に携わる経験が得られます。
「コンサルの延長線上に何があるのか?」を模索している方にとって、経営企画・新規事業開発・PdM的なキャリアへ自然とつながる環境です。
・専門領域に閉じず、「テーマ横断」で課題解決力を磨ける
ワンプール制で案件アサインされるため、製造、金融、SaaS、HRなど幅広い業界テーマに携われます。さらに戦略・業務改革・IT構想〜実装までフェーズ横断で手触りのある成長機会を得られることも魅力です。
大手ファームで特定領域に特化した方が、さまざまな業界経験を積むことで、「再びコンサルタントの面白さを取り戻した」と語るケースも少なくありません。
・採用・事業開発・制度設計にも携われる、ベンチャー×プロフェッショナルな環境
レバテックグループ全体の組織運営や新規事業立ち上げにも、希望があれば早期から関わることが可能です。
「自分たちの会社をどう育てるか」にも参画できる、人材発のコンサルならではのポジションです。
採用設計、ピッチ戦略、育成カリキュラムの整備といった、経営に近い視点を持つための挑戦の機会があります。
◎キャリアパス事例
・コンサルマネージャー → プリンシパル → コンサルティング事業責任者
- 売上/PL責任を持ち、事業そのものの方針設計・チーム組成にも携わるポジション
・IT/DX支援 → グループ横断のプロダクト戦略/自社新規事業のPdM
- 支援先で得た視座を活かし、事業会社内でのPdMやプロダクト戦略へキャリアを拡張していくポジション
・コンサルティング業務+HRBP/人材戦略/育成責任者として社内変革を牽引
- 経営直下での組織開発に関わり、事業成長と人の成長の両軸で力を発揮していただくポジション
・中長期的には、外部CxO補佐やスタートアップCXO人材
- ベンチャー〜上場企業でのCxOポジションに進んだ事例もあり、戦略だけでなく事業・組織を動かすポジション
◎組織について
当社はワンプール制を採用しており、プロジェクトに応じて柔軟かつ最適なチームを組成できる、少数精鋭の組織体制です。
組織規模がコンパクトな分、年齢や年次に関係なく意見を出し合えるフラットな文化が根づいており、入社間もない若手が提案した施策が即座に事業改善につながるケースも珍しくありません。
個人の主体性が事業成長に直結するやりがいを感じられる環境です。
参照記事
日本をIT先進国に。業界を変革し、経済を支えていく
デジタルイノベーション事業本部紹介資料
「働きがいのある会社ランキング」5年連続ベストカンパニー、女性部門/若手部門で2022年1位を受賞⋯
詳細を見る
急成長を続ける総合人材・IT企業でのDX戦略・業務改革コンサルタント(マネージャー~パートナー)
1000万円〜5000万円
弊社のDX支援領域にて、DX戦略・業務改革コンサルタントとしてご活躍いただける方を募集します。
当社のコンサルティング事業は、戦略立案から業務改革、IT構想、実装・定着化まで全方位でクライアントに伴走することを強みにしております。 大手~スタートアップまでフェーズも規模も多様な企業に対し、現場に入り込んだ本質的なコンサルティングを追求しており、「構想で終わらせない」価値提供を定説にしています。
経験を活かしながらも、よりビジネス・組織の本質に切り込みたいそんな想いを持つ方をお迎えしたいと考えております。
*◎募集背景*
これまで弊社はIT人材のマッチングを通じて、企業の技術課題を支援してきました。しかし、より本質的な課題解決を実現するためには、構想段階から深く入り込み、戦略立案や実行まで一貫して伴走できる体制が必要だと考え、新たにコンサルティング領域への事業拡大を進めています。
業務・IT双方に向き合える立ち位置を活かし、単なるアドバイザリーではない「実行までやり切る」支援体制を構築中です。
特に、元コンサル出身者が多く在籍し、再現性ある手法とベンチャーならではの柔軟性を掛け合わせた、新しいコンサルティングモデルを志向しています。
*◎業務詳細*
クライアント企業が抱える経営アジェンダや事業上の課題に対し、業務プロセス・組織・仕組みの変革を通じて本質的な成果創出を支援いただきます。
戦略構想から現場への実装・定着支援までを一貫して担うポジションであり、以下のような役割をお任せします。
・全社横断IT戦略の策定・実行支援
- 中期経営計画や事業戦略に基づくIT施策立案およびロードマップ策定
- SFA/CRM/MAなどの技術選定・投資判断、導入・定着支援
- クラウド化やAI・LLM導入による業務効率化、自動化の構想設計と推進
・新規事業構想〜立ち上げ支援
- 技術要件整理、PoC設計、MVP構築支援
- 市場調査や外部SaaS選定、構想をプロダクト・サービスへ落とし込む開発・検証支援
・IT組織変革/オペレーション最適化支援
- グループ全体の内製・外注バランスの見直し、BPRおよび業務設計支援
- スケーラブルなITオペレーションの構築とガバナンス体制の整備
・DX・業務改革プロジェクト推進
- DX構想設計、プロジェクト設計(WBS策定、スコープ・コスト・リスク管理)
- ステークホルダーとの折衝・合意形成、意思決定支援
- 業務プロセスの可視化・課題分析・改善施策の設計・実行
*◎アサインプロジェクト例*
・大手生命保険会社|生成AIを活用したナレッジ活用基盤の構築支援
-ESG評価業務における非構造データの利活用を目的としたRAG構築プロジェクト。アジャイル体制の立ち上げから構想策定・要件定義を担い、業務高度化と部門横断の合意形成を支援。
・大手製造業|デジタルマーケティング施策のPoC支援
-全社的なマーケティングDXの有効性検証を目的としたPoCを推進。構想設計から施策実行・効果測定までを一貫して支援し、MA運用やホワイトペーパー作成も実施。次期施策に向けた意思決定を後押しした事例。
・外資系コンサルファーム|基幹システム刷新におけるクラウド移行・開発体制再構築支援
-基幹システム刷新プロジェクトにおいて、クラウド移行(Azure)を含むスクラム開発体制を再構築。TypeScript/Node.jsによる開発推進、自動テスト(Playwright)導入やQA体制の構築、他ベンダーとの連携を通じて、開発の品質・スピード両面を改善。
*◎当ポジションの魅力*
・戦略だけ、実行だけに留まらない、一気通貫のコンサルティング
業務範囲が戦略に限られたり、構想までは入り込んでいないコンサルファームもある中、当社では実行・定着化フェーズまで責任を持ち、顧客と真摯に向き合います。
クライアントのCxOや事業責任者と真正面から向き合い、現場の変革まで深く踏み込める環境があります。
・“短期KPI偏重”ではない、持続可能かつ本質重視の評価制度
当社の評価制度では「案件獲得件数」や「稼働率」といった数値指標のみならず、目に見えない功績の評価も行います。
組織や人への貢献(育成・ナレッジ共有)/クライアントへの価値創出度合い(定性的評価含む)/長期的な関係構築・信頼醸成といった、表に出づらいけれど本質的に重要なことがしっかりと評価されます。
・経営に関与できる、フラットな意思決定構造
当社のコンサルティング事業は2024年に立ち上がった創業期です。
戦略設計やプロジェクトオーナーとしての意思決定、新規事業の起案・審査・推進、人事制度の設計など、役割を超えた経営参画が可能です。
・その後のキャリアを共に設計できる選択肢の広さ
将来的には以下のような多様なキャリア選択が可能です。
- コンサルティング軸でパートナー/経営層への昇格
- 社内新規事業の立ち上げ責任者・事業開発側へのスライド
- 他部門(経営戦略室・プロダクト部門など)への異動・兼務
- プロフェッショナルとして専門領域を極める道(技術・業務特化など)
価値を出し続けられる場として、長期視点でキャリアを描ける環境があります。
*◎キャリアパス事例*
・入社時:マネージャー/30代後半・ベンチャー系コンサル出身
業務プロセス改善や中期経営計画策定支援を経験後、当社へ。
入社直後より、営業・管理部門・バックオフィス横断の業務改革PJを複数推進。
▼2年目:プリンシパルへ昇格
-部門横断型の業務変革テーマを複数リードし、業務改革×人材変革を一体で設計・実行。
-全社向けナレッジシェアや育成体系の整備にも携わり、組織づくりにも貢献。
▼3〜4年目:新規立ち上げ部門の事業責任者に着任
-組織マネジメント、育成、採用、事業計画策定まで一気通貫で担う立場に。
-自身の専門領域(業務・組織変革)を軸に、チームの強みを活かすリーダーシップを発揮。
・入社時:シニアマネージャー/40代前半・外資ファーム出身
保険・人材・製造業などの業務変革PJを牽引しつつ、チェンジマネジメントにも注力。
▼ 2年目:プリンシパルとして複数案件を統括
-クライアント現場に深く入り込み、実行力のある変革支援を実現。
-評価制度設計やプロジェクト横断のナレッジ整備にも取り組む。
▼3〜5年目:部門横断の改革ユニット立ち上げ、責任者として事業運営を担う
-個社対応だけでなく、再現性あるサービス開発にも関与。
-組織横断の仕組みづくりと人材育成のハブとなるポジションへ。
*◎組織について*
当社はワンプール制を採用しており、プロジェクトに応じて柔軟かつ最適なチームを組成できる、少数精鋭の組織体制です。
組織規模がコンパクトな分、年齢や年次に関係なく意見を出し合えるフラットな文化が根づいており、入社間もない若手が提案した施策が即座に事業改善につながるケースも珍しくありません。
個人の主体性が事業成長に直結するやりがいを感じられる環境です。⋯
詳細を見る
主要企業一覧
コンサルティングファームの転職成功事例
コンサルティングファームのお役立ち記事
アクセンチュアの強みとは?BIG4との違いや転職市場で人気の理由を解説
アクセンチュアは、テクノロジーを駆使してクライアントの変革を実現する世界最大級のコンサルティングファームです。戦略立案からシステム開発、運用までを一気通貫で支援できる点が強みで、世界中に9,000社以上のクライアントを抱 […]
マッキンゼーはどんな会社?事業内容・社風・年収を徹底解説
マッキンゼー・アンド・カンパニーは、世界中の政府やトップ企業の経営層が抱える最重要課題の解決を支援する、世界最高峰のコンサルティングファームです。日本においても1971年にアジア初の拠点として東京オフィスを開設して以来、 […]
マッキンゼーは何がすごいのか?トップ戦略ファームの特徴を徹底解説
マッキンゼー・アンド・カンパニーは、世界70カ国130以上の拠点を持つ世界最大級の戦略コンサルティングファームです。1926年の創業以来、経営を科学として捉える思想や徹底したプロフェッショナリズムでコンサルティング業界を […]
コンサルティングファーム担当コンサルタント
菊池 健
Kikuchi Ken
横浜国立大学経営学部卒業。新卒でキーエンスに入社。本社部門での勤務を経て、大手コンサルティングファームに転職し、超大手クライアントに対する営業戦略立案・実行を中心に、自社採用業務およびコンサルタントに対する社内キャリアアドバイザー業務等、幅広く経験。その後、デロイト トーマツ コンサルティングでの採用業務、上場企業でのコンサル事業の新規立上げ統括業務に従事し、ヘッドハンターに転身。 戦略・ITコンサル/ポストコンサル/M&A仲介等の領域で、若手からエグゼクティブ層まで幅広い年齢・職位におけるご支援実績多数。
並木 雄助
Namiki Yusuke
大学卒業後、大手計測器メーカーに入社し、自動車試験装置の設計開発に従事。自動車部品(Tier1)メーカーに転職、防振製品の研究開発や自動車メーカーへの出向を経験後、ヘッドハンターに転身。コンサルティング・製造領域を中心に、SIer・メガバンク・VCなど幅広いご支援実績。 【受賞歴】 ・日経転職版 Performance Award Executive部門 MVP ・日系総合コンサルティング企業 入社実績 個人賞受賞 ・外資系エンジニアリング企業 コンサルティング事業部 入社実績3位
大西 あゆみ
Onishi Ayumi
大学卒業後、日系大手証券会社に入社し、営業職としてキャリアをスタート。法人・個人問わず多様な顧客と向き合い、資産運用の提案やコンサルティング業務に従事。 その後、化学系メーカーへ転職し、生産計画・購買・物流企画など、SCM領域を幅広く経験。営業企画や人事にも携わりながら事業の推進に貢献するとともに、ERPや各種システムの導入・開発、業務改善、商品開発など、ビジネスの根幹に関わる業務も経験。 こうした多角的な業務経験を活かし、人材コンサルタントへ転身。金融/DX・IT/SCM領域を中心に、若手からミドル・ハイレイヤー層まで幅広い層の転職をご支援。
人気の求人
【ラージキャップファンド/CxOへのステップ】事業再生・経営支援に強みを持つ外資系戦略ファーム|コンサルタント
1000万円〜1500万円
職務内容
コンサルタントは、他メンバーとの協力の下、プロジェクトにおける一定のタスクのオーナーシップを持ち、自律的にタスクの設計と実行を行います。現場におけるクライアントとの関係を構築・維持し、問題解決を主導し、プロジェクトの成果に結びつけます。また、チームの一員としてプロジェクト全体の成功に貢献します。
詳細を見る
大手監査法人/【福岡/広島】 パブリック向けDXコンサルタント
500万円〜1450万円
【主な業務内容】
主に超上流、上流工程を中心に顧客に対して支援していきます。具体的には、IT・デジタル戦略の構想策定フェーズから、システムの本番稼働までの企画(RFI,RFP作成)~実行までを顧客に対して支援していきます。具体的な支援の一例です。
■ガバメントクラウドへの移行におけるシステム標準化対応へのアドバイス
■システム関連調達費用の精査に関するアドバイス
■セキュリティポリシー改定に関するアドバイス
■システム導入・更新における構想策定~導入までのプロジェクト推進(PMO)に対するアドバイス
【職位ごとの業務イメージ】
パートナーやマネジャーのリードのもとに2~5名程度でチームを組み、顧客の課題解決を行います。
■アナリスト:作業担当者として、上位者の指示のもと各種リサーチを行い、IT(システム開発等)の知見を活かした資料を作成する
■コンサルタント:各種リサーチを行い、課題解決に向けて一定の提言を盛り込んだ資料を作成する
■シニアコンサルタント:一定領域の作業責任者として下位層を管理しながら成果物を作成する
■マネジャー:プロジェクト全体のマネジメント、予算管理やクライアントとの折衝、新規顧客の獲得をする
リスクアドバイザリーとは?スペシャルムービーをチェック
当該ユニットのビジネスの詳細を知りたい方はこちら
⋯
詳細を見る
日系大手FinTech企業での新規事業領域におけるITコンサルタント(新チーム立ち上げ)
675万円〜763万円
「金融・決済×テクノロジー」領域において、事業戦略立案、サービス企画、サービス設計を数多く行い、ビジネス側を中心に今までにない新たなビジネスモデルの創出をクライアントとともに行っております。
このビジネス領域の活動をしっかりとIT領域につないでいき、IT側はクライアントとともに、そのビジネスモデルを駆動する適切なITシステムの提供を行っていくことが重要です。時には、革新的なビジネスモデル創出のために、より上流のビジネス企画段階でのビジネス側とIT側の協働も求められています。
このような状況の中、今回、当社がクライアントと共想したビジネスモデルをITシステムにより具現化する役割を担う「新規事業領域におけるITコンサルタント」を募集いたします。
具体的には、当社のITコンサルタントは、新規事業創造領域における
・システム化構想/システム化企画、プロジェクトチャーター策定
・業務要件定義、システム化要件定義、プロジェクト計画策定
・IT-PMO、IT-PM補佐 (規模によってはビジネス側も含めたPMOやBiz-PM支援)等
に従事します。クライアントの関係性・要望によってはIT戦略策定支援、ITガバナンス整備などへ従事する可能性もございます。
ITコンサルチームの立ち上げフェーズであるため、初期段階の組織組成から携わっていただくことも可能です。
また、当社はグループワイドで事業を行っているユニークさもあるため、クライアントへのコンサルサービス提供だけではなく、自社事業のIT価値創出に携わる機会も多くございます。
また、弊社ではコンサルタントとしてのキャリア構築以外にも持株会社インフキュリオンをはじめとする事業会社側のキャリアパスも存在します。
【クライアント例】
・大手上場企業の通信事業者、金融機関、ペイメント事業者、ITプラットフォーマー/SIerなど
⋯
詳細を見る
業界解説