社名非公開 | 大手外資系SIerでの製薬業界向けコマーシャルデータ(DWH/DM/ETL/BI) 構築・運用プロジェクトマネージャー/ビジネスアナリスト
オフショアにて開発部隊を持つ、外資系SIer。
事業内容:ITサービス、コンサルティング、ビジネスソリューション
- 企業名
- 非公開
- 仕事内容
【職務内容】
・ビジネスアナリシス業務(ビジネス要件の整理、定義)(主に日本語)
・ベンダーマネジメント業務(進捗、課題、リスク管理)(日本語もしくは英語)
・プロジェクトマネジメント業務(進捗、課題、リスク管理)(日本語もしくは英語)
・各種プロジェクト関連ドキュメントの作成(日本語もしくは英語)
・ETL等を用いたデータ処理構築、運用
・BIツール、CRMなどDWH関連システムの連携支援作業
・データレイク/DB/データマート(DM)の設計、構築、運用
・DWHを適応したシステム構築・運用
- 必要スキル
■必要な要件・スキル
・日本語ネイティブ
・3年以上のプロジェクトまたはビジネスアナリシス経験
・;BI/DB/ETL/DWHを適応したシステム構築・運用経験
・ETL、ワークフロー等を用いたデータ処理構築、DM構築、運用経験
・なんからの業務システム構築経験
・日英両言語での書面・口頭での良好なコミュニケーション力
・積極的な姿勢、学ぶ意欲、優れたコミュニケーション能力
・クライアント、他のベンダー、自社チームなど複数のステークホルダーに対応できる。
・指示、支援、ガイダンスを待つことなく、必要に応じて複数のベンダーチームと積極的に関わることができる。
・顧客定義のSOP、プロセス、プレイブック等を遵守できる。
・開発業務における成果物、KPI、運用指標、デリバリー管理、ガバナンスをよく理解していること。
・インシデント管理、問題管理、変更管理、RCA(根本原因分析)、CAPA(逸脱の場合の是正処置と予防処置)のための様々なツールの使用経験、改善点を特定するためのレポート/メトリクスの作成経験。
・なんらかの開発言語1つ以上の開発経験、または複数の優れた技術スキル、および1つ以上のアプリケーションの使用に関する知識を有すること。
■あると尚よい経験・スキル
・バイリンガル(日本語:ネイティブ/英語:ビジネス以上)
・製薬業界のコマーシャルデータに関する業務知識やプロジェクト経験
・製薬会社での営業・マーケティング支援業務経験
・製薬会社の営業およびマーケティングのビジネスプロセスに関する理解
・製薬会社顧客に対するサービスデリバリーとしての業務経験
・DBA経験
・AWSデータ関連サービス利用・構築の経験
- 勤務地
- 東京都、大阪府
- 待遇/福利厚生
保険:健康・厚生年金・雇用・労災保険
制度:財形貯蓄・確定拠出年金・カフェテリアプラン(選択型法人会員福利厚生サービス)
※財形貯蓄・確定拠出年金は正社員のみ対象
施設:法人会員施設(スポーツクラブ、温泉保養所、ホテル他)
- 休暇
年次有給休暇、完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始、慶弔休暇、育児・介護休業
担当コンサルタント
菊池 健
Kikuchi Ken
並木 雄助
Namiki Yusuke
大西 あゆみ
Onishi Ayumi
関連求人
[CIO] DXコンサルタント/エンジニア(Power Platform)※コンサル未経験歓迎
500万円〜800万円
【キャリアパスのイメージ】 ・入社1-2年目:コンサルタントとして複数のプロジェクトを経験し、コンサルタントの基礎能力および特定領域の専門スキルを習得
・2-3年目以降:シニアコンサルタントとしてメンバを率いての案件リードやマネージャと連携して案件創出活動などを経験
・3-5年目:マネージャとして配下のメンバのマネジメントをしながら、大手顧客の責任者としてニーズ発掘から提案、プロジェクト推進まで一貫して経験⋯
詳細を見る
急成長を続ける総合人材・IT企業でのDX戦略・業務改革コンサルタント(コンサルタント・シニアコンサルタント)
600万円〜1000万円
◎概要
DX支援領域にて、DX戦略・業務改革コンサルタントとしてご活躍いただける方を募集します。 当社のコンサルティング事業は、戦略立案から業務改革、IT構想、実装・定着化まで全方位でクライアントに伴走することを強みにしております。
大手~スタートアップまでフェーズも規模も多様な企業に対し、現場に入り込んだ本質的なコンサルティングを追求しており、「構想で終わらせない」価値提供を定説にしています。
経験を活かしながらも、よりビジネス・組織の本質に切り込みたいそんな想いを持つ方をお迎えしたいと考えております。
◎募集背景
これまで弊社はIT人材のマッチングを通じて、企業の技術課題を支援してきました。しかし、より本質的な課題解決を実現するためには、構想段階から深く入り込み、戦略立案や実行まで一貫して伴走できる体制が必要だと考え、新たにコンサルティング領域への事業拡大を進めています。
業務・IT双方に向き合える立ち位置を活かし、単なるアドバイザリーではない「実行までやり切る」支援体制を構築中です。
特に、元コンサル出身者が多く在籍し、再現性ある手法とベンチャーならではの柔軟性を掛け合わせた、新しいコンサルティングモデルを志向しています。
◎業務詳細
プロジェクトは戦略策定〜構想フェーズだけでなく、業務変革やシステム実装、プロダクト検証支援まで幅広くカバーしております。
またテーマ・業界を限定せず、柔軟なアサインが可能なワンプール制を採用しています。
具体的には下のような領域に取り組んでいただきます。
・全社横断のIT・DX戦略立案/システム投資計画の策定
- SFA・CRM・MAなどの領域における技術選定、システム導入、業務・組織設計を含むIT戦略の構想〜ロードマップ策定を支援
・新規事業構想フェーズにおける技術検討・PoC設計/MVP構築支援
- 市場調査、外部SaaS選定、パートナー連携を通じて構想をプロダクトに落とし込み、PoCの設計・実行やMVPの立案をリード
・IT組織変革・業務改革(BPR)/人材戦略の立案支援
- 内製・外注の最適バランス設計、スケーラブルなITオペレーション構築、IT人材の組織設計・育成ロードマップの策定を担当
・生成AI/クラウド等の先端技術を活用した変革推進
- CxO直下のプロジェクトにおける生成AI導入や業務の自動化、省力化、クラウド化、LLM活用などの実行戦略を構築・推進
・技術起点のプロジェクト再設計・開発体制立て直し支援
- スクラム開発体制の再構築、PoC失敗後の立て直し、開発・QA体制の強化といった、技術面に起因する課題解決にも着手
◎アサインプロジェクト例
・大手生命保険会社|生成AIを活用したナレッジ活用基盤の構築支援
- ESG評価業務における非構造データの利活用を目的としたRAG構築プロジェクト。アジャイル体制の立ち上げから構想策定・要件定義を担い、業務高度化と部門横断の合意形成を支援。
・大手製造業|デジタルマーケティング施策のPoC支援
- 全社的なマーケティングDXの有効性検証を目的としたPoCを推進。構想設計から施策実行・効果測定までを一貫して支援し、MA運用やホワイトペーパー作成も実施。次期施策に向けた意思決定を後押しした事例。
・外資系コンサルファーム|基幹システム刷新におけるクラウド移行・開発体制再構築支援
- 基幹システム刷新プロジェクトにおいて、クラウド移行(Azure)を含むスクラム開発体制を再構築。TypeScript/Node.jsによる開発推進、自動テスト(Playwright)導入やQA体制の構築、他ベンダーとの連携を通じて、開発の品質・スピード両面を改善。
◎当ポジションの魅力
・「構想だけで終わらない」からこそ、事業変革の本質に迫れる
戦略構想にとどまらず、PoC・業務改革・テクノロジー導入・運用定着まで一気通貫で伴走してご支援いただきます。
プロダクト・業務・組織が一体となって業務に取り組むことで、単なる提言で終わらず、実際の現場に変化を起こすことができます。
特に、PoC止まりや資料納品で終わる支援にモヤモヤしていた方にとっては、顧客と本気で向き合う実感を持てる環境です。
・「コンサルの先」を見据えられる、インハウス×事業づくりの接点を持てる環境
レバレジーズは1000名超の組織で新規事業を創り続けている会社です。当社では、単なる“外部の助言者”にとどまらず、自社側の事業責任者と同じ目線でDX推進や組織変革に携わる経験が得られます。
「コンサルの延長線上に何があるのか?」を模索している方にとって、経営企画・新規事業開発・PdM的なキャリアへ自然とつながる環境です。
・専門領域に閉じず、「テーマ横断」で課題解決力を磨ける
ワンプール制で案件アサインされるため、製造、金融、SaaS、HRなど幅広い業界テーマに携われます。さらに戦略・業務改革・IT構想〜実装までフェーズ横断で手触りのある成長機会を得られることも魅力です。
大手ファームで特定領域に特化した方が、さまざまな業界経験を積むことで、「再びコンサルタントの面白さを取り戻した」と語るケースも少なくありません。
・採用・事業開発・制度設計にも携われる、ベンチャー×プロフェッショナルな環境
レバテックグループ全体の組織運営や新規事業立ち上げにも、希望があれば早期から関わることが可能です。
「自分たちの会社をどう育てるか」にも参画できる、人材発のコンサルならではのポジションです。
採用設計、ピッチ戦略、育成カリキュラムの整備といった、経営に近い視点を持つための挑戦の機会があります。
◎キャリアパス事例
・コンサルマネージャー → プリンシパル → コンサルティング事業責任者
- 売上/PL責任を持ち、事業そのものの方針設計・チーム組成にも携わるポジション
・IT/DX支援 → グループ横断のプロダクト戦略/自社新規事業のPdM
- 支援先で得た視座を活かし、事業会社内でのPdMやプロダクト戦略へキャリアを拡張していくポジション
・コンサルティング業務+HRBP/人材戦略/育成責任者として社内変革を牽引
- 経営直下での組織開発に関わり、事業成長と人の成長の両軸で力を発揮していただくポジション
・中長期的には、外部CxO補佐やスタートアップCXO人材
- ベンチャー〜上場企業でのCxOポジションに進んだ事例もあり、戦略だけでなく事業・組織を動かすポジション
◎組織について
当社はワンプール制を採用しており、プロジェクトに応じて柔軟かつ最適なチームを組成できる、少数精鋭の組織体制です。
組織規模がコンパクトな分、年齢や年次に関係なく意見を出し合えるフラットな文化が根づいており、入社間もない若手が提案した施策が即座に事業改善につながるケースも珍しくありません。
個人の主体性が事業成長に直結するやりがいを感じられる環境です。
参照記事
日本をIT先進国に。業界を変革し、経済を支えていく
デジタルイノベーション事業本部紹介資料
「働きがいのある会社ランキング」5年連続ベストカンパニー、女性部門/若手部門で2022年1位を受賞⋯
詳細を見る
急成長を続ける総合人材・IT企業でのDX戦略・業務改革コンサルタント(マネージャー~パートナー)
1000万円〜5000万円
弊社のDX支援領域にて、DX戦略・業務改革コンサルタントとしてご活躍いただける方を募集します。
当社のコンサルティング事業は、戦略立案から業務改革、IT構想、実装・定着化まで全方位でクライアントに伴走することを強みにしております。 大手~スタートアップまでフェーズも規模も多様な企業に対し、現場に入り込んだ本質的なコンサルティングを追求しており、「構想で終わらせない」価値提供を定説にしています。
経験を活かしながらも、よりビジネス・組織の本質に切り込みたいそんな想いを持つ方をお迎えしたいと考えております。
*◎募集背景*
これまで弊社はIT人材のマッチングを通じて、企業の技術課題を支援してきました。しかし、より本質的な課題解決を実現するためには、構想段階から深く入り込み、戦略立案や実行まで一貫して伴走できる体制が必要だと考え、新たにコンサルティング領域への事業拡大を進めています。
業務・IT双方に向き合える立ち位置を活かし、単なるアドバイザリーではない「実行までやり切る」支援体制を構築中です。
特に、元コンサル出身者が多く在籍し、再現性ある手法とベンチャーならではの柔軟性を掛け合わせた、新しいコンサルティングモデルを志向しています。
*◎業務詳細*
クライアント企業が抱える経営アジェンダや事業上の課題に対し、業務プロセス・組織・仕組みの変革を通じて本質的な成果創出を支援いただきます。
戦略構想から現場への実装・定着支援までを一貫して担うポジションであり、以下のような役割をお任せします。
・全社横断IT戦略の策定・実行支援
- 中期経営計画や事業戦略に基づくIT施策立案およびロードマップ策定
- SFA/CRM/MAなどの技術選定・投資判断、導入・定着支援
- クラウド化やAI・LLM導入による業務効率化、自動化の構想設計と推進
・新規事業構想〜立ち上げ支援
- 技術要件整理、PoC設計、MVP構築支援
- 市場調査や外部SaaS選定、構想をプロダクト・サービスへ落とし込む開発・検証支援
・IT組織変革/オペレーション最適化支援
- グループ全体の内製・外注バランスの見直し、BPRおよび業務設計支援
- スケーラブルなITオペレーションの構築とガバナンス体制の整備
・DX・業務改革プロジェクト推進
- DX構想設計、プロジェクト設計(WBS策定、スコープ・コスト・リスク管理)
- ステークホルダーとの折衝・合意形成、意思決定支援
- 業務プロセスの可視化・課題分析・改善施策の設計・実行
*◎アサインプロジェクト例*
・大手生命保険会社|生成AIを活用したナレッジ活用基盤の構築支援
-ESG評価業務における非構造データの利活用を目的としたRAG構築プロジェクト。アジャイル体制の立ち上げから構想策定・要件定義を担い、業務高度化と部門横断の合意形成を支援。
・大手製造業|デジタルマーケティング施策のPoC支援
-全社的なマーケティングDXの有効性検証を目的としたPoCを推進。構想設計から施策実行・効果測定までを一貫して支援し、MA運用やホワイトペーパー作成も実施。次期施策に向けた意思決定を後押しした事例。
・外資系コンサルファーム|基幹システム刷新におけるクラウド移行・開発体制再構築支援
-基幹システム刷新プロジェクトにおいて、クラウド移行(Azure)を含むスクラム開発体制を再構築。TypeScript/Node.jsによる開発推進、自動テスト(Playwright)導入やQA体制の構築、他ベンダーとの連携を通じて、開発の品質・スピード両面を改善。
*◎当ポジションの魅力*
・戦略だけ、実行だけに留まらない、一気通貫のコンサルティング
業務範囲が戦略に限られたり、構想までは入り込んでいないコンサルファームもある中、当社では実行・定着化フェーズまで責任を持ち、顧客と真摯に向き合います。
クライアントのCxOや事業責任者と真正面から向き合い、現場の変革まで深く踏み込める環境があります。
・“短期KPI偏重”ではない、持続可能かつ本質重視の評価制度
当社の評価制度では「案件獲得件数」や「稼働率」といった数値指標のみならず、目に見えない功績の評価も行います。
組織や人への貢献(育成・ナレッジ共有)/クライアントへの価値創出度合い(定性的評価含む)/長期的な関係構築・信頼醸成といった、表に出づらいけれど本質的に重要なことがしっかりと評価されます。
・経営に関与できる、フラットな意思決定構造
当社のコンサルティング事業は2024年に立ち上がった創業期です。
戦略設計やプロジェクトオーナーとしての意思決定、新規事業の起案・審査・推進、人事制度の設計など、役割を超えた経営参画が可能です。
・その後のキャリアを共に設計できる選択肢の広さ
将来的には以下のような多様なキャリア選択が可能です。
- コンサルティング軸でパートナー/経営層への昇格
- 社内新規事業の立ち上げ責任者・事業開発側へのスライド
- 他部門(経営戦略室・プロダクト部門など)への異動・兼務
- プロフェッショナルとして専門領域を極める道(技術・業務特化など)
価値を出し続けられる場として、長期視点でキャリアを描ける環境があります。
*◎キャリアパス事例*
・入社時:マネージャー/30代後半・ベンチャー系コンサル出身
業務プロセス改善や中期経営計画策定支援を経験後、当社へ。
入社直後より、営業・管理部門・バックオフィス横断の業務改革PJを複数推進。
▼2年目:プリンシパルへ昇格
-部門横断型の業務変革テーマを複数リードし、業務改革×人材変革を一体で設計・実行。
-全社向けナレッジシェアや育成体系の整備にも携わり、組織づくりにも貢献。
▼3〜4年目:新規立ち上げ部門の事業責任者に着任
-組織マネジメント、育成、採用、事業計画策定まで一気通貫で担う立場に。
-自身の専門領域(業務・組織変革)を軸に、チームの強みを活かすリーダーシップを発揮。
・入社時:シニアマネージャー/40代前半・外資ファーム出身
保険・人材・製造業などの業務変革PJを牽引しつつ、チェンジマネジメントにも注力。
▼ 2年目:プリンシパルとして複数案件を統括
-クライアント現場に深く入り込み、実行力のある変革支援を実現。
-評価制度設計やプロジェクト横断のナレッジ整備にも取り組む。
▼3〜5年目:部門横断の改革ユニット立ち上げ、責任者として事業運営を担う
-個社対応だけでなく、再現性あるサービス開発にも関与。
-組織横断の仕組みづくりと人材育成のハブとなるポジションへ。
*◎組織について*
当社はワンプール制を採用しており、プロジェクトに応じて柔軟かつ最適なチームを組成できる、少数精鋭の組織体制です。
組織規模がコンパクトな分、年齢や年次に関係なく意見を出し合えるフラットな文化が根づいており、入社間もない若手が提案した施策が即座に事業改善につながるケースも珍しくありません。
個人の主体性が事業成長に直結するやりがいを感じられる環境です。⋯
詳細を見る
人気の求人
業界No1成長の日系ITコンサルファームでのITコンサルタント
400万円〜3000万円
【仕事内容】
■コンサルタント
■シニアコンサルタント
サブチームのリーダーとして、単一領域の作業設計、実行をリードします。主に課題やリスクに対する打ち手の策定作業や資料化のリード役を担います。また、下位メンバーをリードし、育成も行います。
■マネージャー
自己の専門性に照らしてプロジェクト設計し、ジョブマネージャーとしてデリバリ品質の責任を負います。主にクライアントの管理職層とのコミュニケーションをリードします。また、下位メンバーの育成やパフォーマンス管理を実践します。
■シニアマネージャー
複数の高難度プロジェクトのジョブマネージャーとしてデリバリ品質の責任を負います。深い専門性に基づきクライアントの経営層または管理職層に対して直接コミュニケーションを取っていきます。また、下位メンバーのパフォーマンス管理を実践しながら、キャリア開発をサポートします。
■パートナー
複数の主要クライアントの統括責任者として、クライアントサービスの品質責任を負います。専門とする業界や領域において当社のビジネスをリードします。また、当社の経営に参画し、ビジネス創出、組織開発、人材育成をリードします。
【業界例】
・製造インダストリー:自動車、総合電機、重工、工作機械等
・金融インダストリー:中央銀行、生命保険、ネット生命保険、損害保険、ネット銀行、証券、ネット証券、等
・通信インダストリー:通信キャリア、IT等
・小売インダストリー:百貨店、化粧品、等
上記他、官公庁、ゲーム、住宅、総合商社等を含む業界リーディングカンパニーが当社クライアントとなります。
【プロジェクト例】
・IT戦略立案/IT中長期ロードマップ策定
・全社クラウド基盤グランドデザイン策定
・全社デジタルトランスフォーメーション企画構想
・業務/組織/システムの現状分析/RPA選定/導入/実装
・プライベート/パブリッククラウド導入
・AI活用による業務効率化/業務再構築
・IoTを活用したデジタルワークスタイル変革案企画
・Disruptive Technologyを活用した新規事業の立案/推進 等
⋯
詳細を見る
製造業特化型コンサルティングファーム 製造業プロジェクトマネージャー
650万円〜1500万円
弊社PM事業の立上メンバーとして
■製造業におけるプロジェクトマネジメント業務。
例:製品開発/設計プロジェクトにおけるPM、設備導入プロジェクトにおけるPMなどを客先常駐で実行頂きます。
⋯
詳細を見る
【パブリックセクター・ヘルスケア事業部】社会課題・地域課題解決コンサルタント
700万円〜1300万円
社会課題・地域課題の解決に向けたコンサルティングをお任せするポジションです。
■業務内容
・社会課題・地域課題の解決に向けたコンサルティング
-課題の特定、仮説の設定・検証、情報収集・分析、資料作成
-プロジェクトマネジメント 他
■提供サービス(一例)
・会計・内部統制構築(財務・非財務開示関係含む)
・経営戦略策定
・経営管理体制構築
・財務戦略策定
・組織活性化(人事制度策定、人材育成等)
・公共施設等固定資産マネジメント
・BPR(業務改革含む)・DX
・コンソーシアム組成、官民連携、産学連携等のPMOやオペレーション構築
■主たるクライアント
・中央省庁、地方自治体
・独立行政法人、国公立大学法人、地方独立行政法人
・医療機関、学校法人、農業協同組合 他
■期待役割、訴求ポイント
・不確実性が増す環境下の中で、これまでの社会システムや一企業、一組織だけで社会課題・地域課題を解決することは困難です。特に、社会システムをこれまで作り上げていたパブリックセクターの主要プレイヤーは右肩上がりを前提に経営・組織・業務等が設計されています。これらのプレイヤーに寄り添い変革をサポートすることで、官民の垣根を超えて社会課題・地域課題解決に貢献します
・この実現に向けて勤務地を問わず全国のクライアントを縦横無尽に駆け回りクライアントの変革に向けて活躍いただくことを想定しています
・多様なプロジェクトがあり、多くのプロジェクトに関与し、幅広くコンサルタントとしての素養を身に付けていただくことが可能です
・これまで私たちが暮らしてきた日本の社会・地域に対して「ビジネス」として課題解決に向けて様々な角度から貢献できる業務です
・「監査法人」には監査業務があり、監査業務を通じて、「中長期の目線」で課題解決に取り組むために必要な基盤を構築しています。 監査業務があることにより、課題が解決されるまで中長期にわたりクライアントに寄り添うことができます
<信頼の基盤)>
「客観性」「クライアント内部の理解」が必要となる監査業務が中長期での課題解決に取り組む際のパートナーとしてクライアントからの信頼感を構築しています。
<財務的な基盤>
多くの組織が短期的成果に執着するようになり、腰を据えて課題解決に取り組むことや、課題解決に必要なソリューション開発に投資することが難しい中で、ストックビジネスである監査業務が財務的な基盤を構築しています。
・東京・名古屋・大阪・福岡を拠点に、全国一体で、事業部を運営しています。各拠点の地域性を踏まえながら、全国のメンバーが一丸となり、日本全体に対して社会的インパクトを与えられる体制を整備するためです
・当組織は、公認会計士だけでなく、中央省庁出身者、地方自治体出身者、コンサルティング会社出身者、ITベンダー出身者、金融機関出身者、ベンチャー企業出身者など多様な背景を持つメンバーで構成されています。直近でも、公認会計士資格を持たない約20名が中途入社しています。
・多様な背景を持つメンバーを束ねプロジェクトマネジメントの中核を担い、地域、ひいては日本の明日を動かす業務に従事いただきます
⋯
詳細を見る