Corporate Finance(東京)
600万円〜2000万円
1. M&Aに関するアドバイザリー業務
2. 企業・事業価値評価業務 3. 動産・無形資産等の評価業務
4. M&Aに係るストラクチャリング業務
5. 財務モデリング業務
※上記は雇入れ直後の業務範囲であり、会社の定める業務内容に変更の可能性あり⋯
詳細を見る
【PE_Digital】IT エキスパート(SM/M) ※M&A、コンサル経験不問
1300万円〜2000万円
ITシステムは現代の企業運営に不可欠といえ、特にグローバルPEファンドが投資対象とするような大型のM&Aの対象会社においては、IT投資規模が非常に大きくなる傾向があります。またシステム障害の発生や情報漏洩等、リスクが顕在化した際の影響は企業運営に重大な影響を与えることとなります。
こうした背景もあり、グローバルPEファンドによるM&A案件において、買収前段階でのIT観点での調査(ITDD)の要求水準は年々高まっています。 特に買収後、対象会社の企業価値向上(Value Creation)を図るグローバルPEファンドにおいては、対象会社のITシステム環境における現状把握とリスクの抽出はもちろんのこと、これらに加えて対象会社の企業価値を高めるためにドライバーとなりうるIT観点の要素は何か?といった、Value Creationのポイントに対する見解を求められます。
今回の募集では、こういったValue Creationのポイントに対する洞察を深め、サービスレベルをともに高めてくれるご知見・経験を有する「ITエキスパート」を募集しております。なお、下記「必須条件」に記載のITのご知見・経験を重視しておりますので、M&A、コンサル経験については問いません。
【業務内容】
※下記業務の経験は問いません。「必須条件」に記載のご経験を活かし、始めは領域専門家(SME)として経験を積んでいただき、徐々に下記業務を推進いただくことを想定しています
■M&AにおけるITDDにおいて、買収対象企業のIT環境に対する深い知見により、現状を的確に把握のうえ、買収後のリスクを抽出、買収後に必要なコストの分析等を行い、M&Aにおけるクライアントの意思決定の支援
■グローバルPEファンドが目指す買収後のValue Creationに向けたポイントについて、IT観点からの見解をDD段階から提示し、統合後のValue Creation実現に向けた支援(Pre-PMI/PMI支援)の実行支援
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
<概要>
弊チームに画する時点ですべての経験を備えている必要はありません。
システム開発/業務改革支援 のご経験に加えて、弊チームで得られるM&Aとコンサルティングの軸を身に着け、IT×M&A×コンサルの3つの軸の強みを持つ希少性の高いビジネスプロフェッショナルとしてキャリアを広げていただければと思います。
弊チームではUSをはじめとする国外メンバーファームとの協業等も含めた、最先端のクライアントの要求水準やサービス提供に関する経験を積むことができる環境があります。
また、キャリアパスとして、弊社での成長を通じて、お持ちのITの専門性をより広範に活かせるM&Aアドバイザーとしてキャリアを築いていただく他、アドバイザーの立場でPEファンド向けIT支援を経験することで、戦略立案と投資によりValue Creationを図るPEファンドの中核を担うIT人材、PEファンド投資先のCIO、あるいは事業会社においてIT変革の中核を担う人材へと活躍の幅を広げていただくといった選択肢の実現性が高まります。
<得られる経験>
本チームに参画することで、(1)今までと異なる成長機会、(2)新規ビジネス組成の経験を積むことが可能と確信しています。ラージキャップ(数百億円から数千億円の投資案件)を扱うグローバルPEファンドの案件において、ビジネス界のTOPエリートであるクライアントに加え戦略コンサルやのTOPファームと、互いの専門性を尊重し合いながらプロジェクトを進める経験ができるのは、ITの専門性を有するキャリアならではの強みです。
(1) 今までと異なる成長機会
- 財務・事業系DD両方の実績/協業の経験を積むことができる
-Post-phaseのValue-upにも関与することで、ストラテジー/サプライチェーン/コーポレートといった切り口から案件に対応することができる
- 将来的には、PEファンドへのキャリアチェンジやプロ経営者(グローバルPEファンド投資先のCIO)として活躍し、日本経済の再活性化を担う人材となる
(2) 新規ビジネス組成
- USやAsia Pacific(AP)拠点への柔軟な人員派遣により、日本/US/APを強固につなぐビジネスを構築する
- 弊社グループの有するネットワーク、サービスラインをフル活用した付加価値の提供を通じ、従前のビジネスモデルからの脱却、昇華を行うための再構築を行う
上記経験を積みながら、日本、US、APの3極においてグローバルPEに対し最高のサービスを提供するチームビルディングを一緒に取り組みたい方を歓迎します
また、高いレベルのサービス品質を保ちながら働き方改革におけるワーク・ライフバランスを達成するため、人材の積極的な増強も図っていきます。カジュアル面談等も随時受け付けておりますので、お気軽にご応募ください⋯
詳細を見る
【FSO-TCF】金融機関向けFA・財務DD(Financial Services Organization - Transactions & Corporate Finance)
500万円〜2000万円
●部門紹介
クライアントのM&A 戦略の構築、相手先の選定から初期的交渉、基本合意、デューディリジェンス、最終交渉、最終契約書の締結からクロージングに至るまで、一貫したアドバイザリー・サービスを提供しています。
●業務内容 / RESPONSIBILITIES
<リードアドバイザリー業務 / Lead Advisory>
・国内外におけるM&A 実行サポート
・M&A 戦略の策定支援
・M&A 戦略を実現するための候補先の選定支援
・M&A プロセス管理および付随するアドバイス
・買収・売却価格、株式交換・移転比率の算定 サポート
・ディール・ストラクチャリングに関する総合的アドバイス
・各種条件交渉、ドキュメンテーション、クロージング等に関する各種助言・支援
・M&A 遂行上の資金調達オプションに関する各種助言
<財務デュー・ディリジェンス業務 / Transaction Diligence>
・財務デュー・ディリジェンス(セルサイド・バイサイド)
・カーブアウト財務諸表作成支援
・ディールストラクチャー構築支援
・売買契約書作成及び契約交渉サポート
⋯
詳細を見る
【監査アドバイザリー事業部】M&A・組織再編の会計関連アドバイザリー職
600万円〜1300万円
・会計監査の経験を活かした、M&AのPMI領域のアドバイザリー業務(特に会計・内部統制領域を主とする、そのほか財務税務調査(DD)含む、海外業務もあり)
・会計監査の経験を活かした、M&A等のトランザクション前後のDDやストラクチャーに関するアドバイザリー業務(主に会計領域が対象。その他、PMI領域も含む。海外業務もあり)
具体的に想定される業務内容一例
<スタッフ想定の方>
・M&Aアドバイザリー業務のプロジェクトメンバー
<シニアスタッフ想定の方>
・M&Aアドバイザリー業務のうち、大規模もしくは中規模のプロジェクトにおい個別ワーキンググループのリーダー
・M&Aアドバイザリー業務のうち、小規模なプロジェクトにおいてプロジェクトリーダー
<マネージャークラス想定の方>
・M&Aアドバイザリー業務のうち、大規模もしくは中規模のプロジェクトにおいてプロジェクトリーダー
⋯
詳細を見る
【監査アドバイザリー事業部】企業の再編(M&A&D,事業承継等)にかかるアドバイザリー/Disruptive Events Advisory Group
600万円〜900万円
・会計監査や経営企画等の経験を活かした、事業承継および関連するグループ再編やM&A、事業売却等に関するアドバイザリー業務(主に会計領域が対象。その他、経営計画策定支援等も含む。海外業務もあり)
※M&A&Dは合併(merger)・買収(acquisition)・会社分割(divestiture)を通じた企業再編を指します。
詳細を見る
【監査アドバイザリー事業部】IPOアドバイザリー(会計資格保有者向け)/Capital Markets Group
600万円〜1300万円
■IPO課題抽出調査(ショートレビュー)
■IPO準備における内部管理体制構築、決算早期化支援などのアドバイザリー業務(国内、インバウンド、アウトバウンド)
■IPO後の市場替えに向けた成長のための体制構築のアドバイザリー業務
※IPO準備は、上場会社となるために、ガバナンス、組織、業務、会計、システムなど幅広く改善が必要となる場合が多いです。これらのIPO準備会社のニーズに対応すべく、IPOに関する総合的なアドバイザリー業務を提供しています。IPOは新興企業のIPOのみならず、大企業からのスピンオフ上場やプライベートエクイティファンドの投資先等のIPO準備も対象としています。会計士資格保有者については、業務の一環としてIPO監査業務に一部従事頂くこともあります。
⋯
詳細を見る
【財務企画】財務戦略に関する企画立案および執行業務
600万円〜1600万円
【組織の概要】
財務企画、税務、資金の機能を担う本社機構の部門です。グループ全体最適化を目標に、以下の業務を執行しています。
財務企画:グループ全体の財務活動の企画立案、資本政策、資産・負債管理、資金調達(社債、銀行ローン等)に関連する事項
税務:グループ全体の税務に関する事項
資金:グループ全体の資金管理および運用、保有有価証券等の資産管理に関する事項
【具体的な職務内容】
■グループ資本政策:総株主還元政策(配当・自己株式取得)、最適資本構成の企画立案、中期経営計画企画立案
■国内外グループ会社資本管理:国内グループ会社、海外子会社の資本政策にかかる方針の企画・立案・執行
■資本・負債調達:最適資本構成を実現するための調達方法の研究と実行、SDGs債やデジタル債等の先進的な調達手段の研究と実行
■負債ステークホルダー・リレーション:債券投資家・金融機関(都市銀行・地方銀行・その他金融機関)・格付機関とのリレーション政策企画・立案・執行
■財務データマネジメント:財務データ活用のための仕組み作りと集積されたデータの分析と活用
■その他CFOの業務執行支援:ESGと財務施策とを両立するサステナブルな財務施策の企画、NRIグループ保有資産の活用、金融商品を使ったバランスシート活用、各種財務フィージビリティスタディ・シミュレーション
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・非定型業務が多く、財務領域で新しいことにチャレンジしたい方にマッチする仕事です。
・経営方針に沿いながら常に課題設定を自ら行ない、そのソリューションを自律的に考え、アウトプットを出すことが期待されています。
・新たなフェーズに入ったグローバルな成長戦略を支える仕事を通じて、自身の成長をしっかりと感じられる仕事です。
・財務分析能力や企画力を活かし、企業価値の向上に結び付く財務施策や財務戦略を立案、マネジメント層にも提案する機会があります。
・国内事業の拡大、グローバル展開(M&A)が急速に進む成長企業のため、会社として初めて取り組む財務テーマが多く、既存のルールや慣習に縛られずに自分たちの手で新しい仕組みづくりをする経験ができます。海外の主要拠点は豪州・アジア・北米であり、現地とのミーティングの大半は就業時間以内に行われます。
■キャリアパス
・財務領域の知見を幅広く獲得することで、国内外拠点や本社財務部門のマネージャー、最終的にはCFOへの道が開かれています。
・伝統的なCFO業務だけでなく、財務領域データマネジメントや財務領域DXは非常に希少価値があるため、新しいかたちの財務専門家として活躍する道もあります。
⋯
詳細を見る
■日本発経営コンサルティングファーム 会計コンサルタント(公認会計士資格保有者)
600万円〜1000万円
◆業務内容
以下、経営管理・会計領域に関するコンサルティング
・経営管理(連結管理会計、KPI、経営計画等)、原価管理・収益管理
・業績改善の策定・実行支援
・収益改革、投資管理
・組織再編・グループ構造改革等の経営統合
・経理業務改革
・会計システム構築、デジタル管理会計 等
⋯
詳細を見る
大手コンサルティングファーム FP&A等経営管理アドバイザー
500万円〜1450万円
トップマネジメント・CFO組織が求める財務観点での経営管理に関する幅広いアドバイザリー業務を提供
資源配分、事業ポートフォリオ、業績管理支援
・投資意思決定、投資入り口・出口管理、投資後のモニタリング、投資ガバナンス構築・高度化支援
・事業ポートフォリオ・業績管理支援
・原価計算、予算管理、KPI設定、ROIC経営推進等を含む管理会計高度化支援
⋯
詳細を見る
日本最大級FASにおけるバリュエーションチーム(ミドルマーケット部門/事業承継や上場企業を対象とするM&Aにおける企業価値評価業務)
600万円〜2500万円
■チームの紹介
主に国内の中堅上場企業やオーナー系中堅中小企業に対して、業種やインダストリーにとらわれず価値評価業務(バリュエーション業務)を提供するチームです。M&Aを成功するためには、蓋然性の高い企業価値評価を行う必要があり、企業価値評価は各種取引を実施する際に株主を含む利害関係者への説明責任を果たすために利用されるほか、M&Aにおいて重要となる買収価格交渉のベースとなります。
当部門ではTOBや組織再編等の「上場株式を対象としたM&A」を専門としたチームや昨今、市場が拡大している「事業承継」を専門としたチームを擁していることから、「上場株式を対象としたM&A」における株式価値算定書やフェアネスオピニオン(FO)の提供業務や「事業承継」における買収価格に係る助言業務をはじめとして、M&Aの様々な局面におけるバリュエーション業務を経験することができ、M&Aに必須のスキルを磨くことができます。
また、通常Big4 FAS系の会社では、所属するサービスライン(ファイナンシャルアドバイザリー、財務デューディリジェンス、バリュエーション等)の業務しか経験できないことが多いですが、当部門では希望に応じて複数のサービスラインの業務を経験することが可能であり、幅広いスキルを習得することが可能です。基礎的なバリュエーションスキルを持っているけど、更にM&Aの知見を広げたい、深めたいという方にとっても最適な環境が整っております。
■職務内容
・ビジネスバリュエーション(企業価値評価)
・無形資産(知的財産)の価値評価
・金融商品や債券の価値評価
・財務モデリング業務(構築・検証)
⋯
詳細を見る